2007.09.28 Fri
この本、
最新ラーメンの本 2007-2008 首都圏版 (2007) (CARTOP MOOK)から生まれた、
『麺屋武蔵×浅草開化楼×石山勇人』のコラボレーションラーメン、
そろそろその全容をご紹介したいと思います!(^ー゚)b
…て、既に実食されてる方々の書いて戴いたblogなどでご存知の人も多いかもですけど(^-^;
こちらです(^ー゚)ノィョッ!

【餡柿つけ麺 800円】※1日30食限定
少しだけ悪戯はしてるけどd(゚∀゚|
今回オレはただもう単純に「麺屋 武蔵」さんに【q=(^ー゚)チーメン】を投げさせてもらった…。
それをね、オレはマジおんぶにだっこ状態のままで(--;)
想像もつかない素晴らしい一杯にしてもらったヽ(´ー`)ノ
そんな感じなんですo(^o^)o
この限定メニューを食べる為に、本を買うことが前提になっていない、
その間口の広さがまた良いでしょ?(b^ー゚)そう、誰でも食べれるんだもん♪q(^-^q)
お陰さまで9/25の導入初日から大好評で、
これまで毎日13~14時には売り切れているそうです!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
開催期間はまだ一月以上ありますから(^ー゚)b
ぜひぜひ!1人でも多くのこのblog読者のみなさんにも食べて欲しいと思いますo(^o^)o
本当に面白いことが出来たよなぁって、思うヽ(´∇`)ノ
食べてみてその面白さを実際に感じてもらえたら、
この本をぜひ読んでみてください(^ー゚)b
スポンサーサイト
2007.09.28 Fri
沖縄行く前
半年振りに
髪切って色も入れたんじゃ
イケメソに更に磨きがかかったわ(笑)

ところで今
爆弾
2つくらいあるんじゃ
その内放ったるわ
目ぇ離せんで(笑)
ほなの
2007.09.28 Fri
早くも「東池袋大勝軒」の前は大行列キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!


今日から3日間、間も無く『第3回 信州ラーメン博』開幕です!
今年もこっちでの知名度無し上等でカラスマスク被り(笑)team開化楼の応援をします(^ー゚)b

南箕輪村「らーめん 大将」


佐久市「麺匠 文蔵」

頑張れ!q(^-^q)
みなさん、両店の応援ヨロシクお願いします!!
2007.09.25 Tue
沖縄に来てますo(^o^)o


マトモな旅行なんていつ以来だろう…。
明日26日まで。
ホントにゆっくり出来ましたヽ(´ー`)ノ

27日の夜には大量の麺積んで『第3回信州ラー博』へ。
長野に飛びます(^ー゚)ノィョッ!
2007.09.22 Sat
いよいよ3日後の9月25日(火)に発売されるこの一冊!

【2007-2008 最新ラーメンの本 首都圏版】680円
この本の対談企画がきっかけとなり、表題通りまさかのコラボラーメンが登場することになりました。
その舞台は、

「麺屋武蔵 江戸きん」
浅草開化楼が麺屋武蔵に送り込むのは…、
モチロン【q=(^ー゚)チーメン】だっ!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
テーマは『秋の山』(^ー゚)b
武蔵らしい、実に彩り鮮やかなその山の土台を【q=(^ー゚)チーメン】が構成するワケですが、

時折カラスの悪戯心が顔を出しますよ|゚∀゚)b
とにかく素敵で面白いことをやりたい!q(^-^q)
たぶんラーメンに使われるのは初めてでは…?!
そんな旬の秋味を名に冠した、原価度外視!のこの限定ラーメン。
食べなきゃ絶対に損ですよ!(^ー゚)b
そして、どうせなら詳細一切不明のまま、ホントのサプライズを感じて欲しいなo(^o^)o
とにかく!
9月25日は『江戸きん』に行こう!!(=゚ω゚)ノぃょぅ
10月一杯までのロングラン(b^ー゚)♪
1日30食の限定ですq(^-^q)
2007.09.21 Fri
この男…

この男が持ち込んだ一杯のつけめんが、

番組史上初のミラクルを巻き起こす?!
2007年9月25日(火)23:15~24:10 テレビ朝日「ぷっ」すま
『パッと見グルメ ピッタリ食べまSHOW!⑤』
見逃し厳禁!必見です!!
2007.09.20 Thu
今さっき無事OPENしましたヽ(´ー`)ノ

ゆっくりとq(^-^q)
開店前には5人だけど、待ちのお客さまも来てくれましたヽ(´∇`)ノ
1号店以上に、
「こんな場所で…(-_-;)」
の開業ですから(^-^;
本当に有り難かったですヽ(´ー`)ノ

現在は店内待ち多数、更には外待ちのお客様まで!

