2010.05.30 Sun
それが実に素朴なこんな見た目の一杯だから尚更素晴らしいヽ(´ー`)ノ
【ラーメン 650円】※ワンタントッピング

決まらないと俺が格好悪いから(笑)書くタイミングがどうか?とは思うけど

感動を受けたなら早く素直に伝えるべきと思ったので書いてみる(^ー゚)b
先日あるお店から麺の依頼を受けた。店名はモチロン知っている。失礼ながら食べたことはなかった。
現行の麺に概ね満足はしているが、求めている品質が安定しない、つまりブレが多いと。
それを、一年を通して寒暖の差に左右される吹きっさらしの町工場の俺に頼まれてもなぁ(-_-;)
…と思いつつ(笑)とりあえず食べに行ってみた。
食べた感想は一言、
「丁寧に作れば、普通のラーメンってこんなに美味しいんだ!ヽ(´ー`)ノ」
ってこと。正にこの一言に集約される。
似たような感覚としては、昨年最も衝撃的だった「G麺7」に近い。
いや、そこに今時の仕掛けがないから、むしろそれ以上に感動したかもしれない。
テメーが最もブレに左右され易い製麺屋なのも忘れて(笑)出来ることならやってみたいと思った。
店主さんとは軽く電話で話し、手ぶらで行くのもなんだから(^ー゚)b
電話で聞いたメインの麺の形状のイメージで切り出したものを1つだけお土産で持っていった。
俺は現行の麺で食べさせてもらい、非常に満足した。茹で加減も申し分なく、最後まで美味かった。
その上で、自分の持ってきた麺もまんざらじゃないなと思いながら改めて少し話させてもらった。
その時点では、麺に対しての考え方は俺とは明らかに違うなと思った。
しかしそれはあくまで良い意味でね。
しっかりした考え方の元に麺にしっかりと愛情を注ぎ、脇役に据えていると言うかな。
それはつけめんの類を食べさせてもらってより解った。
旨味という意味では乏しい何の変哲もない麺だが、つけ汁と合わさることで実に美味いヽ(´ー`)ノ
麺はラーメンとは異なるさらに細い縮れ麺なのだが、
つけ汁の温度によって茹で加減を絶妙に変えているのだ。
当たり前のこととは言え、それは麺に愛情を注げばこそ出来る技(^ー゚)b
素晴らしいヽ(´ー`)ノ
しかし俺はここに、更に麺の美味さを加えたい。そりゃそうだよ、製麺屋なんだから

決して邪魔するもんじゃない、更に完成されたものになるはずなんだよね。
『細麺つけめん』を提唱してる訳だし、出来るモンなら何がなんでもこの人とやってみたい、
…てのが今の素直な思いだ。
麺を通して、俺のメッセージは既に伝わってると思う。
その上で要望に対して、俺は直球しか投げないつもりだ。
つまり、手を替え品を替えない

だからダメになっちゃうかも知れない。
けど、プロの仕事にはプロの仕事で応えるべきと俺は思うから(b^ー゚)♪
食べに行ったことある人には写真ですぐピン

と来ちゃうと思うけど、
店名は敢えて今は出さないよ。
楽しみにしててください。
結果は負け戦の報告かもしれないしさ

どっちに転んでもちゃんとするので(^ー゚)b
スポンサーサイト
2010.05.30 Sun
実食的にはちょうど2週間前の日曜日

いや、何だか自分で熱く語りそうでUPが遅くなってしまってゴメン。
それ程の開眼具合だったんでヽ(´ー`)ノ
ラーメンには毎年『これが来る』的な流行がある。
流行とは言ってもその中の本物はやはり残り続ける訳で、ラーメンの可能性と自由さを更に広げていく。
かく言う俺も、受けた衝撃や自分自身の仕掛けもある中で(^ー゚)b
『太麺ラーメン』や『細麺つけめん』、そして『黒い』ラーメンなどが「来る」ってね

さてそんな、良い意味で時流に乗っていく側面も持つラーメンだが、
そんな流れに全く左右されず、確固たる地位と人気を築いているモノが存在するのがまた素晴らしく、
俺ら業界の中にいる人間にとっても、心強い

今日はそんなラーメンの一分野の話。
ここ10年近くで色んなラーメンを食べてきた俺だけど、
いや

今更ながらハマった感があるラーメンがある。
思い(読み)返して欲しい。
【ラーメン達人対談】に俺も参加した、月刊『めしとも』2月号、
編集部の『今年はこんなのが来る!みたいな予感はありますか?』の問いに対した、
小林孝充達人の発言を

そう、
背脂だ!
背脂が、
クル━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
と今、俺も改めて思う。あの時の小林さんの発言を噛み締めてるよ

