2010.09.30 Thu
先日、俺宛に遠く山形からダンボールの荷物が届いた。
品名が『麺』となっていたのにまず驚いたのだが、封を開いて更にビックリ


何と大量の乾麺だったw(゚o゚)w
送り主は山形県鶴岡市の(有)すがわら製麺さん。
同封されたお手紙には、6月の仙台の日清製粉主催のつけめん講習会にご参加頂いた旨が

つまり、あのシクった俺の講演もご静聴頂いてたというわけだ

で、何故にこの麺が…
分かる?
そう!

この乾麺何と


【傾奇者】で打たれた試作麺だったのだ!(゚o゚;)エーッ!?
チョー感激した。最高に嬉しかったヽ(´ー`)ノ
あの講習会をきっかけに【傾奇者】を使ってみようと思って頂けただけでも嬉しいのに、
実際にそれが形となり、ぜひ食べてみてと声を掛けてもらえる、
これ以上の幸せがあるかよ!?
工場の仲間みんなに配り、俺は早速その夜に食べさせてもらった。

お世辞を抜きにして(^-^)/
正直、中華乾麺のイメージが変わったね。
こんなに美味いのか

w(゚o゚)w
自分が知らない世界だから余計に面白い!いや、マジで面白いよ\(^o^)/
ちなみにウチの社長・専務も渡したその場で茹でて食べたらしいんだけど、絶賛してたからね!
俺が麺づくり始めた頃になんか殆んど褒めたことなんてない2人がさ(-_-;)
同業の垣根も【傾奇者】の可能性も、また1つ拡げてもらった気がする。
それも前田慶次に縁のある山形からってのが最高に嬉しいヽ(´ー`)ノ
(有)すがわら製麺さん、
この場を借りて嬉しい贈り物、本当にありがとうございました。
もし商品化が実現したら、また是非ご紹介させて戴きたいと思いますので(^ー゚)b
スポンサーサイト
2010.09.30 Thu
過去記事を遡ってみたら、出会いは5年以上前

【
開化楼オーションだ!!「とろとろ肉そば てんか」】
あの頃は少し元気なさそうに見えた、しかし最初から抜群にセンスのあるラーメンを提供していた店主、
正直暇だったその店は口コミが拡がり、次第に誰もが知る人気店へと成長していくヽ(´ー`)ノ
優しい奥さまに続き、現在はお二人のご次男が加わって、3人でやっと回せるくらいになった。

その「てんか」が、明日10/1(金)から自家製麺にシフトチェンジして新たなスタートを切ることに。
店主・和智さんからは3ヶ月前くらいに電話を戴きその報告を受けた。
息子さんが、どうしても自家製麺にチャレンジしてみたいと。
それを聞いた俺は正直…、
嬉しかったヽ(´ー`)ノ
初めて行った時の、暇で両肩がガックリ落ちていたように見えた和智さんのことを思い出し、
あのお店が、息子さんが自分の将来の全てを賭けられるほどになったんだって。
こんなに嬉しいことはないよ。
その彼がチャレンジしたいことならば、心から応援したいと思った。
まだお店に入っていなかった頃、お父さんに浅草開化楼を勧めてくれたのは他の誰でもない、
彼なのだから。
余計に嬉しかったんだヽ(´ー`)ノ
そんなリニューアルを控えた「てんか」に、昨日呼んで戴いて行ってきた。
「てんか」を愛する大工の棟梁の手で素晴らしく生まれ変わった店内に一歩入った時、
俺なんかのポスターを正面に貼ってくれていた。
思わず感激(;o;)
新たなメニューはこの、
【つけ麺】

【汁なし担々麺】

にラーメンが加わった3本の柱で展開していく。
ちなみに、自家製麺の配合には【傾奇者】を一部加えてくれたそうです。
絆は永遠に(b^ー゚)♪

「てんか」の新たな旅立ちを、皆さん応援よろしくお願いします。
2010.09.27 Mon
取材協力させてもらった「月刊 新潟こまち」70Pの大特集『新潟ラーメン名鑑2010版』

が9/25に発売になったので、行ったお店を簡単に振り返ってみます。
詳しくは是非本誌を買って読んでね(・o・)ゞ
初日は2軒(=゚ω゚)ノぃょぅ
新潟市「いっとうや」
【つけめん 700円】

