fc2ブログ

不死鳥カラスの傾奇御免!

老舗の製麺所・浅草開化楼の営業担当σ(^o^) フリープロレスラー・不死鳥カラスのラーメンブログです。

2014.05.25 Sun


また暫く振りの更新だってのにスゲータイトルだな(笑)

俺のイチバン仲の良いラーメン屋と言えば、紛れもなくポンヨウ福たけこと福田竹明なんだけど(^_-)
今週しさびさ、初めて奴と会った桜木の本店に行ってきた。
今や6店舗を束ねる店主のポンヨウだけど、スタートはたった一軒のこのお店だった(当たり前ってか・笑)
出会いはもう10年も前だから、俺も此処に来るのは感慨深いものがある。

さてさて。

今回は新メニューを食べてくれってことだったんだけど( ̄ー ̄)

ソイツの説明の前に、
大人気のレギュラーメニューにガメラってのがあってね。
※ガメラについては「こちらを見てね。

『メガ』豚煮干し『ラ』ーメンを略して強引に(笑)ガメラとして定着した訳だけど、
今回のメニューはガメラの進化版とのこと。

ではまず写真からいきましょうか。





分かるよね?
つまりは『二郎インスパイア系のメガ豚煮干しラーメン』ってことなんだけど(笑)
単純にヤサイとニンニク乗っけたってだけぢゃない。

その味わいが明らかに違うから面白い(≧▽≦)

こっち系で魚粉トッピングなどはたまにあると思うけど、こんなけ強烈に煮干しを立たせた感じのは俺の記憶にはない。
てか、煮干しとニンニクってこんなに合うんだなッ!(σ≧▽≦)σ
ってのが素直な感想です。

さて、このラーメンのネーミング。


『モ』ヤシ

『す』んごい

『ラ』ーメン


ってことで(-_-;)

もうお分かりだと思いますけど( ̄▽ ̄;)



『モスラ』と言います( 〃▽〃)

「ラーメン 福たけ」を舞台に繰り広げられる怪獣戦争(笑)

てかモロに『ガメラ VS モスラ』夢の対決!!(゜ロ゜ノ)ノ

ぜし食べ観(笑)行ってみてね( ̄ー ̄)

2014.02.28 Fri


OPENから早5年目に入った王子の人気海老だしラーメン店「麺や 雄」。
店主の益子雄気くんがこの度、生まれ育った東京足立区竹ノ塚に新たなラーメン店を開店することになりました。

今回は清湯と白湯二本立ての、真っ直ぐな鶏一本勝負です。







ぜひヨロシクお願いします!


☆2014年3月6日(木)11:30新規OPEN!

「鶏そば 神樂」
足立区西竹ノ塚1-12-9 TEL03-5838-0262
【営業時間】11:30~14:30/18:00~22:00
【定休日】未定(しばらくは木曜休みの予定)

2014.02.28 Fri


ラーメンブログもかれこれ長いことやってきたけども、俺的にはもうやりたいこと&やらなきゃならないことだけやって( ̄ー ̄)
そろそろ若い世代に頑張ってもらいたいってね(*´-`)

ということで随分長いこと放置しちゃいましたが(^-^ゞ
今後はきほん大事な告知とかだけたまに上げていこうかなと。
今は工場入ってる時間も長くてとにかく疲れっちまうんでね、
コメントなども楽しみに見させてはもらいますが、返信はしないと思うんでご勘弁。



まぁほぼ毎日早朝からお昼までは工場にいるからさ、話ある人はいつでも浅草開化楼まで訪ねてきてね。
いつだって大歓迎よ( ̄ー ̄)

2013.10.20 Sun


明日10月21日(月)発売の雑誌「東京カレンダー」12月号



総力特集『あの人を喜ばせたい!感動を呼ぶラグジュアリー麺』

で、低加水パスタフレスカの夢舞台、
渋谷「バカリ ダ ポルタ ポルテーゼ (BACARI da PORTA PORTESE)
が紹介されてます(*´ー`*)

是非見てください!( ̄ー ̄)

2013.09.19 Thu


昨年まで2年連続で『しお』をテーマにしてきた湯島「ラーメン大至」の秋限定が、今年はガラッと変わりました!(≧∇≦)

テーマはズバリ『白』!( ̄ー ̄)
濃厚に引いた鶏白湯を清湯で割った、大至らしいスープです!!


