fc2ブログ

不死鳥カラスの傾奇御免!

老舗の製麺所・浅草開化楼の営業担当σ(^o^) フリープロレスラー・不死鳥カラスのラーメンブログです。

2009.11.30 Mon


取って出し(=゚ω゚)ノぃょぅ
今のいまの話ね。

昼に工場上がったら事務員が苦悩の表情で電話のやりとりをしてっから、

「どうしたの?」

聞いたら、どうやらお客の注文忘れらしい。

「注文忘れなんてアッチのミスだろ。無理って言っとけよ、もう昼なんだし」

そう言わせたら、

『このままじゃ店を閉めざるを得ないから何とかならないか?』

と。かと言って配達車に余裕はない。加えて近くならまだしも、場所が有り得ないんだな。
午後便てのもあるにはあるがその店、午前中の配達限定で無理繰り乗せてる場所なんだよ。
だからね、俺はいつも言うわけ。「製麺屋は近くの方が良いですよ」って。

「無理なモンは無理なんだから仕方ねぇよ。それでもどうしてもって言うんなら向こうでバイク便でも
 飛ばしてもらえよ。麺代ドコじゃねーぞ、注文忘れってのはそういうことなんだから」

そしたら『バイク便で良いのでお願いします』って言うんだな。これで俺の気が変わった

多大なリスクを飲み込んでも来てくれたお客さまの期待を裏切る(麺切れ告知や閉店)訳にはいかない。
俺はそういう責任感が好き

「良いよ、俺が午後の予定スッ飛ばして持っていくからって伝えてよ」


ということで、ラーメン業界の小武藤敬司(笑)が店主の自由が丘「蔭山樓」に来ました。

麺にこだわった中華料理店にしたいと俺にラブコールをくれたお店で、

20091130141231

嬉しいことにラーメン王・石神秀幸も絶賛してくれていた(^ー゚)b


当然のようにゴチになる。

【こだわり麺の名物鶏白湯塩そば 880円】

20091130141234

(ちなみにランチではコレに、アミューズ・プチご飯・杏仁豆腐が付いて1180円と更にお得!)

ラーメンてのはまず一口目が大事だと思うんだけど、正直ブッたまげたw(゚o゚)w
いや、素晴らしくウマイ!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!

これはもう、とにかく自分で食べてみれば良い。

感激したね

麺がまたいいヽ(´ー`)ノ
…なぁんて書くとまた手前味噌の自画自賛になっちゃうけど、
蔭山シェフの手によって魅力を最大限活かし切ってもらってる感じだね(^ー゚)b
【浅草開化楼特製麺】の札まで正面に掲げてもらってることをマジで誇りに思う。

蔭山さんは『これメニューにないけど食べてよ』と、
20091130141229

鶏肉入りのフカヒレ煮込みあんかけに生卵を落とした特製の親子丼まで出してくれた

これがまた…ヽ(´ー`)ノ


ちなみに俺が到着したのはランチ終了くらいの時間だったんだけど、
店内は自由が丘のマジ綺麗な若奥さんて感じの女性客ばかりで満席だった

フレンチスタイルの中華レストラン「蔭山樓」。
このblogを読んでる男共、彼女連れてきゃ間違いないぜ(b^ー゚)♪
スポンサーサイト



2009.11.28 Sat


俺にとって特別な思いがあるお店、「ハッスルラーメンホンマ」。

今じゃただ問い合わせを待ってるだけで(笑)全く機能していない浅草開化楼の営業体制だが、
6~7年前はこの俺も飛び込みに近い営業をしていた時期がある。
会社自体もまだそんなに忙しくなかったし、俺にしたって小麦粉の知識もままならない
独自配合を作っていくなんて考えもしてなかった頃…。

そんな頃に出会い、初めて俺に大きなチャンスを与えてくれたのが『ハッスル』の本間社長だった。
浅草開化楼の麺と、人懐っこく何度も通う俺を気に入ってくれ、
開店以来10年以上の付き合いだった前の麺屋さんから浅草開化楼に切り替えてくれた。
まだ『ハッスル』も亀戸本店と錦糸町の2店舗だけ(現在は5店舗)で、
新規で篠崎店の準備をされていた頃だ。

浅草開化楼にとっても「らーめん弁慶」や「麺創房 無敵家」に次いで現在も続く
大きな柱となる顧客の獲得であり、『ハッスル』の存在が何より会社の俺に対する見方を変えてくれた。
だからこそ今でも自由に動かせてもらえるんだし、新たな麺づくりもさせ続けてもらえた。

そう。「ハッスルラーメンホンマ」が、俺の浅草開化楼の仕事の原点なんだ(^ー゚)b

だから今でも『ハッスル』は良く食べるし、大好きなラーメンだ。(ちなみに正油こってりが好き)
20091120095508

浅草開化楼に入社するずっと前
プロレス仲間の中牧昭二に連れられて初めて錦糸町で食べた俺もそうだった、
看板のイラストや店名で舐めちゃいけない、マジで美味いから(^ー゚)b
このラーメンにギョーザ3個と半ライスが付く、夕方5時までだけどの【サービスランチ 680円】は超オススメだよ!