本当にありがとうございます!
スタッフ一同、心よりご来店お待ちしていますo(^o^)o
カウンターの正面に貼られた能書、
『つけそばを美味しく食べるには』
宜しければぜひ参考にしてください(^ー゚)b

写真の女の子はすっかり見違えた(爆)2号店看板娘のボニー(^ー゚)ノィョッ!
てなワケで、カテゴリーは久々の!いちお【らぁめんこまち('-'*)】です(笑)
…あ、
店主のJunZiですか?
今ですね…、

格好が場違いだとスタッフからおん出され、表で黄昏れてます(-_-、)チーン
せっかく散髪もしてきたのにね(´,_ゝ`)プッ
「前略っ。 つけそばまるきゅう」
豊島区池袋4-26-11 中本ビル1F(平和通り)

【営業時間】11:30~14:00/18:00~22:30 ※材料切れ終了
【定休日】未定(しばらく休まず頑張ります)
※営業時間は仮です。正式決定したらまた告知させていただきます。
2007.09.18 Tue
てな訳で、明日プレオープンとなりましたo(^o^)o

80食無料です(^ー゚)b


みんな来てくださいね。

早めに無くなっちゃったらごめんなさい(^-^ゞ
「前略っ。 つけそばまるきゅう」
豊島区池袋4-26-11 中本ビル1F(平和通り)

【営業時間】11:30~14:00/18:00~22:30 ※材料切れ終了
【定休日】未定(しばらく休まず頑張ります)
※営業時間は仮です。正式決定したらまた告知させていただきます。
◆2007年9月20日(木)11:30グランドオープン!!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
2007.09.18 Tue
このblogのアクセス
土日になるとガクンと落ちるんじゃ
わしが
週末になると怠けるパターン
すっかり見透かされとる(-_-;)
ムカつくわ(笑)
じゃから
これから耳寄りなネタは
週末に狙い撃ちじゃ
わし

天の邪鬼じゃけぇ
ほなの(^ー゚)ノ
2007.09.15 Sat
【鶏そば】導入2日目の「まるきゅうらぁめん」。
今日も昼の部終了の16:00まで、常に20人程度の外待ちをキープしていました(^ー゚)b
休憩時間になってようやく店内に入ると、気になる貼り紙が2~3(゚o゚)

連休明けの18(火)19(水)は臨時の連休になるようです。
で、以下に記すのがその横の告知文(^ー゚)b
お客様各位
いつもご来店いただき、誠にありがとうございます。
この度「前略っ。つけそばまるきゅう」のオープンが9月20日(木)に決まりました。
つきましては9月19日(水)18:00よりプレオープンを行いたいと思います。
当日は、塩つけそばを80杯程、無料にてご用意致します。
お時間がありましたら是非よろしくお願い致します。
尚、味について伺うことがありましたらご協力をお願い致します。
「前略っ。つけそばまるきゅう」
豊島区池袋4-26-11 中本ビル1F
そうです!
2号店「前略っ。つけそばまるきゅう」、9月20日(木)OPEN決定です(^o^)v

動物は鶏のみ、魚介系は秋刀魚節のみを使用した塩のつけそば。
僕がとても大切な人に教わって以来ずっと実践している、
『つけそばの美味しい食べ方』も皆さんにご紹介出来たらと思ってます(^ー゚)b
とにかくまず食べて欲しいq(^-^q)
麺にも期待しててくださいよ!(^ー゚)b
2007.09.15 Sat
気の張った前向きな声で連絡をもらい、一昨日ホント久しぶりに「ラーメン むろや」に行ってきた。
本当は昨日の夕方に行って、新作限定の試食をさせてもらえることになってたんだけどね、
どうしても都合付きそうにないから(;_;)寄れる時に顔だけでも出しておこうと思って(^-^)v
予想外の訪問に渕上さん、少し驚かれたようだったけど、
『いやね、実は今日も試しでちょうど仕込んでたとこなんです。良かったら食べてってください』
ってヽ(´ー`)ノ
まさか食べれるとは思ってなかったo(^o^)o
9/15、16、17限定【煮干しラーメン 750円】※試作

