fc2ブログ

不死鳥カラスの傾奇御免!

老舗の製麺所・浅草開化楼の営業担当σ(^o^) フリープロレスラー・不死鳥カラスのラーメンブログです。

2007.05.30 Wed


出社して真っ先にチェックするのが、当日の出荷日報。
これぞ、お客さまの状況を具に知ることが出来る優れモノ(^ー゚)ノ
特に自分の担当店は事細かにチェックしています(b^ー゚)

そんな中、毎日の注文数の推移を見ながら理想的なレベルでの安定期になったと思えるのが、

三河島「桃天花」(^ー゚)b

最近も何だかんだ忙しくて、行く回数は少し減ってしまったけれど(-_-、)
飯岡さんは以前と何ら変わらず、マメに連絡をくれますヽ(´ー`)ノ

毎日の注文数を知ってるから良く分かるんだけど、時にビックリするくらい暇な時もあるようで(笑)
苦労してきた時期が長いから、どうしてもすぐ不安になってしまうみたい( ´∀`)
そんな時は大抵、次の日に「今日はどうでした?」なんて聞けば、

『いややきょ、今日はまたお陰さまで凄く忙しかったんですけど(^_^;)』

とか言うクセにね(´,_ゝ`)プッ

仕込みやオペレーションもようやく安定し、営業も毎日フルで出来るようになったそうo(^o^)o
また、夜の部では気持ち的にもだいぶ余裕が出てきたそうです。

無理の利かない昼の部では出来ないことを、
そして元からの恵まれた広いスペースでお客さまにゆっくりとくつろいでもらえるようにもと、
夜の部では、一品料理も数種ですが再開しています(^ー゚)b
20070530170328

マーボードーフ 650円
豚肉とキクラゲの玉子炒め 650円
餃子 420円
茹で餃子 550円
ピリカラチャーシューサラダ 400円

手書きのメニュー↓は今回もカラスの奥様が(^ー゚)b
20070530170633

お酒類も安いので、ぜひ飲みにも行ってあげてください(^ー゚)b

そしてね、

【胡麻珈哩つけめん 700円】
20070530170306


ボクも少しだけ仕掛けてみたいと思います| ゚∀゚)ノ
地元のご住民層を考慮して、大きく変えるつもりは全くないんですけど。

『平打ちじゃなく、普通の太麺で食べてみたい』

という声が実際多かったのでね。
夜の部だけですけど、限定20食の太麺をご用意したいと思います(^ー゚)b
14番。そう、This is The 【q=(^ー゚)チーメン】形状です。
20070530170323

スタートは定休日明けの明日5/31(木)から。こちらも是非楽しみにしてくださいよo(^o^)o

外はすっかり暑くなってきましたヽ(´ー`)ノ
ボクが一度試食させてもらった【エスニック冷やし】も含め、
桃天花オリジナルの冷やしメニューの登場も後に控えてますからねd(゚∀゚|

先日お伝えした日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」の放送は、いよいよ今週末になりました。

6月2日(土)9:30~10:30 日本テレビ系「ぶらり途中下車の旅」

これからも「桃天花」を宜しくお願いします(b^ー゚)♪


「桃天花」
荒川区東日暮里3-37-11 TEL 03-3802-0440
平成18年6月1日より
【営業時間】11:30~14:30(土日祝日は15:00まで)/18:00~22:00(材料切れ終了)
【定休日】水曜日
20070530174620

※6/1(金)から、昼の部の営業時間が若干変更になりますm(u_u)m
スポンサーサイト



2007.05.30 Wed


お客さま、そうでないに関わらず、実は実食のボツネタだらけのカラスblogです(^_^;)

ボクはよく、

「ご連絡さえ戴ければ、ボクはいつでも飛んで行きますよ!」

なんて言ってますが、
自分の手懸けた麺を使ってくれてる担当のお店で、店主もちゃんと連絡をくれる人なのに、
今までどうも足が遠退いてしまうお店がありました。
何だろう…?
大きな変化を感じたいと思ったのがその理由です。

店主はラーメン愛に溢れ、足を運んでくれるお客さまを決して飽きさせない。
とても器用な人で、限定メニューなどを実に精力的に仕掛けていきます。
実際食べられた人の感想を聞くと、そのどれもにハズレがない(^ー゚)b

…困っちゃいます(笑)
いい加減なボクじゃとてもじゃないけど追いきれない_| ̄|○
だから少し視点を変えて、一歩下がって見ることにしたんです。

ボクは器用な人には、決して器用貧乏にはなって欲しくないo(^-^)o
何を食べても美味しいに越したことはないです。
でもホントに一生懸命頑張っている人だからこそ、

「あの店に行ったらアレを食べたい」

そんなヒキを持った柱の味を作って欲しいと思ってました。

営業が始まってから食べたのは過去3回だけ(;-_-)
最初の2回はメニューのいちばん先に書いてある中華そば。2回目は辛いのだったかな…?