本間社長はまた、誰よりも俺のプロレスを応援してくれている人で、
各店内には開催の終わった試合のポスターまで剥がさず大切に貼り続けてくれてる

今では色んな店で見掛けるようになった【浅草開化楼 特製麺】の木札も、元は本間社長が、

『カラスくんも頑張ってるしさ、ウチもお店で浅草開化楼の麺を使ってるのを告知するから』

と提案してくれて作ったのが始まりだ。
まだ俺がせいぜい雑誌やらにチョロチョロ出始めた頃の話だよ(^_^ゞ

最近なかなか会えないけど、本間社長にはいつもふと思い出したように気軽に電話してしまう。
前回数ヶ月前に電話した時、

『亀戸の本店にさ、ちょっとカラスくんのこと書いたんで機会があったら見てみてよ』

と言われた。
すっかり忘れていたのだが、今回の試合前に久々に亀戸で食べようと思って寄ったところ、
その社長の直筆をいきなり目の前にして、あの電話のやりとりがフラッシュバックのように甦った。

20091120095505

写真では見にくいと思うので、原文のまま転載させてもらいます。


『もりつけ麺の太麺は…』
今日のようなつけ麺がブームとなるずっと前。
自家製麺製造の老舗「浅草開化楼」の、そのころは、まだ誰にも知られていない開発担当者は、
温かいラーメンの麺は、いくつとなく開発してきたが、
今までどこにもなかった特別のつけ麺を作ってみようと立ち上がりました。
研究に研究の結果麺の香りが濃いつけスープに負けず、腰が最後まで残り、
それでいて味わいのある特別な麺が開発されました。
その麺は、いくつかの有名店で試され、愛され、ほどなく完成し、
特別な店だけで使用されています。
今では、業界でも超有名な開発担当者のカラス君本当にありがとう。



感激してしまった。
『ありがとう』はむしろ俺こそが本間社長に言わなきゃいけない言葉なのに。

ラーメン店で泣きそうになったのは、今回が初めてだ。

2009.11.27 Fri


本日11/27(金)発売の小学館「ビッグコミック スペリオール」の好評連載、
ラーメン王・石神秀幸の『らーめん最前線』VOL.8に、



高田馬場「太麺堂」が登場!(=゚ω゚)ノぃょぅ

20091127163517



今まで詳しく言えなかった(笑)
20091127163514

連動プロジェクトの全貌がついに明らかに?!


ついでに11/28付けのサンケイスポーツにも載ってたってw(゚o゚)w
20091129085313

早くやってくれよ!スーパーニュース(笑)

2009.11.21 Sat


JR鶯谷南口・東京キネマ倶楽部/18:30試合開始

第1試合/15分1本勝負
山田マンポンド VS X

第2試合/20分1本勝負
トウカイブシドーV3 VS サラ忍マン

第3試合/30分1本勝負
GENTARO VS 神威

★セミファイナル
女子プロレス/45分1本勝負
植松寿絵 VS 春日萌花

★メインイベント
異種格闘技6人タッグマッチ(時間無制限1本勝負)
負死鳥カラス、エキサイティング吉田、ペドロ高石(カポエイラ) VS 死神、覆面太郎、茂木正淑


さて。
もう一つコイツの告知を(^ー゚)b

20091105150602

明日の会場で【CROW's CLOTHES 傾】の新作『大ふべん者』Tシャツを販売するんでお楽しみに。
これの出来が最高にイイ!!
正面向きがバックプリントとなる上のイラストだけど、朱槍1本の為に1版使った甲斐があった!
原価相当掛かりましたがこだわっただけのモノになってると思います。
売価は4000円。

今回も俺のイメージを見事に具現化してくれたラ部の青木健さんのblogに製作秘話が書かれてるので、
ぜひ読んでみてね。

闘将!拉麺烏

2009.11.20 Fri


この表紙。

20091120085602


昨日配布開始したフリーマガジン「R25」No.253に「太麺堂」情報が1頁掲載されてるので見てみてね。

俺も入江さんと並んでマスク姿で出てっから。

20091109203606

さぁて!いよいよ波に乗ってきた「太麺堂」。
俺はCX「スーパーニュース」の密着OAの終了を待ってこのblogで、

【太麺堂の麺の話】

ってのを上げる予定だからさ。
まぁ楽しみにしとけや(=゚ω゚)ノぃょぅ

2009.11.15 Sun


浜松から同じ夢を抱えて一緒に上京した、俺のちょうど一回り下で同じ戌年の仲良し3人組が、
湯島に小さな油そばのお店を出してから、間もなく無事1年\(^o^)/
今や業界内にもファンの多い大人気店になりました。

そんな「油そば専門店 浜そば」が一周年を記念して【油そば全品半額SELE】を行います!
※トッピングは除く
20091115110521

期間は11/17(火)~19(木)の3日間。
11:30の開店から麺が無くなり次第終了です!

若い3人の大盤振る舞い、是非行ってやってください(^o^)/
ちなみにカラスのお勧めは『どノーマル』だからね(^ー゚)b

2009.11.15 Sun


11/1に復活OPENした木場「來々軒」。
告知が遅れてしまい申し訳なかったのですが、先週から定休日が毎週月曜日に決まりました。
なお、11/23(勤労感謝の日)は営業、翌24日(火)が振り替えでお休みとなります。

荒張店主親子本当に頑張ってます。
麺も時期を見ながら必ず改良していくのでもうちょっと待っててね(^ー゚)b
20091031123823

「來々軒」
江東区東陽3-21-4 ライオンズマンション東陽2 TEL 03-6458-6368

2009.11.14 Sat


半月のアイドリング営業でスープは既に安定期に入った。

いよいよ明日11/15(日)から、無料トッピング【辛揚げ】がスタート!!

