2011.03.31 Thu

HEAVY GAUGEがたまらない。
新規OPENから早4ヶ月。
すっかりご無沙汰してしまったけど

久々に五反野「カラツケ グレ」に行ってきた。
ずっとずっと来たかった!ヽ(´ー`)ノ
俺が食べるのはハナっから決めている。きっとずっと変わらないだろう(^ー゚)b
【ハングレ 820円】

『グレ』の辛つけでイチバンの辛さ

ちなみに俺、腹は弱いんけどね(;-_-)
ここではいつも『ハン』パなく『グレ』ていたいから

今日特に嬉しかったのが、韓国料理店のランチから生まれた『グレ』のつけめんが、
より『一杯のつけめん』という食べものとしてその完成度を増していたこと。
つけ汁の『辛旨さ』に、俺が常に自分の麺に求める『小麦の甘さ』が相まって、
もう、最高に美味いヽ(´ー`)ノ
店主・シモンさんの仕事っぷりに一切の変わりはなく店主一人の店…、
実に自然にカウンターに食べ終えた器を上げテーブルを拭かれて帰るお客さま、
その一人ひとりに『助かります』と一礼する店主、
その全てが美しく、気持ち良いヽ(´ー`)ノ
【トロ玉 100円+ライス 100円】

シメまで完璧な一杯ヽ(´ー`)ノ
理想的な空間がある。
場所の不利はあるけれど、一度行ってくれたら俺が言っている意味を感じてもらえると思います。
このまま、ずっと伸びていって欲しい。
この店とこのつけめんが大好きだから

また近い内に寄らせてもらいます(・o・)ゞ
「カラツケ グレ」
足立区足立4-37-9 TEL 03-5681-4128
【営業時間】11:30~15:00/17:00~21:00
【定休日】火曜日
スポンサーサイト
2011.03.28 Mon
では詳細を説明していきます(・o・)ゞ
このたび(^o^)/

(株)浅草開化楼と
(株)菅野製麺所は正式に業務提携をすることになりました(^ー゚)b
…とは言え、今までのことに何一つ変わりはないので心配なく(b^ー゚)♪
既存の麺の製造委託をするようなチンケな話じゃなく(笑)
あくまで互いの「ここから先だけ」を見据えた、協力体制を築いたってこと(^ー゚)b
俺はこのblog上でも以前から「
同業者同士が繋がるべき」と言ってきた。
今回の話の伏線としては
ココとかでも(*´σー`)
具体的にはまず、菅野製麺に【q=(^ー゚)チーメン】を自由に使ってもらうことからスタートする。
これあくまで、『菅野ブランド』の商品としてね

菅野製麺の商品ラインナップに【q=(^ー゚)チーメン】が加わることになるということ。
当然こちらの製造レシピは開示する(とは言えかんすい混ぜてるだけだから加水率くらいだけど

)
が、先方の製造に関して一切注文は付けない。あくまで自由に使ってもらう(^ー゚)b
そして、
今後は新たな麺の共同開発をやっていきたい。
俺にとってはこれが今回の提携の最大のメリットだ

…というのは

今までもそんな中でやってきた訳だから

中には例外はあるかもしれないけど

おそらく、今後俺が浅草開化楼の中で新たな配合を作っていくようなことは『まずない』と思う。
以前から言ってるキャパオーバーというのはまさにこのことで、
現行ある麺の製造量を増やすことだけなら何とかやれるが、
そもそも、もう粉の置き場さえ確保出来ない。
新しい銘柄の小麦粉を引く(仕入れる)なんて絶対ムリ

なんだから(笑)
それじゃ俺ぜんぜん面白くないでしょ(^ー゚)b
この業務提携で新たな麺作りの可能性が拡がることになる

さらには(こっからが大事

)、
現在の浅草開化楼ではやるのに困難だったり、苦手としていた麺づくりが出来ることになる。
例えば、かんすい1つ。
出来上がる生地の仕上がりの違いを認識していても、
期間限定ならともかく日々継続して製造していくのは断念せざるを得なかった違う種類のかんすい、
具体的には炭酸ナトリウム単体のモンゴル産天然かんすいなども躊躇なく使える。
こっちにはない真空ミキサーだってあるしね(^_^ゞ
また、同じ配合でも加水率を換えて試すことも出来るんだ