さてさて先々週の日曜日。
日祝日は半日仕事の俺らだが、日曜になると疲れがドッとくる

一刻も早く家に帰りたい、みんながそんな顔をしている。
しかし俺はまず、その疲れを吹っ飛ばしたい。
それまで沸々と沸き上がっていた感情が遂に爆発した。
「おいカジ!帰りは俺を送ってけ」
俺の家がバイク通勤の途中にある可愛い後輩

にこう切り出した。
『はい…通り道だから良いですけど…』
家族思いのいつも終わったらピャッピャ帰る男である。
「でもな…」
『…』
「その前にメシを食いに行こうな!奢ってやるから」
『エーッ!?(゚o゚;)』
それでも早く帰りたいカジが素直に従ったのは、「奢る」という言葉に反応したからではない。
聞くと、プライベートでも良く食べに行くらしいのだ(゚o゚;)
『え!?カラスさん食べに行かないんですか?』
「今回はずいぶん暫く振りだけどさ、そりゃたまには食べるさ。
…てお前どのくらいのペースで行ってんの?!」
『いや、少ないですよ。月に…1、2回くらいですかね』
「(゚o゚;)エーッ!?お前…大好きなんじゃねぇか

」
向かったのはそう、
「らーめん弁慶」浅草本店だ!
【らーめん 700円】

もうね、
うまいうまいうまいうまいうまーいっ!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
俺の欲求を最大限に満たしてくれたこの一杯ヽ(´ー`)ノ
扱いが決して楽ではない特製の低加水麺もモチモチに茹でられて文句なし!
正に夫婦と言えるくらいのベストタッグだと思う(^ー゚)b
パッと浮かぶのはつけめんのイメージかもしれないけど、浅草開化楼と言えばまず『弁慶』なのだ!
いやぁマジで美味かったヽ(´ー`)ノ
もうね、コレを書いている今食べたくてしょうがないんだから。
カジを引き連れるXデーは、実は今日の仕事終わりなんだけど

そちらはまたツイッターで(b^ー゚)♪
俺が入社する遥か前から浅草開化楼とタッグを組んでくれている「らーめん弁慶」、
みなさんも改めて食べてみてください(b^ー゚)♪
そして考えてみれば俺の仲間にも、世の不景気もどこ吹く風で元気が良い奴がいる。
そう、ポンヨウ・福田竹明の看板も背脂なんだよね。
一つ前の『キンレイ冷凍麺』のエントリーも、
【背脂醤油】の人気に陰りは来ないんだぜ

って俺からのメッセージ(b^ー゚)♪
さぁカジ!今日も終わったら弁慶に行こう!



2010.05.28 Fri
これが25日発売のFRIDAY DYNAMITEの特集内で紹介した、
9月発売のコンビニ中心販売用のキンレイ新作冷凍中華麺のパッケージ。
※内容表示部分は当て込みです。
キンレイ『がっつり背脂醤油らーめん』【らーめん 福たけ×負死鳥カラス】

俺とポンヨウ・福田竹明の完全監修だ。
俺の【
傾奇者】が、冷凍麺の常識も変える(^ー゚)b
2010.05.25 Tue
良かったら見てみてね(^ー゚)b
FRIDAY DYNAMITE (フライデーダイナマイト) 2010年 6/8号はモノクロながら3頁!!w(゚o゚)w
【カリスマ製麺師 秘密の小麦マジック】
そしてもう1冊。TOKYO★1週間のつけめん特集!!

自宅で「六厘舎TOKYO」は作れるのか!?
という企画で麺づくりをナビゲートしてます(^ー゚)b
2010.05.23 Sun
築地本願寺の真裏見当…路地にして2本先にイカシた1軒のBARがある(^ー゚)b
「Bar SiSi tsukiji」

チャリンコで浅草開化楼に麺を買いに来てた店主の杉山さん

毎週のように来るので話すようになった。
聞くと自分の店、それもBARでw(゚o゚)wお客に出してるっていうんだな

評判が良いので5月から本格的にやりたい、じゃあ配達してあげるよってんで取引が始まった。
メニュー名は『たれめん』。

分かりやすく言えば油そば・汁なしの部類だ(^ー゚)b
『たれめんとは?』※SiSiランチメニューより
簡単に言うとスープのないラーメンです。熱々に茹で上げられた麺を豪快にかき混ぜて一気に食べる。
お好みで特製のラー油と酢をかけてこれまた豪快にかき混ぜ食べる。
とにかく熱々の麺を一気に食す。それがSiSiのたれめんです。
スープの無い分、カロリーと塩分は普通のラーメン以下、2/3とも半分とも言われています。
当店が使用しています特製鴨油はビタミンA、ビタミンB2そして善玉コレステロールを多く含んでおりますので
ダイエット中の方、健康志向の方にもガッツリと食していただけます。
当店のたれめんは無化調・無添加ですのでどなた様でもご安心して食べていただけます。
【たれめん 中盛り 700円】