20091114151220

これがハナっから俺の『 』(b^ー゚)♪「千里眼」基本のラーメンでぃ!(=゚ω゚)ノぃょぅ
20091114151217

今日はエチケットのためニンニクを入れなかった俺だけど、不足感は一切なし!
ド乳化パワフルスープをさぁ、ガッツリ喰らえ!!

2009.11.14 Sat


『たいふう②号』を出た俺は、続いて稲毛のワンズモール『ラーメン劇場』へ。

改装工事の遅れで前の告知から丸1週予定が延びてしまったけど、
いよいよ来週11/19(木)全面リニューアルした『ラーメン劇場』のグランドオープンが決まったんだ(^ー゚)b

これまではポンヨウの3号店となる「福たけSEVEN」だけをお伝えしてきたが、
実は浅草開化楼麺使用の店はもう1店入ることになってる

てなこって集まってた2人の店主と記念撮影(b^ー゚)♪

20091114101930

左の店主の店がもう一軒の浅草開化楼麺使用、成田「麺匠 八つ葉」(^ー゚)b

成田のお店では現在つけめんの麺のみ浅草開化楼なのだが、
こちら『ラーメン劇場』では全て浅草開化楼麺となる。
この『八つ葉』では特につけめんの麺に注目して欲しい
俺の作った配合は多々あるが、『八つ葉』の麺はその中でも特に使用店が少ない超レア麺w(゚o゚)w
二郎系の小麦粉「オーション」をベースにしたつけめん用配合なんだ(^ー゚)b
ちなみに、こちらの開店に合わせて最近本店もこの麺に変えてるよ。
通称【ミニクイアヒルノq=(^ー゚)チーメン】てヤツね(笑)


一方右の男・ポンヨウの店「福たけSEVEN」では俺の【傾奇者】100%の細麺が登場だ(=゚ω゚)ノぃょぅ

20091101105156

ポンヨウは宣言通り『細つけめんブーム』を巻き起こせるのか

必食であり未だ謎の【濃コーン煮干しつけめん】はモチロン、

20091025093121

細麺限定のつけめんメニューも新たに作るらしいんで、是非行ってみてね(^o^)/

2009.11.13 Fri


昨日の午後は千葉方面。

飄々とした熱い男(笑)ショージロさんに会いに来た。
『たいふう②号』こと、京成大久保「豚つけ-SOBA&あぶら-SOBA たいふう」。
今日は前回ベタ誉めした【あぶら-SOBA】デー。

そう、この『たいふう②号』も俺のblogの最重要ワード『 』店に他ならない。
今年の石神本に『○心』と『黒ナベ』が載ったので、2店は晴れて卒業かな。
てなこって整理しました。
引き続き要チェックだよ(b^ー゚)♪

さて【あぶら-SOBA】

20091113092136


前回ショージロ店主オススメのどノーマルで素のウマさに唸らされたので、
今日は数ある楽しいトッピングを自分流にカスタマイズすることにした。
敢えて入れればウマイに決まっとるニンニクを外して、刻み海苔・フライドオニオン・そして…

20091113092134

納豆のスペシャルコンボ!!

言うならば…

「こんなウマイ食べ物ないど

って感じ。
ヤバイ…やっぱ『たいふう②号』の汁なしは相当ウマイと思う。
鰻の寝床みたいな狭い店でマジ頑張ってるよなぁヽ(´ー`)ノ
近隣にライバル店が次々と出来たけど、しっかりお客さんを付けている。
この地に目を付けた先駆けだし、店のショボさ(広さね)を考えたら完勝だね(b^ー゚)♪

そんなショージロさんが次の展開に乗り出した。
彼とは普段から時たまメールする仲なのだが少し前…、

『いま長崎でちゃんぽん修行中です。ハハッ(笑)』

というメールが来て驚いたw(゚o゚)w ショージロさん自身は長崎の出身なのだが、

「ははぁん。タンメンブームに目ばつけよったな」

と思った。
後の経過も聞きたくて今日は来た訳だけど、その修行の成果を出すのは新店舗になるそうだ。
既に同じ大久保の『二郎』や『大勝軒』に近い、より大学寄りに物件も押さえていると言う。
しかしながら唐突に『長崎ちゃんぽん』の一枚看板はないだろうってことで更にもう1つ、
竹岡式に次ぐ千葉のご当地ラーメン『勝浦式担々麺』を取り入れた2枚看板でいくというから面白い。
良く聞いたら、たいふう開店からの相棒の相田サンは既に勝浦に移住してるっていうんだから(゚o゚;)
本気度と惚れ込み様もMAXというわけ。

しかしながらこの新店、あくまでもご当地にこだわりたいとのことで、
麺もそれぞれ現地から取り寄せるんだってさ。
つまり浅草開化楼麺の投入は当面考えてないってことだけど、
そこは親友ショージロの新たなる挑戦、俺も諸手を挙げて応援したいと思います。