提供開始翌日の昨日、俺も行ってきましたが、食べたのはこちら(^-^)/


【秋味 銀鮭とキノコの和えつけ麺 800円】



★鶏白湯につけて食べる和えつけ麺です
自家製の銀鮭のフレーク、荒みじん切りのキノコ
アクセントに青紫蘇を加えました
旬の秋の食材をお楽しみください


正直、食べる前は鶏白湯と鮭って組み合わせが想像つかなかった俺ですがいやはや、
さすが柳崎店主!(σ≧▽≦)σ
見事に融合させてます!
スープは違えど、それはいかにも『あぁ、大至の味だよねぇ』って感じ(*´-`)
それが何より素晴らしいと思う。大至・細つけの歴史にまた新たな傑作1ページが加わりました。


さて。
先につけ麺を紹介したけれど、そらとーぜんラーメンもあるわけで。
試作段階から食べさせてもらってはきましたが、モチのロンで昨日だって食べるつもりよ。

…が( ̄□||||!!

決して遅く行った訳ではないのに、まさかの提供開始から2日連続で早々に売り切れてしまったと( ̄▽ ̄;)

食べに行って頂ける皆さまにはくれぐれもご注意です。
今回の限定はまぢ、ラーメンは特に売り切れ御免ですから気を付けてください(^-^ゞ

柳崎店主はこう言ってました。
普段の限定以上にまず杯数が多く出るし、予定数を上回ってしまうのが早いんです、と。

それ聞いて俺は思ったんだよね。
鶏白湯がどうのじゃなく、お客さまの中に『大至の限定は外さない』ってのが根付いてるんだと。
最高だよね♪ヽ(´▽`)/

そんなことをしみじみ思ってた俺に、柳崎店主は僅かに残ったスープを使って、小丼で【小白】(笑)を作ってくれました。


【白 鶏白湯ラーメン 720円】※売り切れにつき激ミニサイズ



★濃厚さ粘度は控えめに、でも旨みはたっぷり
大至らしい鶏白湯を作ってみました
具材はシンプルにキクラゲ、青葱、蒸し鶏
麺は開化楼製・負死鳥カラスの処女作細麺を使用(〃∇〃)


まぢ、うめぇもんな(*´ー`*)
小さいのが哀しすぎるほどに( ´△`)


2013「ラーメン大至」の秋味・白、ぜひ食べてみてください!

2013.08.19 Mon


先日、

揚げ葱と揚げニンニクの見分けもつかず(痛)
あまつさえ耳掻きくらいの隠し味で『くどくて胃がもたれる』などと嘯いちゃう(憐)

とある馬鹿舌日本代表ブロガーに『予想を超える駄麺』と酷評されていよいよ自信が付いた俺ですが( ̄ー ̄)

本日8/19発売の柴田書店「月刊専門料理」2013年9月号



『今、この男と話がしたい』で4頁に渡って取り上げて戴きました♪v(*'-^*)^☆


そーいうことですね、はい( ̄ー ̄)

2013.08.10 Sat


冷やしつけ麺が今年も絶好調な♪v(*'-^*)^☆



湯島「ラーメン大至」。

俺も今年はまず↑昨年は食べなかったかもしれない(^_^;)定番の青じそからいって、改めてその完成度の高さを知り、「うめぇうめぇ」と大感嘆の声をあげちゃったんだけども( 〃▽〃)

大好物の赤(トマト&唐辛子)を食べたら食べたでね、



やっぱこれだいねー(σ≧▽≦)σ
なんて(*´-`)

共に9月初旬まで販売予定なんで今夏のあり得んくらいの暑さを吹き飛ばし、また癒されて欲しいんだけど、
今年はそれだけじゃ、ねぇ!