大人気店(b^ー゚)♪抜群に美味いしコストパフォーマンスも良い(^ー゚)b
つけめんの麺は何と8番

w(゚o゚)w
インパクト抜群の平打ちストレート麺が美しく盛られる。
味も食感もしっかりしてる

が、唯一すぐくっついてしまうのが難点か。
傾奇者で同形状を切り出したら違いが出るのか興味のあるところ

まぁ、絶対やらないだろうけどね(笑)
※三河屋製麺使用
続いて新発田市「きぶん一」。
【蒲原ラーメン 600円】※替え玉1回無料

最高に気持ちの良いお店ヽ(´ー`)ノ
ご主人の一生懸命さ、ママさん始め皆さんお綺麗な女性スタッフ

そして飽きることのないラーメン。
ここにはまた是非食べに来たい(^ー゚)b
2010.09.27 Mon
新潟2日目は上越~長岡で4軒。
上越市「らぁめん てるちゃん」
【塩とんこつ 750円】

新潟には珍しい家系。
麺もスープも地元のお客さまに合わせたチューニングにすることで人気になっている(^ー゚)b
上越市「中華料理 宝来軒 本店」
店主のお父さんの強い希望で残したという、この昔ながらの看板が最高ヽ(´ー`)ノ

【トクつけ 780円】

そして、このつけめん用の自家製麺が素晴らしかった。
このつけめんはマジで良い!美味いよ(^ー゚)b
昔ながらの中華屋の佇まいの店でこういう一杯が出てくるっていうのは最高だね。
わざわざ来てくれた「GOGO 宝来軒」店主の弟さん共々、非常に謙虚でラーメンに対して熱いんで(^ー゚)b
これからが楽しみな両店です。
そして上越市…というより新潟のカリスマ店(^ー゚)b「麺屋 あごすけ」

【塩とんこつらーめん 787円】

短い時間だったけど、店主・月岡さんと話したのが凄い刺激になったヽ(´ー`)ノ
東京に帰ってきてから思い出すのはこの店のことが多い。
豚骨以外も食べたかったなぁ(;o;)
そして。
取材のラストは長岡に移動して「麺香房 ぶしや」

大人気店です(^ー゚)b
流行りに流されない中太の自家製麺。
【つけめん 680円】

コストパフォーマンスも素晴らしいし、何より店主のハートが良かった。
Komachi本誌でも触れたけど、麺はもっと良く出来る気がする

次に食べるのを楽しみにしています(^ー゚)b
という訳で東京に帰ってから、つけめんで行った自家製の2軒には出会いの記念にと、
日清製粉さんにお願いして【傾奇者】を送らせてもらった。
その感想も気になるなぁ…なんて思ったトコで新潟から『Komachi』が送られてきたんだけど、
思わず笑っちゃったんだよね。
木村拓さんが行った別部門のページに登場してる「GO!GO!宝来軒」に、
『麺は【傾奇者】を使って…』なる文字が( ̄□ ̄;)!!!
弟め

こっちには何の連絡もないからね(笑)
この場を借りて、
嬉しかったよ、ありがとう
2010.09.25 Sat
23日(木)から第2陣が好評開催中の浜松町駅前『
大つけ麺博~鉄人も放っておけない食べ比べ祭』。
その第2陣開催前日の22(水)から第3陣終了翌々日の10/8(金)まで実店舗を閉め、
全てを『大つけ博』の出陣に懸けている店がある。

三河島「
担々つけ麺 桃天花」。
『大つけ麺博』、
それは今まで出会ったことのない多くの方々に自分のつけめんを食べてもらうことの出来る、
最高の舞台だから。
今まで一緒に歩んできた、そんな飯岡店主の情熱に応えて、俺も麺で仕掛けることにした。

今回の第3陣の期間だけ、いつもの平打ち麺を【傾奇者】で切り出そう(^ー゚)b
大つけ博限定のトッピングは、刻み鶏チャーシュー&野菜盛り(200円)。

最終の日曜日(10/3)には昨年同様俺もお手伝いに行くつもりなので(・o・)ゞ
みなさん、会場で会いましょう(b^ー゚)♪
2010.09.21 Tue
ようやく長い夏が終わりそうな予感ヽ(´ー`)ノ
負死鳥カラス プロデュース「太麺堂」は、本日より南池袋「焼豚ソバ 黒ナベ」監修の