続報をお楽しみに(^ー゚)b

2009.11.12 Thu


【11/12追記】
ポスター印刷後にも関わらず、

浦安「中華 倉一廊」

馬橋「めん屋 てっぺん」

の2店さまからご協賛を戴きました。本当にありがとうございますヽ(´ー`)ノ



ようやくポスターが完成した。
つっても手許に届くのは11/6前後らしいのだけど。

今回もたくさんの方々のご協力を戴いて、無事試合を行える運びになりましたことをまず感謝して。
何より嬉しいのは、カネジン食品(株)・(株)菅野製麺所という大手のご同業さんが名前を連ねてくれたこと。
ここから始まるかもしれない新たな展開にもご期待ください(^ー゚)b

一つ残念なのは毎回駆けつけてくれてた親友・ヨシケンさんが今回、スケジュールの都合で来れないこと。
「Bridge」のタイトルだけは戴いて、処は違えど同じ空の下、精一杯頑張りたいと思います。

ポスターはもうちょいだけど、チケットは既に完成!本日たった今から発売致します(・o・)ゞ

基本の発売場所は2ヶ所今回も手売りが基本です(^o^ゞ

まずは浅草開化楼。
僕の仕事場に来て頂くことになるので、基本は毎日12~13時に事務所に僕がいる時に
ただ午前中は工場に入っていますので、呼び出して戴ければ僅かながら応対出来ます(^o^)v
突発的に居ないことも有り得るので、事前にメールでお約束頂けると助かります。

w960phoenix@gmail.com

までお気軽にお願いします(^o^)/
浅草開化楼に取りに来て戴いた方は指定席のみ1000円割り引き、
加えてご希望の方にはこのポスターも差し上げます


そしてもう一ヶ所
今回も三河島「担々つけ麺 桃天花」さんに、
リングサイド席(5000円)及び自由席前売り券(2500円)※当日3000円を置かせて戴きます

こちらは11/5(木)から発売開始、指定のリングサイド席のみ1000円割り引きさせて戴きます
その1000円で絶品の担つけをお楽しみくださいね(^ー゚)b


そして当日の会場受け渡し等にも対応しますので、ご希望の方はまず僕にメールをください(^-^)/

w960phoenix@gmail.com

まで、ヨロシクお願いします

ポスター絆2
【特別協賛】※順不同
・ハッスルラーメンホンマ
・鳥料理 有明
・麺屋 あっ晴れ
・継承 あっ晴れ
・(株)ディークリエイト
・東池袋大勝軒 いちぶん
・海と大地のらあめん ひろや
・とろ肉つけ麺 魚とん
・麺機の上田鉄工(株)
・大分宝来軒
・自由が丘 蔭山樓
・カネジン食品(株)
・(株)菅野製麺所
・(株)久我
・焼豚ソバ 黒ナベ
・めんや 直伝
・らーめん しおの風
・北海豚骨麺屋 銀鈴
・餃子の商和
・笑堂
・らーめん 大-DAI-
・麺家 宝
・つけ麺 大臣
・熊本 めん屋 大仙
・豚つけ-SOBA&あぶら-SOBA たいふう
・担々つけ麺 桃天花
・とろとろ肉そば てんか
・つけめん TETSU
・てんがららーめん
・らーめんダイニング ど♪みそ
・東池袋大勝軒 本店
・麺屋 こうじ
・中華蕎麦 とみ田
・ラーメン 凪
・長尾中華そば
・信州 麺屋 二八
・中上澱粉精製工場
・日本コロイド(株)
・麺屋 はつがい
・麺屋 花形
・油そば専門店 浜そば
・東神田らーめん
・らぁめん ひろや
・らーめん 福たけ
・中華そば・つけそば 山ねこ
・つけ麺 大臣
・東陽町 ○心厨房
・丸木商事(株)
・ラーメン むろや
・ひもの定食・酒家 めし屋
・太助家 -TASUKIYA-
・麺匠 八つ葉
・來々軒
・浅草名代らーめん 与ろゐ屋
・中華そば わた井
・ラーメン 用心棒
・(株)SMGインタータショナル
・信濃神麺 烈士洵名
・次念序
・仁鍛
・ジャンクガレッジ
・infinitus 0
・六厘舎

2009.11.12 Thu


いよいよあと3週間後に迫った、11/24(火)負死鳥カラス興行「絆 ~Bridge2」。

20091105150608


会場では毎興行恒例となったカラス新作Tシャツの販売をします。
ラ部の青木健さんとタッグを組む【CROW's CLOTHES 傾】の第3弾、
カラス慶次をモチーフにした今回のテーマは、『大ふべん者』!
20091105150606

天正12年末森の合戦で15000の佐々成政勢に向けて前田慶次が掲げたと言われる
『大ふへん者』マントがテーマとなってる訳ですが、慶次はこれを『だいふべんもの』と読ませたと云う。
俺はこの『ふべんもの』=『不便者』て響きが好きでね、
自分なりに『一筋縄じゃいかない厄介者』という認識でいるの。
『傾奇者』しかり『大不便者』しかり…まさに俺のことじゃん!と思ってるわけ(^ー゚)b

20091105150604

背中のマントの文字がメインだから、正面向きのキャラはバックプリントに。これも変わってるでしょ?