柳崎店主渾身の新作がまた一つ、生まれました。

【トムヤム冷やし 800円】


※8/17(土)までの限定

実は7/29から3週間の限定としてスタートしてたんだけど、俺は敢えて残り1週間てとこまで待ってました(^-^ゞ

春の細つけ乱打で好評だった「トムヤムつけ麺」をかけスタイルの冷やしにアレンジしたと、一言で言えばそうですが、
つけ汁単純に冷やして生まれる味わいじゃござんせん( ̄ー ̄)

提供残り1週間、『トムヤムつけ好きだったよ!』てな方は特に!その違いを味わいに行ってみてください(^-^)/

そしてトムヤムの終了後はまた、



年々杯数も伸びて大好評♪v(*'-^*)^☆
出歯亀の思惑とはズレて(痛)もはや定番の呼び声高い冷やし中華が前半に引き続き、夏の終わりを飾りに帰ってきます( ̄ー ̄)

2013.08.09 Fri


なっぱりあのHNの意味は『想像を絶する馬鹿舌』だったみたい(憐)

馬鹿が馬鹿を(当たり前ですが)さらけ出してっから、優しい心で読んでやってね(*´-`)

ぷぷぷ♪v(*'-^*)^☆

2013.08.03 Sat

タイトル: ◆気付けば
[カラスチャソ]

また1ヶ月近くも更新滞ってんだ(;・∀・)

忙し過ぎるってのも困ったもんだいね( ´△`)


それに比べてあの(痛)出歯亀は暇で良いよなー(σ≧▽≦)σ
相変わらず良いのは威勢(虚勢)だけで、腰はすっかし退けてっけど、な(哀)

2013.07.08 Mon


常識とか先入観とか一切持たず(笑)
ただ樋口敬洋という唯一無二の友を得たことで、足を突っ込むのを飛び超え( ̄O ̄)
本格的に動き出すに到った俺のパスタフレスカ作り( ̄ー ̄)

まずは今現在ご使用戴いてる大切なお仲間を紹介します。

BACARI da PORTA PORTESE」東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル 2F

Osteria Rubino」岐阜県大垣市上面2丁目1番地1

大和野菜イタリアン ナチュラ」奈良県奈良市学園北1-14-5 モンテクール学園前 1F

Osteria pace」神奈川県横浜市青葉区荏田町1476-1 カーサビラ 3F


以上、開発に到るまでご協力戴いた大切な数店のみなさま(’-’*)♪
…に加えて、実は既にシレッと(笑)導入してるお店もあったりするんだけど、それはまた追々(^-^ゞ

で、当面は体制的に無理だし、このまま増やさず、より今作っているものの精度を上げていきたいと思ってます。

さて。

そんなこんなで自分自身の興味がよーやく(笑)少しずつ湧いてきたので。
最近は自分の作った【低加水パスタフレスカ】はもちろん、乾麺や一般的な生パスタを食べる機会も増えてきたんだけど。


あーなるほどねぇ。


と、目から鱗が落ちる感覚を覚えた。

つまり、何だかんだ俺たち日本人にとってもパスタ(特に乾燥の)ってのは子供時代から馴染みが深いもので、頭の中におぼろげでなくしっかりと、

『パスタっていうのはこういうもんだ』
『んで生パスタってのはこうだ』

ってのがある。
その感覚で俺の低加水パスタフレスカを食べると、案外と最初は俺もそうだったりしたのだが違和感覚えたりするんだよね(笑)

…けどよ、

最初に感じた違和感を持ったまま従来の日本のパスタを食べると、これがね( ̄ー ̄)

『???あれ?』

と、きっとなるから面白い。

まぁ、まだよーやく自信が付いてきたよねって感じけどな(笑)
そう、つまり俺は未だ全然本気出してないわけで( ̄ー ̄)

最近は(今ごろ?w)
ネットなんかでも色々(^_-)そして『日本の生パスタってどうなってんだ?』ってことも見たりしてるんだけど。

そん中でオモロイのを見付けた。
これは喜ばしいことなんだけど、パスタの話してるのに、何故か【開●楼】さんなんて名前出してくれちゃってたりまでして!(σ≧▽≦)σ

何の因果かねぇ♪ヽ(´▽`)/

まっさか俺が( ̄ー ̄)
同じ土俵に上がってくるなんてねぇ(笑)

せっかくだから俺らしく( ̄ー ̄)
軽く噛み付いてみようかと思う。


続きは、Facebookでな。
出歯亀KOOLに見せるのは勿体ねーや(笑)
Skin:Babyish