具材に若干の変更はあるようですが(^ー゚)b
煮干しを全面に出した和風スープを、普段の動物系との混合比率よりも高めて提供される今回の限定。
久々だったせいもあるけど、
『あ、やっぱりむろやのラーメンだなヽ(´ー`)ノ』
て思った。それは安心感に繋がるもの(^ー゚)b
しかし悪い意味で言えば、若干『煮干し感』が薄い気がする。
僕ってば「赤とんぼ」で食べてきたばっかりだったから余計に(-_-;)
醤油ダレの主張が強いんだろうなと。
タレに合わさる前の混合スープを飲ませてもらうと、受けるイメージの違いに実際ビックリするw(゚o゚)w
素晴らしく美味い!まさに煮干しキタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
『やっぱりかー』
渕上さんのこと、本番までにこのあたりはキッチリ修正してくるでしょう(^ー゚)b
これは楽しみにしててくださいよ!o(^o^)o
それでは限定の詳細をお知らせします。
「ラーメン むろや」では本日通常のメニュー構成を15:00で止め、更に定休日を返上して17日まで、
3日間限定の、煮干しラーメン・煮干しつけめんのみの営業を行います。
詳しい営業時間はこちらになります。
15(土)15:00~20:00 ※15:00まで通常営業
16(日)11:15~15:00
17(祝)11:15~15:00
是非行ってあげてくださいね(^ー゚)ノ
2007.09.14 Fri
起きますよ(^o^)/

発表は9月25日(火)。
…て、正確には『発売』か(^-^;
詳細は↓この中に(b^ー゚)

【2007-2008 最新ラーメンの本 首都圏版】680円
マタマタッ!d(゚∀゚|全国の書店・コンビニでお会いしましょう(^ー゚)b
2007.09.13 Thu
いよいよ明日9/13(金)より、東池袋「まるきゅうらぁめん」金・土限定の新メニュー(^ー゚)ノィョッ!
【
鶏そば】

がスタートします!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
鶏白湯で多用され気味な傾向の平打ち麺を捨て去り(※)、
雑味の全くない黄金色のスープに、真逆なタイプの新麺を導入した、⑨の新提案鶏白湯ラーメンです(^ー゚)b
より個性を強調した、今までとは全く別物の一杯に仕上がっていますので、
是非食べてみてくださいq(^-^q)
ではその麺について少し…。
今までの「まるきゅう」って、少し可哀想ってか、哀れに近い部分がありましてね(^-^;
それはボクがいい加減に付けた麺の名前がです(-_-;)
メインの『塩そば』には【インチキ(゚o゚;)ハカタメソ】
_| ̄|○
営業日を1日潰してオレのワガママに付き合わせ、つけめんオンリーの営業を頼みながら出した麺が、
【インチキ(-_-;)ナメラカメン】
(Θ_Θ)チーン
ですから(;´д`)
んで今回の『鶏そば』の麺は【インチキ(゚o゚;)ハカタメソ】を太くしただけだもんで、

【写真 上:塩そば用 下:鶏そば用新麺】
今までは、
【インチキ(゚o゚;)ハカタ中太メソ】
なんて呼んでた(´,_ゝ`)プッ
いや、さすがに可哀想だな、と('~`;)
だから、今回の新麺には格好良い名前を付けてあげようと思った次第o(^o^)o
…て、名前付けようが何の意味も成さないんですけどね(^-^;
まずパッと思ったのが、コードナンバーを入れようと(^ー゚)b
…となると、何しろ⑨(キュー)だなと。
で「キューキュー」言ってる内に、ある商品の名前が浮かんできたわけ(^o^)v
『ソフト99』
て、カーワックスですがな(゜o゜)\(-_-)
でも「まぁええかぃ!」と。
ちなみにこの麺柔らかい?
固いよな、と。
で、決まりました(^ー゚)ノィョッ!
東池袋「まるきゅうらぁめん」金・土限定【鶏そば】専用麺その名は!
【Hard09】(^ー゚)ノィョッ!
コードナンバー09は、『ゼロナイン』と読むも良し、更に当然『マルキュウ』とも詠めるってわけ(^ー゚)b
どう?中々良いでしょう?ヽ(´∇`)ノ
でもちなみに浅草開化楼の工場内じゃ、
【鳥9】(トリキュー)