20091105150602

更に今回のカラス慶次、筆で描かれてるんです。
『大ふべん者』のロゴだけが浮き上がってくるようなイメージで、
キャラ自体の線はボディのベースの黒に対して目立たないようにグレーのプリントになってます(^o^)v

20091105150559


更に左腰の部分に虎のワンポイントが。ロゴの右側には前田家の家紋が入ります。

2009.11.11 Wed


20091111105851


20091111105849

メニューは【太らーめん】1種類のみ。
待っている間に楽しい『太宣言』をして650円で食べてね(^ー゚)b
20091111105846


今回の企画、入江さんとコラボ出来て本当に良かったヽ(´ー`)ノ
20091109203606

マジで食べなきゃ損する1杯です。

2009.11.10 Tue


この11月からラーメン・特こってり用の麺を変更し3種類の麺の布陣となった、
俺の『イ チ オ シ』の一軒、月島「太助家-TASUKIYA-」へ。

実の弟みたいに可愛い太郎くん(店主)には朝の内に襲撃予告のメールを送っていたんだけど…

20091110150238

到着時には外待ちも出来ている状態w(゚o゚)w
いや、コレはむしろ何より嬉しい現実で、実は俺の計算通り
顔だけ覗かせ|^o^)/踵を返し、隣の「めし屋」に移動する。
ここんトコまたラーメンばっかり食べていたから、無性にが恋しかったのだ。注文は今日もモチロン!

【つぼ鯛定食】
20091110150236

そらぁもう最高に美味い訳で、今日も癒してもらった。
陽射しが差し込んで何とも美味そうでしょ?(b^ー゚)♪
月島って街はホントに良いよね。これが昼メシじゃなく毎朝メシだったらどんなに幸せだろうヽ(´ー`)ノ

帰りがけの「太助家-TASUKIYA-」はまだまだだったけど、
見捨て置けないモノを発見し思わず店内へ厨房横で太郎くんが落ち着くのを待った。

『あ気付いちゃいました?(笑)毎日Blackなこと書いてるんですよね』

20091110150234

未だ看板もなく、暖簾も『ラーメン』だけですが、
月島「太助家-TASUKIYA-」マジでお薦めします(^ー゚)b

「めし屋」共々、親子2軒並びで、癒されてください(b^ー゚)♪


そして俺はその足で『大つけ麺博』へ。
最終日の明日は「太麺堂」のOPENと重なって来れそうになかったから。
20091110150232

新鎖国麺(候補)を改めて食っておこうと思ってさ。

思ってた以上に俺の麺の『味』も出ていてひと安心ヽ(´ー`)ノ

使うにせよ、こっから更に手を入れていくけどね(^ー゚)b
三田のアンチャソ、そろそろ新しい風を入れてみようか(b^ー゚)♪

2009.11.09 Mon


長い1日だった。
今ようやく全ての取材を終えたところヽ(´ー`)ノ
取材に来てくれたみなさんありがとう

「大つけ麺博」で三田のアンチャソ渾身のスープと新鎖国麺を合わせた前後も、
今日は麺づくり部分のCX「スーパーニュース」のロケだったんだよね(^ー゚)b

そう

もう1つのカラス新麺を投入する「太麺堂」だ

20091109203614


この、どデカイw(゚o゚)w暖簾が目印だ。
20091109203612

「太麺堂」
新宿区高田馬場1-4-18
【営業時間】11:30~15:00/17:00~21:00
【定休日】月曜日
★2009年11月11日(水)~12月30日(水)までの期間限定営業

【太らーめん 800円】…だけど、
20091109203609

『俺は太っ腹だから』とかね、こじつけでOK(b^ー゚)♪
自己申告でも何でも良いから『俺(私)は太い』という人なら一杯650円!w(゚o゚)w
つか、ありえんど

奇跡の2ショットはオープン日に
20091109203606

高田馬場でお会いしましょう(^ー゚)b

2009.11.09 Mon


この二人で旋風を巻き起こす。

20091109104932


新鎖国麺(※)を導入しての『大つけ麺博』第3陣、
20091109104930

ラスト3日限定で再登場を果たす「六厘舎」は、俺のつけめん直球一本勝負!

傾奇御免でから、

20091109104928

売り切れ御免つたい!(=゚ω゚)ノぃょぅ


(※)あくまでまだ候補

2009.11.08 Sun


未だ籠ってスープ作りに励む、今宵この会場にやってくるであろう盟友の為に、
明日から3日間「六厘舎」が『大つけ麺博』ラスト3日で使う、試作用の新麺を預けに来た。

そして食ったぜ!
20091108141752

【佐野JAPAN】(=゚ω゚)ノぃょぅ

麺は9割全粒粉使用ってw(゚o゚)w
20091108141750

さすが鬼の目のやることと感心すると共に、注目すべきは製粉技術の進歩だろう
20091108141748

『あのヤロー』と気にしてくれとったとか何とかタイミング合わず会えなかったのは残念だったね。


しかぁーし!