そりゃもう全く違う顔を見せるよ(=゚ω゚)ノぃょぅ
浅草開化楼にある麺機の特性上難しかった切り刃の太さより厚い生地を通して切り出す方法も、
菅野製麺所の機械なら出来る。
新作麺の幅が拡がっていくんだヽ(´ー`)ノ
つまり

業界内に『こっち系統のスープならこの製麺所』みたいなイメージがあるでしょ?
例えば『浅草開化楼=つけめんが強い』みたいに。
ちなみに現在、浅草開化楼のお客さんには『~家』という店名…、
つまり横浜家系のお客さまは一軒もない。
流行りで言うなら、淡麗系のラーメンに合わせる低加水タイプの細麺…も、
俺がピン

とくるものはない。
つまり、そういうものを作って新たに切り拓いていく(^ー゚)b
エリアも業務内容も完全にバッティングする会社同士だからね(笑)
展開の方法論など一つ一つ手探りでやってかなきゃいけないけど(^_^ゞ
ラーメン店主同士が仲良いようにね、俺ら製麺屋同士だってそうあるべきと思う。
関東近県ではもう認められないけれど、
今後も【q=(^ー゚)チーメン】を使う製麺所は他の地方都市などで出てくるんじゃないかな(b^ー゚)♪
常に誰も考えないようなことをやってくのが傾奇者・負死鳥カラスだから。
2011.03.27 Sun
気になるその答えは


こゆこと!


こゆことぉ!!(=゚ω゚)ノぃょぅ

詳細は後日(・o・)ゞ
2011.03.27 Sun
そして俺は…


麺作りの新たな開発環境を手に入れる(^ー゚)b

HACCP方式導入・業界トップクラスの品質管理体制を備えた、延床面積約3200平方メートルの真新しい工場。
工場内の温湿度も当然一定管理されている。

さぁ、いよいよ面白くなってきた!(=゚ω゚)ノぃょぅ
気になるその答えは


(つづく)けど(^_^ゞ
その前に約束通り

小突いてやっか(´,_ゝ`)プッ
『大胆に』とか『未来を見据える』とか?(爆)
俺、最初っから事件性の口火は「エンタメですが

」って言ってんじゃん(ノ∀`)アチャ-
そんでもって思いきし『踏み』ハズシてるし(Θ_Θ)チーン
じゃあ

俺は優しいから

カラスを斬る材料を与えてあげるね(b^ー゚)♪
以下、追加エントリー

『曇りなきどんぐり眼があぼーん坊やを竹光で小突く(。°ー°)σツンツン』
俺を斬るというなら【傾奇者】を斬りゃあいい(・o・)ゞ
俺は製麺屋なんだから、それが一番の打撃と思うよ(^ー゚)b
ヒール気取った口なんかどう評価されたって良いの

偉そうに語る前に

…て、あっ

『やっぱ普通に美味い程度じゃね?』だっけ?(。°ー°)σ
外国産小麦粉オンリーの配合

後はかんすい混ぜるだけなのに

麺の食味が良いのはモチロン

なんで食感の持続性が良いの?
なんで膨らんでいかないの?
ねぇなんで?
なんで細麺のつけめんにしてもくっつきにくいの?
ねぇ、なんでなんで?!(。°ー°)σ
そういうトコに何の疑問も持たないのがマジ不思議だわ(゚д゚)ポカーン
【傾奇者】を使ってくれてる製麺業者さん達はきっと誰もが普通の配合じゃないことを知ってるよ。
貴方が言うほど、簡単にモノは売れませんから(。°ー°)σツンツン......
READ MORE
2011.03.25 Fri
手懸けた小麦粉の配合は数あるが、基本はあくまで面倒な手混ぜである(-_-;)
それがミックス小麦粉としてパッケージングされるというのはごく稀なんだけど、
現在の浅草開化楼には俺の手懸けたミックス小麦粉が2種類ある