って呼んでますけどね(爆)
それ、JunZiにはナイショってことで|゚∀゚)b
ちなみにちなみにその名付け親は、
コソドロコイチャソですからヽ(・∀・)ノアッヒャヒャ!
(※)暫くはJunZiがちゃっかり平打ち【q=(^ー゚)チーメン】も30食ほどご用意してるそうです。
どうしても『東京Vシュラン2』オンエアの一杯が食べたいという方はどうぞ(b^ー゚)♪
2007.09.12 Wed
そこはもう、オレの知ってるお台場じゃなかった(--;)
フジテレビが河田町から移転してから6~7年前までは前職の絡みで週に何度も行ってて、
とにかく閑散としたイメージしかなかったのだが、平日の14時過ぎだってのに、
何だ、この人(の量)は?!w(゚o゚)w
…ってくらいの人(゚_゚;)
ここまで様変わりすると、長年に渡る壮大な街興しは確実に実を結んでるんだなぁて思うヽ(´ー`)ノ
特に食べはしなかったのだが、初めてAQUA CiTYの『ラーメン国技館』にも行ってみた。

「マジかよ?!」
…って、そもそもAQUA CiTYの駐車場自体が8割方満車という事態にビビッた(-_-;)
誠に失礼ながら…、

ポスターなんて

こんなにダセーのに(´,_ゝ`)プッ
ホントに入ってる!!!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
いやー凄い!(^ー゚)ノィョッ!
この動員力(^ー゚)bラーメン集合施設の中でも飛び抜けた【勝ち組】じゃないのか?(b^ー゚)♪
…て(--;)
ポスターを良く見てみりゃ、堂々とも悲しく光る『最終期』の文字…_| ̄|○
何ココ終わっちゃうの?(;´д`)
勿体ない、勿体ねぇよ。
…てか、そもそもこんだけ人が多く集まる所で今までオレの麺を食わせられてないのって、
どんだけぇ~orz
今度は『丼国技館』とか『カレー国技館』にでもなるのかな?┐('~`;)┌
どうせなら、
『つけめん国技館』とかだったら良いのにね(^ー゚)ノィョッ!
AQUA CiTYさん、少なからずこのラーメンの熱を捨て去るのは早計と思うよ。
絶対に考え直すべきだ!
…と、言っておく(笑)
オレの隣にいた漢もね、
『チックショー!オレもこんなトコで勝負してやりてぇなー』
って言ってたよ(^ー゚)b
さてさて。
この『ラーメン国技館』に来たのはあくまでも寄り道(^ー゚)ノ
チャッカリとラインナップされてる我らが田代さん(笑)の「常勝軒」の激励も兼ねてq(^-^q)
何でこんな真っ昼間からお台場に居たのかと言うと…、
|=゚ω゚)ノぃょぅ

三田のアンチャソと2人でフジテレビに来たのですo(^o^)o
そう!(^ー゚)ノハイッ!
いよいよ「六厘舎」のつけめんがゴールデンタイムの番組に登場しちゃうんです!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
OAは10/21(日)。
番組名等の詳細はまた今度(^ー゚)b
え?『何で?』って?
だって今月中にも別番組の放送があるんだもん。そっちもまだ告知してないもんね(^-^;
上戸彩ちゃん可愛かったなぁヽ(´∇`)ノ
個人的には前職でとってもお世話になったプロデューサーの方にお会いできたのが感激でしたヽ(´ー`)ノ
寸胴抱えて「お久しぶりですぅー」て言ったら、
『あれナニ?美術さんに転職したの?!』
だって(Θ_Θ)チーン
あ、そうそう!
最後に大切なお知らせがあったんだ(^o^)v
楽天市場で大好評をいただき、早くも【楽天ランキング市場】の
ラーメン・麺類ジャンルで1位を独走中の【
六厘舎のお取り寄せつけめん】ですが、
ようやく特製の麺袋が出来上がったんですヽ(´∇`)ノ

どうせなら格好良いの作ろうと思ってさ(^ー゚)b
これまでweb上での原材料表示に委ねっ放しできてしまいましたが、
随時こちらのパッケージに切り替わりますので、何卒これからもヨロシクお願いしますq(^-^q)
2007.09.11 Tue
このお店の店主、何と!浅草開化楼で僕らと共に働く仲間なんです(^ー゚)b