期間もそれなりに開いていたんですが感想は、

「美味しいんだけど…」

止まり(^_^;)

店主が選んだメインの麺は、オーションと国産小麦をブレンドした、みにくいアヒルの【q=(^ー゚)チーメン】、
煽り野菜など丼の構成もオリジナリティーのある一杯だっただけに、自分の感想が惜しくて歯痒くて(-_-、)

それからまた暫らく開けた3度目は、当時評判の良かった塩を食べに行きました。
この時、スープに劇的な進化が見えました( ゚∀゚)ノ

…が、やっぱりblogはボツネタに_| ̄|○
というのは、ちょうどその頃に店主が使用する麺の変更を考えていたから。

その数日後、店主から正式に麺変更の連絡がありました。
彼が選んだのは、ノーマルの【q=(^ー゚)チーメン】。現店舗の前のお店で彼がずっと使っていた麺です。
形状はその時より一回り太いものを。
それまで限定メニューの為にもと、いつも多種類の麺を求めていた彼が、
ラーメン・つけめん共に、その麺一本でやると言うんです。

ボクにはそれが、凄く嬉しかったヽ(´∇`)ノ
彼の並々ならぬ決意を感じましたo(^-^)o

それでもすぐには行けないやと(゚⊿゚)
落ち着くまでは行かないんだと、ひと月ほど放って毎日の数だけを見ていました(・_・|
その中に、着実な伸びを感じてヽ(´ー`)ノ

いきなり行ってきました| ゚∀゚)ノィョーゥ
カラスがいつも突然なので毎回店主はビックリします(笑)

そしていきなりの変化が見えました|゚o゚)w
メニューが絞られている。
トッピングで変化を付けただけで、基本は中華そば・つけめん・濃厚味噌の3つだけ。
ボクは今回も、基本の中華そばを頼みました。




ちなみに以前はこんな感じの見た目だったんだけど。

出てきたらーめんは、オープン時とは全く違う、実にシンプルな構成のものでした。

【味玉らーめん 750円】
20070603041413


これが実に美味い!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
正直、度胆を抜かれた((((((゚o゚;))))
それっくらい、全くの別物に進化してました(^ー゚)b

これは、美味いよ!!

もう、余計なこと言わない。
この一言が全てです。

麺がまた美味い。
いや、正確には『より美味く感じる』。
以前のチグハグした感じがない。つまりスープに、麺がより活かされている感じなんですo(^-^)o
すっげぇ、嬉しかったなぁヽ(´∇`)ノ

…とは言え。
実は一口目に若干の違和感も覚えたり?(爆)
しかし実に簡単な理屈なんで、その辺は既に解消されているでしょう(^ー゚)b
…まぁ、誉めっぱなしもアレだからね(´,_ゝ`)プッ

最後まで店名は書かなかったけど、

木場「まごころ厨房」です。

「美味しいけど…」のその先に、
『突き抜けた!』と、ボクは今回思えましたヽ(´ー`)ノ

とにかく騙されたと思って、行って食べてみてください(^ー゚)b
ボクは早くも次が楽しみでなりませんo(^-^)o


中華そば 謹製餃子「東陽町 まごころ厨房」
江東区東陽1-25-6 TEL 03-3615-2347
【営業時間】11:30~15:00/17:30~20:00(祝日は15:00まで)※スープ切れ終了
【定休日】日曜日・第4月曜日

2007.05.30 Wed


粉問屋さんがくれたわ



これ

20070530131054


夏の風物詩じゃの



しかしご時世じゃ



今年はこんなのもくれたで

20070530131117


つけめんバージョン



しかし



結局中華のマークかい



センスないの



でもネタとしては笑えるの



担当のお客さまで欲しい方
遠慮なしにカラスまで



わしからはとてもじゃないが



渡せんわ





ああ


そうじゃ



別バージョンもあったんじゃ



黄色じゃ



ただし



色が変わっても

20070530131125


やっぱり中華じゃ







ほなね

2007.05.28 Mon


浅草開化楼には現在、『タイフウ』という店名のお客さまが3軒もあるんです(゚o゚;)

先月20日に新規OPENしたばかりの茗荷谷「台風。」(文京区小石川5-34-6-1F)、



このblogでは未紹介ですが今年2月OPENの「ら~めん 颱(タイフーン)」(足立区島根3-22-21)、
20070528211636


そして『タイフウ』ブームのハナを切ったもう一軒(^ー゚)b
この夏でオープン2年目を迎える、千葉県船橋市 ららぽーとWESTの「ラーメン たいふう」です。


この「ラーメン たいふう」が、来月6月11日(月)習志野市の京成大久保の商店街に、
早くも2号店を構えることになりました!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!