新作太ラーメンを販売開始します(^o^)/
【ブラック太郎ラーメン 780円】

焦がし葱醤油を使った、麺も染まる黒い豚骨太ラーメン

是非食べてみてください(^ー゚)b
2010.09.20 Mon
いよいよ今日から発売開始です!
キンレイ【負死鳥カラス × らーめん 福たけ】共同監修冷凍麺『背脂しょうゆらーめん』

全国のコンビニの冷凍コーナーで会いましょう(b^ー゚)♪
2010.09.19 Sun
9/18。開催3日目にしてやっと来れたヽ(´ー`)ノ
回を重ねる毎にその知名度とグレードを着実に上げているのを実感する『大つけ麺博』。

今年はとにかくハンパねぇ!
浅草開化楼としては今回、参加24店中2軒だけの参加なのだが、
(第1陣「六厘舎」第3陣「桃天花」)
毎日追われて死にそうになりながら麺を取っています(+_+)
昨年の比じゃない!マジ凄いと思う(^ー゚)b
ということで第1陣、
陳建一×六厘舎【タンつけ~陳SP~ 800円】+つけ博盛り 300円

本来は昨年の「佐野JAPAN」の後を継いでやる筈だった、1年越しとなる『タンつけ』に、
陳さんのラー油が加わったスペシャルバージョン\(^o^)/
タンメンのつけめん、こんなに美味いのかよ

と。
やっぱメチャメチャ有りだね。
公式サイトの紹介に若干誤りがあるようですが、麺は【傾奇者】100%です。
美味いでしょ?(b^ー゚)♪
2010.09.18 Sat
【傾奇者】使用の新店だ。
千葉の船橋・松戸で展開する人気店『さのや』グループの初東京進出にして、初のつけめん専門店

「つけ麺 さのや」がこの度、9/23(祝・木)11:00新小岩南口徒歩5分に新規OPENする(^ー゚)b
まずはお得な情報から(b^ー゚)♪
9/23(祝・木)のグランドオープンに先立ち、21(火)22(水)の2日間、先着100名様限定ですが、写真の(^_^)/
【特製醤油つけ麺 880円】

が何と

半額の440円!!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
※プレオープンは特製醤油つけ麺のみ。売り切れ次第終了です。
まずは行ってあげて欲しい(^o^)/
さて。
ということで昨日試食に行ってきたんだけど、俺はマジびっくらこいたんだ( ̄▽ ̄;)
つけ汁の……
数に( ̄□ ̄;)!!
その数何と7種類!w(゚o゚)w
スペースの関係上写真は5点に留めるが、
特製醤油にも『魚介(950円)』があるのも付け加えて、まずは一通り見て欲しい(・o・)ゞ
【特製塩つけ麺 880円】※魚介(950円)

【ナッツナッツつけ麺 900円】※冷たい汁

【カレーつけ麺 1000円】

【麻辣つけ麺 1000円】

更にこれに、
【正油らーめん 880円】※チャーシュー増し 950円

が加わる(^o^ゞ
それにしてもつけ汁7種類と言うのは驚きだ。
俺の頭にはどうしても『器用貧乏』という言葉が回るのと、
果たしてオペレーションは大丈夫なのか

という不安も募る訳である。
しかし実際食べてみるとどうだろう?
それぞれに個性があって、レベル高いんだよね(^ー゚)b
更にオペレーションも全く問題ないとw(゚o゚)w
付けようと思えば多少ケチは付けられるかもしれないが、
これだけ『エンタメ』に徹されるとそんな思いはどっかに飛んでった

ただ俺の好みから言わせてもらえばお勧めは『特製塩』と『麻辣』かな。ウマイよ(^ー゚)b
口に入れた瞬間に小麦が香る

麺の茹で加減も文句ないし、焼き鉄のサービスもある

そしてぜひ注目して欲しいのは麺が盛られる器

水が自然に落ちていく優れモノです

社長を筆頭にスタッフみんなのハートがまず良いしやる気がある。
俺的にはね、
『メニューはこんなにあるのに、みんなコレしか頼んでくれなくなっちゃったんですよぉ

』
そんな一杯も期待しつつ

一緒に頑張っていけたらと思います(^ー゚)b
★2010年9月23日(木・祝)11:00グランドオープン!!