浅草開化楼で永きに渡り、車持ち込みで通称『川崎コース』の配達を担当する待井勝利さんが、
本日9月11日(火)11:30、都電・あらかわ遊園地駅近くに「麺や 勝」をOPENします!
仕事終わりによく麺を買っていくなーとは思ってたんだけど、
きっと近所の人にでも配ってるのかなーって(^-^;
まさか…
ずっと自作を繰り返していたとはヽ(´ー`)ノ
6日に会社のみんなで試食に行ってきたんだけど、オレは正直感動した。
「センスあるじゃん!」ってo(^o^)o
何と自宅ではストーブの上などでスープを炊いてたって言うんだからヽ(´ー`)ノ
ダブルスープの魚介豚骨で、ボディーが薄い感はあるものの充分美味い(^ー゚)ノ
こっから先は努力でどんどん美味くなると思う(^ー゚)b
兄ぃ、応援してっからq(^-^q)

メニューはラーメン・つけめんの直球勝負!

みなさん、ぜひ応援してやってくださいm(__)m
あ、そうそう!
女将が美人です(。-_-。)ポッ
「麺や 勝」
荒川区西尾久7-19-6(都電荒川線 荒川遊園地前すぐ) TEL 03-3819-9007
【営業時間】11:30~15:00(スープ切れ終了)
【定休日】水曜日 ※9/12(水)は営業します
2007.09.08 Sat
ほぼフラットに近い状態を見た時は、

およそ名物店主のイメージとかけ離れた、今風のこ洒落た雰囲気を想像してたんだけどね(笑)
あの現場は、どこか懐かしさを覚える昭和30年代の街並みに姿を変えましたヽ(´ー`)ノ

テーマはそう、夕日の似合うあの町です。

電柱も立ってるよ(^ー゚)b
殆どお任せでこの空間を作り上げた棟梁、貴方はやっぱり素敵ですヽ(´∇`)ノ
お客さまはもちろん、何より店主が落ち着くことでしょう(笑)

だってボクの知ってるあの男のイメージそのまんまだもん(^ー゚)ノィョッ!
さて。
この店に対するオレの力の入りようも半端じゃないわけでq(^-^q)
「これで文句あっか!」
って麺を、例によって一つだけ切り出して奴等2人にぶつけてみた。
結果は、当然の一発OK!(^ー゚)ノィョッ!
小細工なし!このまんまの麺でいきたいと思います。
とにかく、まず麺だけで食べてもらいたいo(^o^)o
きっと心の片隅に届く筈ですから(^ー゚)b
ちなみに、こんな

麺ですよ。

カラスなりに、滑らかさも求めています(b^ー゚)♪
照れ隠しでまたオチャラケてますけど(笑)

後は誰よりも燃えているこの男の味作りに全てを託しましょ(^ー゚)ノ

頼むぜ、マサキ!

…て、コッチはスッカリ『暴走モード』ですね┐('~`;)┌
さて。気になるそのX-dayですけど…、告知は土壇場でいきなりいきますからね|゚∀゚)b

お楽しみにo(^o^)o
…っと忘れるトコだった(^-^ゞ
以前触れておいた、CX「VVV6」で紹介された【鶏白濁そば】。
番組のまんまの一杯が食べられるのは本日(9/8)きりになります。
来週からは【鶏そば】に名称を変更し、大幅な麺変更を予定しております。

もっと美味く、より個性的になるのでこちらもお楽しみに(^ー゚)b
2007.09.07 Fri
たまった更新(--;)…はさておき、まずは差し迫った新規オープンが控えている為リアルタイム速報から(^ー゚)b
何と!経堂に【めがね男】ことユウジくん担当のお店がOPENするというので付き合ってきた。
OPENは9月7日(金)11:30。
もはや言わずもがな、みなさんご察しの通り…、
台風直撃やん(>_<)
お店の名前は「清勝丸」。

