上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カンペキ悪い怠け癖が出ました(。・_・。)ノ
…てのが半分くらい。
※「お待たせしました」と言いながらボチボチいきます

とあるバカモン(凹モン?

)に呆れましてね、すっかりテンション下がっちゃった(笑)
その凹モンと言うのは、
・6月の頭に食べたのが(今年)最初で最後のヒヤチューの筈では?な(痛)
・「嫌い」と公言しながらもコソコソ食べずにいられない(痛)
・リアルでは逃げ回ってるクセに勝ったの負けたの宣い勝負した気になっちゃってる(痛)
ラーメン界(には居ないんだけどね)随一のバカブロガー。
「呆れた」ってのは…
※…と、ここまで書いただけでまた随分と鼻息の荒いこと(痛)
ショボ過ぎて余計テンション下がるわ(呆)
まぁ今回のお話、「千里眼」の冷やし中華を語ると共にこんなね…、
顔も出せねぇクセしてやたらと偉そうな(痛)ショボいクソゴミムシごときにだ、
貶されようが、批判されようが、はたまた褒められようが(痛)
そんなことには屁ほどの意味もないってのを言う回なんで(。・_・。)ノ
さてさて「呆れた」ってのは…、
『嫌い』と公言するものをわざわざ(コソコソ)食いに行く神経。
ラーメンてさ、そもそもメシ(食事)でしょ。
食べたいものを食べりゃいいじゃん。食いたくないもの何で食うわけ?
そんな、そもそもスタートラインから違う奴が何言おうが見当外れっていうものだが(痛)
何言うかと思えば、
『※提供が終了した9月5日に【記事化】予定』
てね、引っ張った挙げ句『予定は未定』に託つけて上げ(られ)ず仕舞いと(痛)
しかしながら、便利に消してしまった(笑)予告編では見棄てがたい迷言を吐いていた。
俺の記憶なので前後は正確ではないと思うけど、
『アレはサラダラーメンでしょ』
みたいな感じだったと思う。
ヘー (。・_・。) ヘー
ラーメンのカテゴリーに【サラダラーメン】なんてあったんだ(°∇°;)
北海道発祥の【ラーメンサラダ】なら凹のバイブル(痛)Wikipediaにも載ってるけど(笑)
まぁ(呆)ね。
ぶっちゃけ、こんなバカの戯言はどうでもいいんだわ。全編通してどうでもいい(笑)
あくまでも下らなすぎる(痛)前置きでしかない。
それでは(次の更新で)とっても楽しみに食べてきた俺の感想を言おう(^o^)v
さて、ホントに久々の「千里眼」((o(^∇^)o))

写真は外待ち2段目からだけど、俺の後にも続く続く!

ラーメンフリークぽい人もいるにはいるが、ほぼ7~8割が男女問わず近所の学生達って感じの客層、
店内待ちも合わせ、実に良い感じで賑わっていたヾ(^▽^)ノ
注文は迷うことなく噂の冷やし中華を全マシで(^o^)v
はい(^-^)/
その感想をまず一言で言い表すなら、
【冷やし中華(夏季限定) 680円】※ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメ・辛揚げ

「実に素晴らしい!

」
に尽きる。
普段のスープの延長線上かつ味わいの異なる冷タレ、全てのマシに対応する無料トッピング

何よりインパクト抜群なその見た目がこの店のラーメンのイメージを微塵も崩さない。
これこそが「千里眼」の冷やし中華なんじゃい!と、胸を張って良い傑作と思う。
聞けば『冷やし中華をブッ壊そう』を旗頭にスタートしたそうだけど、
その中ではしっかりと枷や縛りを設けている。それが何より素晴らしいヾ(^▽^)ノ
既存のものが本来持っているイメージを覆すような勢いこそがラーメン専門店、
いや、ラーメンそのものが持っている自由さではないのかと思うのだ。
かく言う俺には実にくだらないこだわりがある

さてその丼の中は…?!
カラメ設定ではあったけど、実に頃合いのタレがあり

個人的にもこの「千里眼」流の一杯を『冷やし中華』として素直に楽しむことが出来た。
けどね、思わないか?
俺辺りがどう思おうが、何を言おうが、そんなことには何の意味もない。
大切なのは、実際に店を訪れてくれるお客さまがどう思うか?ってことなんだと。
この日、この時間…、
正直ビックリしたのだが、前後のお客さまのオーダーの『冷やし中華』比率の何と高いこと