※滋養卵の温泉卵 100円+本日のお野菜(きのこ盛り・ちんげん菜)各100円
特製ラー油・酢などの卓上の調味料を加えればパンチは出るけれど、
まずはそのまま無化調ダレと鴨油のみの優しい味わいで俺の【q=(^ー゚)チーメン】を食べて欲しいな

ぜひ行ってあげてください(^ー゚)b

「Bar SiSi tsukiji」
東京都中央区築地6-2-6 TEL 03-3543-3939
【たれめん16】月曜日~金曜日 11:45~売り切れまで
2010.05.21 Fri
柏から松戸市馬橋に本拠を移して1年が経過した「めん屋 てっぺん」が、
新たな看板を掲げ今日5/21(金)11:00、松戸市八柱に進出する。
「めん屋 一期一会」

千葉県松戸市日暮1-3-6(JR武蔵野線・新京成電鉄「八柱駅」すぐ) TEL 047-384-1135
【営業時間】11:00~スープ切れ終了
【定休日】なし ※当面・スタッフの体力が続く限り(^ー゚)b
直接の担当外でありながら俺がここにいるのは以前のエントリーでもお伝えした通り。
大好きな、熱い男がいるからだ。
俺が、仕事の枠を軽く飛び越え友情を感じることが出来た川田誠店主の、
他に全く影響されず独学で作り上げた無化調和風豚骨スープヽ(´ー`)ノ
マジで美味いから、ぜひ食べに行ってあげてください(b^ー゚)♪
お薦めは『てっぺん』には無かった新味の塩!
【和風塩つけそば】※試作

甘酸に全く頼らない、個性と成長を感じれる一杯でマジ嬉しかったヽ(´ー`)ノ
【和風醤油そば】※試作

接客や一杯に懸けるスタッフの情熱、そしてその味に、きっと『優しさ』を感じることでしょう。
俺はオペレーションが落ち着くのを待って、自分の麺で出来る限りのことをしてあげたい。
その調和が、また1つの大きな個性に繋がればと思います。
川田さん、一緒に頑張りましょうね(^ー゚)b
2010.05.13 Thu
この麺が、

俺の最新作


【ふへん者】の最太形状(9番ストレート)、言うなれば『大ふへん者』ということ

さぁ、いよいよあの予告の続き、第1章の幕開けだ!
新規OPENから早2週間、巷の不景気もどこ吹く風の勢いで絶好調の我が朋友、
「らーめん 福たけ」市原店に、いよいよ本日5/13(木)から!
カラス新麺【ふへん者】が関東初の本格導入を果たす!!(=゚ω゚)ノぃょぅ
その名もスバリ!
つけめん【大ふへん者 800円】※並盛

並盛は(200g・250g・300g)から選択可能で同料金(800円)
大盛900円(450g)
特盛1000円(600g)
となってます(^-^)v
なお、大盛からはつけ汁足りなければ、もう一杯無料でお出しします。最初と違う味でもOK(b^ー゚)♪
朝一から15食・夕方5時から15食、計30食の限定です


まぁ、とにかく食ってみてくれ(^ー゚)b
ちなみに、あつもりは不可だ
2010.05.06 Thu
明日OPENの新店だけど、余計な先入観を入れたくないので多く語るのは避けて(b^ー゚)♪

まずは食べに行ってあげて欲しい。
目立たないし決して広くもないが、店主の人柄が表れたとても良い空間になってると思うヽ(´ー`)ノ

俺のお客の中にはないタイプのつけ汁なんで期待してるo(^o^)o
俺の麺でやりたいと2度も浅草開化楼に会いにきてくれた若き店主

俺も出来る限りをと先週行ってきたんだけどね、
あろうことかの輸送トラブルで自分の麺と合わせて食えなかったのが唯一引っ掛かる。
食べさせてもらった感じでは、もっと良い麺があるんじゃないか?というのが俺の考えなので、
食べてくれたみなさんの意見も参考にしながら、俺も何度も足を運び


共に美味しい一杯を目指したいと思います(^ー゚)b
ヨロシクね!
★2010年5月7日(金)11:30新規開店!!

「つけめん 慎謙」
東京都東村山市本町2-3-20 TEL なし
【営業時間】11:30~売り切れまで
【定休日】水曜日・日曜日