文字通り船をイメージしたネーミングなワケだけどどうだろ?…開店日にこの暴風雨(^-^;
考えようによっては、まさに荒波に立ち向かって出航していく船を連想させて良いのかも(^ー゚)b
後々、この開店日の悪天候を笑って振り返れるくらいに頑張って欲しいと思いますq(^-^q)
詳しい店舗情報等はユウジくんのblogで(^ー゚)ノ
場所は分かりやすく言えば『大丸ピーコック』の並び。そう、『虎』に向かって手前の左側です(^ー゚)b
ちなみに大きな暖簾にはこんな文字を入れてくれてた。

こういうの、嬉しいねヽ(´ー`)ノ
更に店の正面にも取引業者をそれぞれ木札にして掲げてくれてるo(^o^)o
でも…。
そっちは『浅草開花楼』になってました_| ̄|○
思わず(´,_ゝ`)プッと(笑)
さて。
せっかく経堂に来たのだからやっぱり「稲荷」でしょうと(^ー゚)b
実は駐車場に車を駐めた、つまり経堂に着いたその足で行っちゃった(*´σー`)エヘヘー
【つけめん(正油味) 900円】

やはり僕にとっては特別な意味のあるつけめん。
久々だけど美味かったなヽ(´ー`)ノ
隠し味の伊勢海老が一気に顔を出してくるスープ割りは必須です(b^ー゚)♪
店内に掲げたこだわりの数々とは対照的に、ひたすら寡黙な職人気質のご店主。
やっぱりこの人は格好いい(^ー゚)b
2007.09.06 Thu
1ヶ月前のネタさえ更新していないという体たらく_| ̄|○
楽しみにしてくれてる人もいるのに本当に申し訳ないですm(u_u)m
そのお詫びってワケじゃないんですが(^-^;
今夜ラーメンを取り扱ったテレビ番組があるのを聞いたのでコチラをご紹介(^ー゚)b

そう、ネタ元はヒゲ地蔵でつ(笑)
2007年9月6日(木)23:55~24:26 日本テレビ「嗚呼!花の料理人」
今回のテーマは『人気ラーメン店』。
登場する一流料理人の中にはボクも1度だけお会いして超好印象だった(^ー゚)b
武蔵境「ラーメン きら星」の星野能宏さん、
そしてVTRでは遂に
ヒゲ地蔵のお店も登場するってさ(b^ー゚)♪
コレはぜひ見てみましょうo(^o^)o
たまった更新もボチボチおっ始めるよ!(^ー゚)ノィョッ!
2007.09.03 Mon
…あ、あれ?!

キタキタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
2007.09.01 Sat
昨日8月31日、食の殿堂・柴田書店から全国発売になった新刊本をご紹介します。
フード・ビジネス (2007/08)
売り上げランキング: 2042
ラーメン職人を目指す人に向けた専門書の趣でありながら、
一ラーメン好きの人が読んでも非常に興味深い内容になっていると思います(^ー゚)b
様々なラーメンシーンを深く掘り下げた本書には製麺所リポートの企画もあり、
数多の有名どころを差し置いてただ一社、我が浅草開化楼を選んで戴きました。

広告も出していない俺らに、
『ぜひ話を聞いてみたい』
って声を掛けてもらってねヽ(´ー`)ノ
オレのインタビューを中心に4頁(^ー゚)b
念願だった、ホントにちっぽけな町工場の全体もしっかりカメラに収めてもらってるo(^o^)o
オレは今回も一つ、大きな勲章を貰ったと思う。
インタビューは編集長自らがやってくれた。
オレの長い話を決して大袈裟ではなく、4~5時間も真剣に聞いてくれた。
取材ノート一冊だけ、テープレコーダーも回さない(--;)
正直言えば、
「大丈夫なのかよ?!」
と思ってた。
その後も多方面への取材ラッシュが続いたそうで、随分待った気がする。
しかし、完成したゲラを見てビックリした。
言い足りない部分がないと言えば嘘になるが、殆んど文句ない出来だったからヽ(´ー`)ノ
ノート一冊だけの速記…いや、オレには殴り書きにさえ見えていたのだけど(^-^;
全くもって失礼だが、どこの世界にもプロフェッショナルはいるんだなぁと思った。
この編集者との出会いこそが、今回一番の財産かもしれない。
大掛さん、本当にありがとう。
一発OKの決め手がこれ。

写真横の台詞に、オレが言いたいことの全てが凝縮されている。
これだけでも読んで欲しいよ。
今後もオレのテンションは落ちない。解る奴だけ解りゃあ良い(^ー゚)b