バックヤードでHEY!たくちゃんに遭遇。

20091108141743

「博多 新風」のカラス麺を食べてくれたそうで、

20091108141745

井筒監督にも誉めてもらったんだぜ

2009.11.08 Sun


ついに完成した。

20091108124025

11/1(水)OPEN「太麺堂」のらーめん。

福岡「麺劇場 玄瑛」店主・入江瑛起×「浅草開化楼」負死鳥カラス

20091108124023

俺たちの合作(^ー゚)b
イケメン振りが眩しいどぉ?!(笑)

実は既にテレビの取材も入ってる。

20091108124021

OPEN日までのドキュメントがフジテレビ「スーパーニュース」の特集内で流れるのでお楽しみに(b^ー゚)♪

初対面の叩き台通しだった麺・スープから一ヶ月…。
20091108124019

東京-福岡の距離を隔てたやりとりだったけど、俺の麺ゆえに感じた前回のチグハグさは微塵もなく、

互いが主張する見事な調和が生まれた!

…と思ってる(^ー゚)b

入江さんと親交のある、食通で知られるジモンさんがヒョイとご来店w(゚o゚)w

20091108124016

「イケる!」

そう確信した。マジ美味いぜ(^ー゚)b

2009.11.07 Sat


今日明日(11/7・8)特別参戦する【佐野JAPAN】の後を受け、ラスト3日再登場する「六厘舎」。

事前発表はしたけれど、この半月を経て大いに触発された俺の盟友三田遼生は、
大幅な路線変更を決めた。

変化球無し、ストレートな「六厘舎」そのもの、しかも『元祖ドロドロ』で行きますから。

そう言ってスープ作りに入った。

20090312152830

俺もまた、それに応えなきゃいけない。

傾奇者】を使った、新麺を投入する。
この麺、大崎の新鎖国麺候補だと思ってくれ。

とにかく時間がないから、あくまで試作段階のものになる。
まずは小麦だけでいってみるからストレートな反応を聞かせて欲しい。

まず注目して欲しいのは、明らかに違う食感の違い。
これに俺がいちばん大切にしている『味』が抜けて出てくれば、
今後大いに有り得る方向だと思っているんだけど。

殆どぶっつけ本番てのも俺たちらしいじゃないか(笑)


そう、俺たちは常に止まらない。

2009.11.06 Fri


俺の新配合の極太麺で参る。
20091106095330

期間限定だからこそ、俺は目一杯傾かせてもらう。


20091101120432

この先バンバン情報出していくと思うんで楽しみにしといてくれよ(^ー゚)b

2009.11.05 Thu


昨年の『信州ラー博』以来のお付き合いの「博多 新風」高田直樹店主から嬉しいラブコールを戴き
急遽【麺絆コラボ】を組んで第3陣もフルで参戦することになった浅草開化楼カラスです(^ー゚)b

20091105173508

仲良い2人のやりとりで進めた話だけに会社が全く機能しておらず、
今朝の今朝まで納品する麺を切り出すのをすっかり忘れていたのを高田さんに懺悔しがてら
激励に行って来ました。

『新風』のスープ、悪いけど最高に美味いからね!

20091105173506

【傾奇者】の細麺との相性も抜群つたい!
この一杯は絶対に食べなきゃ損だけんね。


カラスの新作麺も登場する「大つけ麺博」第3陣、最後まで目離したらいかんよ(^ー゚)b

2009.11.05 Thu


俺は、

大ぼらを一つ、キッチリと形にした。

自分で自分を誉めてやりたい(笑)


先月半ばから正式に、日清製粉の小麦粉「傾奇者」が全国販売を開始した。

日清製粉【傾奇者(かぶきもの)


先日久々に日清製粉(株)東京営業部に行き、現在の状況を聞いてきた。
今回の開発に欠かすことの出来ない盟友・三田遼生と共に。

正直ビックリだったw(゚o゚)w
会社名や店名はさすがに聞けなかったけど、
早くも全国各地の製麺業者さん及び自家製麺の店舗での使用が決定し、
既に麺づくりがスタートしているらしいのだ!(゚o゚;)エーッ?!

それも俺が直接面識のあるトコだけでなく、多くの知らない業者さんまでもがだ!\(^o^)/
いや、最高に嬉しかったヽ(´ー`)ノ
連絡先教えてもらって、ぶっちゃけ一社ずつ「ありがとう」って言って廻りたいくらいだよ。

俺は常々こう言ってきた。
これからは同業者同士が手を携え、互いに協力し自分の客を守っていくべきだと。
同業が手を結ぶことで、自社で物理的に出来ないことが出来るかもしれない。
可能性は無限なんだよ(^ー゚)b

そんな業界活性化の第一歩が「傾奇者」のリリース。

俺は今まで、小麦粉の独自ブレンドで麺を表現してきた。
自分では製麺師というよりは、小麦粉のブレンダー(配合師)だと思ってる。
ぶっちゃけそれが全てと言ってもいい。
その一番のキモを表に出してしまうんだから気前がいいでしょ?
つーか、バカだよね(笑)

「六厘舎 TOKYO」の麺【傾奇御麺】に関して言えば、ごまかしは一切なし!
「傾奇者」にかんすい混ぜて練ってるだけなんだから。
ともすれば…いや、しなくても簡単に同じ麺が出来てしまう、
違いは俺ら(浅草開化楼)が作ってるかどうかだけ。

そんな捉え方によってはある意味危険とも言える橋を共に渡ってくれた「六厘舎」店主・三田遼生、
彼には心から感謝しています。

なぜなら俺はいつもただ、面白いことをやりたいだけだから。
誰も考え付かない、やろうとしないことをやらなきゃ目立たないからね(笑)
だって考えてもみてくれよ?