「つけ麺 さのや」
葛飾区新小岩1ー22ー10 トーアファンシ-ビル102号 TEL 03ー3653ー0308
【営業時間】11:00~14:00/17:00~スープ終了まで
【定休日】未定(当面無休)
2010.09.17 Fri
ある物に夢中になる余り中毒に陥った同じ穴のムジナから、裏ネタを高額買取!
テリー伊藤&優香司会のそんな斬新なトークバラエティ番組『教えて!ムジナさん』が、
今夜!9/17(金)深夜25:35~26:35、フジテレビ(関東ローカル)で放送されます。
3つのトークテーマがあって、その中の1つが我らが『ラーメン』

更には残りの2つこそが(笑)要注目

で何と

『合コン』 ゲスト:クワバタオハラ・小原正子
『キャバクラ』 ゲスト:原口あきまさ
だっ!キタ

━━

ヽ(゚∀゚)/

━━

!!!
つまり、それぞれのテーマに『芸人枠』とでも言うべきゲストが登場する訳です。
その『芸人枠』の席にラーメンで座るのがこのお方(^o^)/


負死鳥カラス(=゚ω゚)ノオレヤデ!

バラエティ番組初登場(^ー゚)b
共演のラーメンムジナさん(敬称略)は、石山勇人・レイラ・しらすのお3方。
ぜひ見てよね(b^ー゚)♪
2010.09.15 Wed
東京メトロ南北線『東大前』(文京区本郷)エレベーター口を左に出てすぐ

今週末9/19(日)11:30(~16:00)。二郎インスパイアの新店がOPENする。
【ラーメン 680円】

その名は、

『本号』

…ってのは完全じゃない(^o^ゞ
もう携帯サイトとかで知ってる人もいると思うけど、正確にはそう(^ー゚)b

「用心棒 本号」
俺にとってかけがえのない店、神保町「用心棒」の2号店であり、
本丸である(^ー゚)b
神保町との決定的な違いはズバリ!

麺!!(スープの雰囲気も異なるがそれは食べてのお楽しみ

)

そう、自家製麺なんだ。
つまり浅草開化楼のお客さんではないんだけどね、
そこには『本号』『本丸』と記した通り、

「用心棒」を立ち上げたその人、川崎くんがいる。
『同じ屋号(用心棒)で展開するからこそ、今回の麺は自分でやってみたい』
その気持ちと熱意を、俺も心から応援したいと思いますp(^-^)q
大して役に立たないくだらないアドバイスくらいしか出来ないだろうけどね(^_^ゞ
「用心棒」の新たな挑戦、みなさんも応援してやってください!
★今週末2010年9月19日(日)11:30新規OPEN!!
※OPEN日は16:00までの営業・通常は日曜定休となります。

「用心棒 本号」
文京区向丘1-20-6 ファミール本郷1F TEL 03-3817-0120
【営業時間】11:30~14:30/17:00~20:30
【定休日】日曜日
2010.09.15 Wed
今朝、出社すんのに家出たらずいぶん涼しいじゃねぇかよ

と

ならばそろそろ(^ー゚)b
本線の『太麺ラーメン』に戻ろうか!(=゚ω゚)ノぃょぅ
負死鳥カラス押し掛け

プロデュース

南池袋「焼豚ソバ 黒ナベ」コラボの高田馬場「太麺堂」新作太ラーメンはコレっ!

【ブラック太郎】

現行のつけめんバージョンとは違った味わいになった、文字通り

黒い豚骨太ラーメンのポイントは、
焦がし葱醤油

後を引く美味さで『黒ナベ』らしさもしっかり出た一杯です(^ー゚)b

当初は10/1(金)からのリリースを予定してたけど、準備が完了次第切り替えていくので(・o・)ゞ
つけめんバージョンを未食の方はお急ぎくだされ



2010.09.13 Mon
一週間頑張った自分へのご褒美であり

しょっちゅう行ってるからblogこそ余り書いちゃいないが、
半ドンの日曜は後輩のカジを連れて「らーめん 弁慶」浅草本店に行くのが恒例(^ー゚)b
昨日も行ってきたんだが、ここんとこ日曜も忙しくて2週間くらい空いてしまってた(;o;)
…が故、喜び勇んで向かった2人である