1つはご存知

日清製粉【傾奇者】

そしてもう1つが、

日東富士製粉の【q=(^ー゚)チーメン】(=゚ω゚)ノぃょぅ
同じミックス粉ではあるものの、この2つの粉の意味合いは全く以て異なる。
【傾奇者】はあくまで俺の手を離れた日清製粉の商品であり、誰でも使うことが出来る。
一方の【q=(^ー゚)チーメン】は手混ぜの域を大きく超えて製造量が多くなったことで、
工場の作業性をより良くすべく、あくまで浅草開化楼の為に作ったPB粉※である。
(※プライベートブランド粉)
つまり、他で使われることは一切ない…、あくまで浅草開化楼専用の小麦粉なんだ。
だから粉袋のイラストにもしっかり『浅草開化楼』の文字を刻んである(・o・)ゞ

…が、
どうも【q=(^ー゚)チーメン】が他の製麺所に流出する動きがあるという(゚□゚;)
ぶっちゃけ大事件だよ

もしも俺が知らない話なら(*´σー`)
2011.03.20 Sun
彼らが飛んで戻っていったのは、

自分の前に広がる被災地の現実を目の当たりにして、
『放っとけない!』
溢れ出るその思いが止まらなかったから。
たとえ不器用でも。
何より『今を』と。
2011.03.10 Thu
3/8、9の2日間、静岡に行ってきました(・o・)ゞ
今回の目的は2つ。
(株)遠州米穀さんにお招き戴いた、都合3回目となる製麺講習会での講演会(≧▽≦)
そして(^o^)/
前日8日の休みを使って静岡の担当店2軒を回ってきた(・o・)ゞ
1軒目は浜松の「麺屋 山彦」。

「静岡だったら近いでしょ(=゚ω゚)ノぃょぅ」てな勢いで車を駆ったものの、
さすがに浜松は遠かったなぁ(+_+)
高速を降りてからも暫く走る…、
浅草開化楼麺が毎日こんな遠くまで届いてるんだと思ったら実に感慨深いヽ(´ー`)ノ
【つけ麺・しょうゆ 730円】

立地的にはかなり厳しいんじゃ?

と思ったけど、13時過ぎた到着時も満席で\(^o^)/
昼の部終了の14時までひっきりなしに車がやってくる人気店(^ー゚)b
【やみつきしょうゆ 600円】

女性だけのお客さまが多かったのも印象的だったなぁ

【プリン 250円】

デザートのプリンは必食の逸品です

店主の山下邦彦さん。
現状に甘んじることなく、常にお客さまへのサプライズをスープで仕掛ける意欲家

彼の要望なら俺も目一杯応えたいと思います。限定麺の登場にも期待しててくださいね(^ー゚)b

「麺屋 山彦」
静岡県浜松市東区小池町831 TEL 053-571-1110
【営業時間】11:00~14:00(土日祝~14:30)/18:00~21:30
【定休日】月曜日(休日の場合は翌日に振り替え)
そして静岡市に戻ってもう一軒


中心部・葵区の超人気店「らーめん 矢吹」。
『山彦』で食べ過ぎたのと

仕込みの真っ最中で今回は食べなかったけど(^_^ゞ
周辺にラーメン店が多い激戦区にして唯一の浅草開化楼麺使用店

店主の原田さんの要望をしっかりと受け止めてきました(b^ー゚)♪

『矢吹』の麺の変化にも注目しててくださいね(^ー゚)b
「らーめん 矢吹」
静岡県静岡市葵区紺屋町4-22 ソワールビル1F TEL 054-255-3317
【営業時間】11:00~14:30(土日祝~14:30)/17:00~25:30
【定休日】日曜日
2店主とこうして会うことが出来たのはホントに大きな収穫になりましたヽ(´ー`)ノ
休みを潰した甲斐があった。やっぱり人同士は会わなきゃダメです。
ラーメン店と製麺屋なら尚更だよね(^-^)v
翌日9日は(株)遠州米穀さんでの講演会。