一製麺屋の平社員が配合を手懸けた小麦粉が日清製粉の新商品として販売される。

前代未聞でしょ?


そんな前代未聞のことを実現させる訳だから、中途半端じゃ出来る訳がない。

今までで欠くことの出来なかった最重要ファクター『国産小麦』を敢えて使わず、
外国産麦のみのブレンドながら、今までの俺の麺に近い『味』も表現出来たと思ってる。
更にこれまでの麺に比べ、食感の持続性がより高く(のびにくい)、
麺同士もくっつきにくい(剥離性の向上)という特徴を持たせることが出来たと思う。

言わば、俺の集大成的な小麦粉の配合が「傾奇者」なんだ。


そして最も重要なポイントは、

「俺は何もつけめんに特化しただけの配合をしたつもりはないぜ」

ってこと(^ー゚)b
だからまずは実際に手に取って、試してみてもらいたい。
「傾奇者」から新しい可能性を持った麺が次々に生まれることを願って止みません(^o^)v

さて。
下の写真は以前このblogでも紹介した、那須の親友こと菊地成典さん(^ー゚)b
20091002055407

成典さんの会社【(有)菊池市郎商店】でも既に「傾奇者」を使った麺が商品化されてるんだ
20091004094115

前に飲みながら冗談で言ってた同業のコラボが、間接的とはいえ実現出来て、本当に感動してます。
成典さん、ありがとう!


…とまぁ、いつも通り(笑)尖って憎まれ口も書き連ねてきましたが、
それはこのblog上のキャラということで勘弁して戴いて(^o^ゞ

最後は真面目に語って締めたいと思います。

深刻なキャパオーバーの問題などで、せっかくの問い合わせに対し、
浅草開化楼では応えたくても応えられない現状があります。
特に遠方からの問い合わせに対してはね。
ただ、これも前から何度も言っているように、ラーメン店と製麺屋の距離感て短ければ短いほど良い、
より密接であるべきだと俺は思うんです。
何かあればすぐに飛んで来てくれる近所の製麺屋で事が足りれば、それに勝るものはないと。
今回「傾奇者」のリリースで、間接的ではありますが全国の製麺業者さんと繋がることが出来ました。
俺の手懸けた配合が、日本全国の同業他社の手で麺になる、
こんな画期的で素晴らしいことはないです。

「傾奇者」の粉袋には、盟友・三田遼生の店名だけを刻みました。
俺が名付けた名称と、誰がどう見たって俺に見紛うことのないイラストこそ描かれてはいますが、
『浅草開化楼』『負死鳥カラス』の文字はどこにも書かれてません。

そう、日清製粉「傾奇者」は既に俺の手を離れ、一人歩きを始めたんです。

皆さんの粉であり、浅草開化楼もそれを使用する製麺業者の一社に過ぎません。

だからどう料理したって良い(^o^)/
俺自身もそんな風に考え、「傾奇者」を使った新提案を作り上げていくつもりですよq(^-^q)


最後の最後に。
俺と日清製粉を繋いで最後まで面倒を見てくれた、小麦粉の問屋さんを紹介します。
サンプルの手配などもスムーズにやってくれると思いますので、ぜひ問い合わせてみてください。

(株)久我
東京都江戸川区東小松川4-42-19 TEL 03-3688-7861(担当・三枝)

2009.11.03 Tue


斜向かいの「トナリ」へ。

20091103084907

14:07到着で外待ちも出来ている。大したモンだ、大したモンだよ(^ー゚)b
注文はモチロン、これぞ「トナリ」の代名詞、

【タンカラ 880円】
20091103084905

つか…

なんだこりゃ?!
ヤベェ…べらぼうに美味いよ。

俺はここで認識を新たにしなきゃいけないと思う。

『タンメン新時代到来』などとは聞いても、最初は正直ピンとなんて来なかった。
確かにタンメンってのは美味い麺メニューで、どこで食ってもそうハズレることはない。
しかしそれだけに個性を出すのは難しく、流行りとは言ってもあくまで、

『タンメンってアリだよね』

程度にしか定着するモンじゃないと思ってた。

しかしどうだろう、「トナリ」のタンメンはやっぱりどっからどう見てもタンメンで、

20091103084903

だがしかしその枠の中から飛び出さないギリギリのところで留まりながら思いっ切り弾けてる。
そんな感じなんだよ。
良い意味でジャンクイズムをしっかり継承している。かと言って下品さは微塵もない。
自画自賛するが(笑)俺の麺もまた、まず面白くて最高に美味いしね(^ー゚)b

いや、コレはマジで面白いよ!

さて。
斜向かいには昨日復活OPENした「來々軒」がある。
お陰さまで初日は20人を超える行列が終始途切れず、夕方に売り切れで早じまいしたそうだ。

俺の力不足で麺の再現度はまだまだと思うけど、
オヤジさんの指揮の下、日々研鑽を重ねた荒張店主の作るタンメンスープはやっぱり並じゃない。
元来タンメン好きで「日高屋」に行っても麺なら【野菜たっぷりタンメン】しか食べない(笑)
更には正真正銘、町の中華屋の本来は2代目の俺が言うんだから間違いない(^ー゚)b

ラーメンとは本来自由なものだけど、その割に似通ったものが多いのが事実。
しかし先述したように『タンメン』という、ラーメンの中でも更に特徴の付けづらい枠の中で、
この2杯はまるで違う!まさに対極を往っている。