そしてまず一口目のスープを飲んだ時に俺はブッ飛んだ。

「うんめぇぇぇぇっ!おいカジ、バリ旨くねぇか?!」
『うめぇっす、うめぇっす\(^o^)/』
ブレなんかは殆ど感じることがない店だが、今日のスープはまた一段と旨い(=゚ω゚)ノぃょぅ
言わば大当たりだ!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
たまった疲れがブッ飛んでいくのが実感出来るヽ(´ー`)ノ
背脂ラーメンってマジ凄いよね。不動であり、今また絶対来てると思うよ(^ー゚)b
そして何度も言うけれど(^_^ゞ

『弁慶』に来たら餃子も絶対外しちゃいけない

いつもは1つ多くやるのだが、隣のカジは辛抱たまらず今日は大盛りを食べてるので(笑)
3/5は俺が\(^o^)/ コイツもバリうめぇから

更に普段は半ライスな俺だが、今日は特別に前々からそそられていた

【小キムチご飯 200円】

でシメ(^ー゚)b
いつもはやっぱり太るのだけは気にして背脂系は少しだけ残させてもらってるスープだけど、

今日はどうにも止まらなかったヽ(´ー`)ノ
これからもお世話になりますっ!(・o・)ゞ
2010.09.12 Sun
現在なんとPART-5!w(゚o゚)w
ほぼ俺への悪口だけで4000を優に超えた2chの浅草開化楼スレッド(最近盛り上がりが足りねぇ

)を、
時折鼻クソほじりながら笑って読んでます。
こんにちは。負死鳥カラスです。
さて。
ちゃんと俺に会う意志があり、きっと会うことになるだろ

と思えたKOOLにはそのタイミングを任せ、
今後も良い意味で毒を吐いてラーメン界を盛り上げてくれよとエールを送りつつ。
あのヤロー(笑)いっちょまえに2chに単独スレがあるのを一連のやりとりの最中に知った次第

KOOLよ、アッコを盛り上げてナンボだぜ

その中に

見捨てるには勿体ない書き込みを見付けた

ので、久々俺のblogらしいエントリーに相成った。

関係各位も含めてだ、
まぁ、まずはこの下らねぇ書き込みを読んでくれ(=゚ω゚)ノぃょぅ
日清製粉とのコラボレーション傾奇者発売以降のカラスの内面の変化にKOOLは気づいていないのかな
プロの粉屋の配合力に驚かされ、配合師としてのプライドを打ち砕かれ、自らの力の無さを痛感した
傾奇者程度の配合は彼らなら鼻歌まじりに作れるから
今は大会社に単なるキャラクターとして扱われ、ポイ捨てされて泣き言を言ってる状態
そんな状態の奴につっかかっていっても、あんまり面白くならないのは必然
まぁ基本は笑っちゃうんだけどね(´,_ゝ`)プッ
こういう無知にも程があるバカには、現実を思い知らせてやりたいって俺の気持ちも汲んでくれ。
お前↑のようなバカこそがだ、KOOLより先に俺の前に出てこいよ。
(ちなみに哀しくもコイツごとき出て来れる訳ないの前提で言ってるよ

)
そういう台詞をさ、俺は面と向かって言って欲しいんだよね

つか、単純にどういう輩が言ってるか、その人と成りに興味があるo(^o^)o 異様に。
『単なるキャラクターとして扱われ』
…だって?(・∀・)ニヤニヤ
俺なんか、そんなん(キャラ)だけで扱ってもらえるならむしろ大したモンだと

カラスも立派になったモンだねぇヽ(´ー`)ノて素直に感動しちゃうけどね

そういう楽な仕事が出来る人に、
私はなりたい

さぁて、2chの浅草開化楼スレに巣食う、オンリー陰口大好きな諸君(^o^)/
コレをネタに大いに盛り上がってくれたまえ(=゚ω゚)ノぃょぅ

最低でもPART-10までは逝け!
2010.09.10 Fri
9/20より全国一斉発売となるキンレイのコンビニ冷凍麺、
【らーめん 福たけ×負死鳥カラス】共同監修の『背脂しょうゆらーめん』が遂に完成した


サンプルを戴いたので早速作ってみたよ(^ー゚)b

これまでもソレを売りにしたカップ麺はあったけど、果たして食べ手が抱くイメージ通りだったのか?
そんな疑問に応えた形で、ポンヨウがこだわった『背脂感』にも注目して欲しい(b^ー゚)♪
作り方のコツとしてはパッケージに忠実に(^ー゚)b
しっかり全体が沸き上がるまで火を通すこと