まずは集まってくれたたくさんのみなさん、本当にありがとう。
費やした時間こそ持ち時間オーバーの100分余りだったけど、自分では出来の悪さに反省しきりです

前回の手応えがありすぎて若干調子に乗り過ぎていた部分がありました。
まとまりの悪い話ばかりでホント申し訳なかったなと思ってます。
しかしながら人間は日々成長していく生き物

今回の反省を糧に、次回はまた一皮剥けた良い話が出来るよう頑張りますよ(・o・)ゞ
2011.03.04 Fri
中華や専門店以外の飲食店がランチなどでラーメンやつけめんを提供するいわゆる『異業種ラーメン』。
最近ニュース番組の特集などでも取り上げられることが多くなった気がする

俺のお客で言えば既にその域を超えてる感もあるが『
フリッツ』や『
有明』などがそれに当たる。
これからもっと拡がっていくと思うし、発想も斬新だったりする。決してバカには出来ないジャンルだ

…とは言えそんな問い合わせこそ多々もらうものの

工場は既に手いっぱいであり、実際に取り引きに結びつくことはごく稀。
特に俺なんかが受けるとね、まず電話で終わっちゃうから(笑)
それでも中には思わずこっちの気持ちが動いてしまうような熱い人たちもいる。
『
SiSi』や『
Sara & 鯛介』なんかがそうだろう(^ー゚)b
さて。
そんな風に俺が受けながら

最近取り引きが始まった異業種の担当店が2軒ある。
気になり早速行ってきたので紹介しよう(^o^)/
まずは昨日行ってきたばかりの赤坂「やきとり 軍鶏鍋 五鉄-GOTETSU-」。
ちなみに、並びには先日OPEN前告知をした【傾奇者】使用店「天佑」がある。
※『五鉄』の後連食してきたので後日UPします
『五鉄』のラーメンは鶏ガラ+魚介の実に綺麗な無化調清湯ヽ(´ー`)ノ
【鶏そば(ワンタン入り) 800円】※サラダ付き

このラーメン、美味い(^ー゚)b
ゆず風味のワンタンが良いアクセントになっている。
ただ、提供時の熱々の状態のスープだと若干塩分が足りなく感じてしまう。
冷めてくると旨みが充分出ているのを感じれるだけにコレが唯一勿体ないと思った。
始まったばかりなのでまだまだ進化するでしょう(b^ー゚)♪
次がチョー楽しみな一杯です

「やきとり 軍鶏鍋 五鉄-GOTETSU-」
港区赤坂3-6-17-1F TEL 03-3583-5733
【ランチ営業時間】11:30~14:00
【定休日】日曜・祝祭日・土不定休
そしてもう一軒(^-^)/
水道橋の「餃子の王将」の横路地に新規OPENした「とり焼 一(はじめ)」。
【鶏ラーメン 700円(半ライス付き)】

こちらは、夜の料理のシメの鶏スープをアレンジした若干濁りのある塩らーめん。
麺量はたっぷりで、更に半ライスも付いてしまうお得な一杯です

「とり焼 一(はじめ)」
千代田区三崎町2-18-2 TEL 03-3288-0031
【ランチ営業時間】11:00~14:00
【定休日】日曜・祝日
どちらのお店も共通項は『鶏料理』

他のランチメニューも実に美味そうだったんで、ラーメンに限らずぜひ行ってあげてください。
…と

『鶏料理』と言えば、ランチをラーメン一本で勝負してる店があるのを忘れてた(^_^ゞ
そう、あの男のラーメンが最近大幅リニューアルしたらしいという情報が

w(゚o゚)w
…あの男から直で来たので(爆)
近い内に行ってくるよ(・o・)ゞ