ぶっちゃけほぼ7~8割の方が冷やし中華だったんだよね。
圧巻であり、実に壮観だった。
感嘆の声こそあれど、疑問や文句の類など微塵も聞こえてこない。
みなさん素直にその一杯を楽しんでいた。
それが全てなんだよね。
ラーメンはみんなのものなんだから。
金払ってりゃ客だろ!的にね、たまにしか来ないクセに何を勘違いしてんだか偉そうに(痛)、
他人の努力の結晶を平気でコケに出来るようなバカブロガー(俺の知る限り唯1人だけです)
なんかのものじゃ断じてないのだ。
つか、あんなのそもそも『お客さま』じゃないよね。
チキン(哀)がさ、文句があるならその場で言えば良いじゃん。
んで、喩えた言葉が『サラダラーメン』だっけ?(笑)
ぶっちゃけだ、乱暴な言い方をすれば、店側が冷やし中華って言えば冷やし中華なんでね、
凹が引き合いに出した『ぽっぽっ屋』さんの冷やしサラダらーめんだって、
ラーメン専門店の作った冷やし中華の最高傑作だと俺は思う。
『サラダらーめん』ってのは、それを表して付けた造語でしょ。
嗚呼orzなんて頭悪いんだろう(哀)
全国のラーメン店のみなさん。
既に良くお分かりかと思いますが(笑)
あんなバカの言うこと真に受けたって景気が上向くことはないからね。
見るべきはもっともっと近く、地元なんです('-^*)v
※最後に…
痛いを通り越して哀れなバカのせいで、ずいぶんと更新をほったらかしてしまいました。
忙しさもピークです(+o+)
曇り切った目で見るとオワコンの体らしいけど(笑)色々新しい展開もありまして(^ー゚)b
そっちはおいおいお知らせしていきます(・o・)ゞ
さて、バカの最期はどうしようかね?
次の俺の試合のリングに引っ張りだして、言えるもんなら言いたいこと言わしてみっか!
前座の第0試合で(笑)
トーク(じゃ済まない)バトル('-^*)v
見え見えの試合放棄はダメよ(哀)
スポンサーサイト
COMMENT
2011.10.14 Fri
2011.10.15 Sat
まずは誤解のないように…
僕は冷やしサラダらーめん、まんまそのネーミングごと受け入れる…どころか惚れきっていますし、『あれは断じて冷やし中華だ!』なんて思いもありません。
ただあの商品、いや作品をラーメン専門店の創作冷やし中華の傑作と(して)評価するのは決して間違いではないかと。
店側が冷やし中華として提供しているものを、『あれは~でしょ』的に小バカにするのとは次元が違うと思うのですけど。
そもそも、『サラダラーメン』てどういうのですか?
商品名として確立しているもの以外、絵が浮かばないんですけど。
2011.10.16 Sun
商品名がジャンル名になるというのは、そのメニューを何軒かが追随した時にそうなるのだと思います。油そばはまさにそうですよね。ぽっぽっ屋のサラダらーめんも模倣する店がたくさんあったらジャンル名として定着し、さらに色んなバリエーションができたのかもしれません。サラダ自体がトマトサラダ、大根サラダ、ポテトサラダなどいろいろありますしね。
2011.10.17 Mon
そりゃね、そんな想像は僕でも出来ます。
しかしながらそれは、温か冷かも分からない。
要はね、マトモな記事も上げれないクセに捨て台詞で小馬鹿にして吐いたような喩え、理解してやる必要はないんです。
『ぽっぽっ屋』さんの商品を引き合いに出すのもどうかと思いますが?
あれはあくまで『冷やしサラダらーめん』なんであって、サラダラーメンと一言で片付けるのは失礼だと僕は思いますが。
『つけらーめん』同様です。麺好きさんは店主の商品に対する愛着や思いを感じませんか?
2011.10.18 Tue
2011.10.24 Mon
遅くなりました。
今は間違っても『面白い』なんて露ほども思いませんが(笑)
偉そうな能書きは顔を晒してからやってもらいましょうや。
それを踏まない限りは認めるつもりものさばらせるつもりもありません。
発言に責任を負うことを知らなきゃね。
評論家の人たちはそういうのしっかり背負ってますからね。
あんなモン金突っ返せば客じゃないんだから。
そんな状況食らってみろと。
2011.10.25 Tue
所謂「二郎系」を冷やし仕立てにされたのは、私の拙いラー食経験の中では、後にも先にも初めての事だと思いますし、「二郎系」のイメージを周到しながらも、冷やし仕立てにして具現化された千里眼さんの想像力には感服致しました。
商品化されるまでの努力と、出来上がった商品の完成度(個人の好みはあるかと思いますが…)を考えたら、ある意味ネーミングなどどうでもいい(二の次三の次)ように感じますが…
事情もよく知らない通りすがりが、失礼致しました。