見た目も味構成も実にオーソドックスでありながら、食べてみりゃあ一目瞭然(^ー゚)b
他とは明らかに一線を画し、まさに王道の凄みを漂わせる「來々軒」のタンメンと、
ちゃんぽんチックでもありながらしっかりタンメンしている「トナリ」の進化系タンメン。

この2軒、立地は永代通りを挟んだほぼ真向かい…。
同じ『タンメン』の名のもとに互いを刺激し合って生まれるであろう、新時代の息吹…。

江東区東陽。この街、実に面白い(^ー゚)b


さて。
「トナリ」を出た俺は、『 』の「○心厨房」に顔を出した後で、昼営業が落ち着いた「來々軒」に。

「いや、今日はトナリで食って来たんでお腹いっぱいです」

『いいから食べてきなよっ!』

20091103084900

そう言ってお母さんが焼いてくれた、そのまま食べないと損をする(^ー゚)b「來々軒」のギョーザです。

2009.11.03 Tue


三河島「担々つけ麺 桃天花」本日11/3(文化の日)の営業ですが、
ただ今飯岡店主から連絡が入り、厨房設備の不備で仕込みが間に合わず、
夕方17:00からになってしまうそうです。

ご予定を組まれている皆さんには大変申し訳ありませんが何卒宜しくお願い申し上げます。

2009.11.02 Mon


いやぁ新規OPENラッシュで忙しくてすっかり遅れてしまったけど、
第2陣にバトンタッチされた「大つけ麺博」、今回も浅草開化楼麺使用店は2店参戦!
両店共にモチロン製麺王子(笑)負死鳥カラスの配合した麺を使ってます。それでは紹介しよう(^o^)/

「ジャンクガレッジ × SPA!」の【まぜつけ】!
20091102101041

『JG』の代名詞・まぜそばとの融合という、他にはない第2陣の目玉がこのつけめん(^ー゚)b
つけめんということで、麺を特製の捻れ【q=(^ー゚)チーメン】に切り替えてのエントリーなんだ。


そしてもう1軒は、

「らーめんダイニング ど・みそ」の【幻のみそつけめん】
20091102101038

麺は実店舗で使ってるのと同じ通称「トリコ麺」だけど、
何を隠そうこの麺は俺が元々つけめん用に作った配合。「六厘舎」の初代鎖国麺って知ってた?
意識して食べてみると面白いと思うよ。そう、つけめんで美味い麺はラーメンでも美味いってこと。


さてさて。
この第2陣を以て浅草開化楼麺使用店は一旦終了。
第3陣は11/7、8のみ特別参戦する「佐野JAPAN」の前後を固める、
「ジャンクガレッジ」(~11/6)「六厘舎」(11/9~11)両店だけの筈だったんだけど…。

急遽【麺絆コラボ】が実現することになった!ここにも【傾奇者】の細麺を投入するぜ(=゚ω゚)ノぃょぅ
サイコーに美味い店なんで、絶対に食べて欲しいよ。


『大つけ麺博』第3陣も引き続き、カラス麺が罷り通る。

2009.11.01 Sun


先日紹介した魅惑のツーショット。

20091101120432

…の続き(^ー゚)b

福岡「麺劇場 玄瑛」入江瑛起と「浅草開化楼」負死鳥カラス、衝撃コラボの一杯は…


この?!
......READ MORE

2009.11.01 Sun


こないだの金曜に慌てて長文告知した、10/31(土)~11/3(火・祝)4日に渡る、
千葉「らーめん 福たけ」「中華そば・つけそば 山ねこ」両店の【傾奇者】細つけめんイベントだけど、
20091101105158

昨夜ポンヨウから電話が掛かってきて、どうやらエラいことになっちゃってるらしい。

『カラスさん、だから僕が流行らすって言ったでしょ。今朝届いた2日分…
 昼の部で売り切れちゃいましたよ。4日なんて持ちませんよ、追加お願いします』

だって( ̄▽ ̄;)
完全に見込みが甘かった。いや、絶対少しは余るくらいの数だったのに。

で、実際食べた人たちはどうだったのかな?
【傾奇者】の細麺つけめん、11/12(木)にOPENする、この店に導入するんだけど。


「福たけSEVEN」★千葉ワンズモール ラーメン劇場

20091101105156

目玉になるのかね?


それにしても「東京背脂」って…ナニ?
実際は「千葉背脂」でしょうに。センスねぇなぁ(笑)

2009.11.01 Sun


本日11/1(日)11:30、駒場東大前にOPENする、大注目の新店「千里眼」。

今日は先日のプレオープンの写真では間に合わなかった、「千里眼」基本のラーメンの写真を公開するよ。

ほい(=゚ω゚)ノぃょぅ

20091101094535

無料トッピング【辛揚げ】

スタートは11/15(日)。


提供開始までの2週間は素のままで。
まずはどれだけ美味いか試してもらおうか(^ー゚)b


20091026175448

「千里眼」(せんりがん)
目黒区駒場4-6-8 佐藤ビル1F TEL 03-3481-5773
【営業時間】11:30~14:30/17:00~22:00(日・祭日は21:00まで)
【定休日】月曜日(明日11/2も休み)
★本日2009年11月1日(日)11:30新規OPEN!!
Skin:Babyish