正直、茹で麺を更に煮込むようなイメージになるのだが、
『麺がヘタレてしまうんじゃ

』
なんて心配はご無用(^ー゚)b
カラス監修【傾奇者】使用を全面に押し出した麺なんだから

俺からのメッセージは一言、販促ポスターに記した通り

「傾奇者が冷凍麺の常識を変える!」

ってこと(^ー゚)b
ニッポンのサラリーマン諸君、この一杯で仕事の疲れを吹っ飛ばそうぜ!(=゚ω゚)

ぃょぅ
9/20の全国発売をお楽しみに(b^ー゚)♪
2010.09.10 Fri
実は浅草開化楼には【
傾奇者】ともう1つ、俺のブレンドしたミックス小麦粉がある。
今から4年前…、
初めは何とか1日1袋回せるだけのお客は確保するからと社長に頼み込んでスタートさせた配合だけど。
今やウチのメインと言っていいくらいの生地にまで上り詰めたヽ(´ー`)ノ
もはや人の手で混ぜてる暇はないんでね(+_+)
それがこの【q=(^ー゚)チーメン】。

前にこのイラストだけ紹介したことがあったでしょ

いわゆるPB(プライベートブランド)粉だから【
傾奇者】のように外に流通することはないけどね。
近い将来、全国に浅草開化楼と業務提携するような製麺屋さんが出て来たら、
そういうところには使ってもらって良いんじゃないかって思ってる(^ー゚)b
興味あれば、自家製麺のお店なんかにもね(b^ー゚)♪
2010.09.03 Fri
予定通り(b^ー゚)♪
一昨日から南池袋「焼豚ソバ 黒ナベ」との新コラボが始まった「太麺堂」(=゚ω゚)ノぃょぅ
依然猛暑日が続く9月

まずはつけめんバージョンからのスタートです(^ー゚)b
【ブラック太郎つけめん 780円】

そしてモチロン

「太麺堂」の本線は『太いラーメン』なんだから!
渡邊さんは試作を積み重ねています(b^ー゚)♪
写真は8/7時点。
この時点で既にかなり化けてたからねw(゚o゚)w

早く涼しくならんかなぁ
2010.09.02 Thu
ところで8/29(日)の俺は何処に居たかと言うと…、
日曜恒例のお楽しみ『弁慶』を泣く泣く諦め、湯島の『浜そば』にいた。
すぐ近くに行き付けの美容室があり、予約を入れていたのでその前に

というのも、9/2収録のテレビ出演が決まったのでコザッパリしておこうと思ってね

しかもスタジオ収録にして初バラエティー番組

まぁ…、
ようやく時代が俺に追い付いて来たのかと

…て、違うか

という訳で、随分久々となった『浜そば』。
多くの紙媒体に取り上げられ、最近は数々のラーメンイベントにも呼ばれるようになった我が弟分(^ー゚)b
どれだけ逞しくなったのかを楽しみに

…とは言え今日は大好きな『弁慶』の代替えである。相当にハードルを上げて食ってみた

【浜そば大盛り 680円】

ウマイじゃん!
いやぁ、ウメェウメェ!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
油そばって美味しいねぇヽ(´ー`)ノ
そして(^-^)/
麺がつけめんでもイチバン人気の形状・14番縮れの【q=(^ー゚)チーメン】なんだけど、
コイツが実に良い仕事をしてる

もしもつけめんだったら「こんなの固くて食えねぇよ

」くらいの茹で加減が、
この熱い麺だとちょうどエェ(^ー゚)b
更に同じくつけめんの茹でなら取れてしまうであろう、しっかり残った縮れ感がまた何ともエェ

手前味噌だが味は言わずもがなだから(b^ー゚)♪
良いじゃん!「浜そば」\(^o^)/
今更ながらこの業界に(有名)隠れファンが多いのにも納得

通販も再開し、サイトリニューアル記念でチョーお得なんで

間違いなく『買い!』と思います(^ー゚)b
可愛い弟分だってことで、俺もコメント書いてるんだっけ

今改めて読むとショボイから

頑張ってるんで書き直してやろうかな(b^ー゚)♪