店名はもちろん「たいふう」。

ってことは…?
『タイフウ』4軒目かよぉ━━(゚Д゚;)━━!!!

参った(Θ_Θ)チーン
…いやいや(^_^;)
さてこの2号店ですが、冠に【ラーメン】の文字がないんです(;゚д゚)
周辺に2大学のキャンパスを持つ【たいふう2号】が掲げる看板は、
油そばとつけめんの2本柱!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
現在のラーメン界の2大ブームを引っ提げて、大久保の学生街に乗り込みます(゚∀゚)b

実はちょうどひと月前にも「ラーメン たいふう」に行ってたボクです。
その時に食べさせてもらった、

まかない【あぶらそば(1.5玉) 750円】
20070528210725

は、2号誕生を前にこんな感じにパワーアップしました(゚∀゚)b
20070528210738

店主のショージロさん(ボクの1コ下)は見た目こそイケメソのまま変わらないが(^ー゚)b
夜の世界からの転身とは思えない程に、ただ好きだから始めたラーメンにどっぷりとハマり、
何だかやたらと頼もしいヽ(´∇`)ノ
会う機会が余りないからこそ、その成長をひしひしと感じますo(^-^)o
その頼もしさは2号のもう一つの柱、つけめんにも表れてて、

『名前を【豚つけ】と呼んで、敢えて魚介系は外そうと思ってます。ハハッ』

『ハハッ』ってね、なかなか言い切れるモンじゃねーよなってヽ(´ー`)ノ

店舗の準備は着々と( ゚∀゚)ノィョーゥ
肝心の味づくりはOPENギリギリまで続きそうだけど(;-_-)
今のショージロさんなら、きっとバカデカい風を起こしてくれると信じていますo(^-^)o

気付いたら、ららぽーとの店内には至る所にこんなINFOをしてくれてるしヽ(´∇`)ノ
20070528210705

ショージロさん始め「ラーメン たいふう」のスタッフのみんなも、ボクにとってかけがえのない仲間です(^ー゚)b
みなさんも応援ヨロシクお願いします。
20070528213852

オリジナルT-SHIRTに刻んだ文字は『千葉初代』


6月11日(月)11:00 NEW OPEN!!

油そば・豚つけ「たいふう」 千葉県習志野市大久保1-18-5

2007.05.28 Mon


ここんとこ盛んにラーメン熱を燃やしてるのが、門仲「鳥料理 有明」店主・川上ミツノブ。

とにかくもぉ麺に対する要望から(^_^;)文句まで(;-_-)やたらと電話が掛かってくる。
それも一言目は必ず、

「あーオレだけど。オマエよー」

いきなり低いテンションで喧嘩口調だから(Θ_Θ)チーン
JunZiに近いものがある(;゚д゚)

一方ボクの方の5月は担当の新規オープンがやたらと多いし、更に午前中は工場フル稼働でしょ?
もぉとにかく忙しくって_| ̄|○

ミツノブにはずっと、

「電話じゃ良く解んないし、チャンス見付けてなるたけ早く行くから」

伝えときながら、どうにもならない我が身体orz

『オマエよー。ホントいい加減だよなぁ』

掛かってくる文句が増えるばかりの悪循環でございます(;-_-)

さて。
それでも忙しさを掻い潜り、ようやく前の水曜(23日)に行って参りましたよヽ(´ー`)ノ
ちなみにこの日は昼休み潰して(毎日)門仲→神楽坂→小石川の担当回り3連投orz
しかし、いくら頑張っても会社を出るのは昼過ぎになりますから、
敢えて昼ランチ(ラーメン)のない水曜日にさせてもらったワケです。
12:30過ぎに何とか到着です(・_・|

『おぅ』

いつものように幾分ブスーッとしながら(;-_-)ミツノブは何故か麺を茹で始める( ゚。゚)アリ?
そのまま特に会話もしないで待ってると、見たことないモンが出てきた。
20070528124346

こんな↑のw(゚o゚)w

何と?!ミツノブはスープOFFメニューの試作に取り組んでたらしい(゚o゚;)
それは夏期限定の『冷やし和えそば』(^ー゚)b
んで、よくよく聞いたらどうも麺がしっくりこなくて、一度相談したかったんだって(^_^;)
なら早く言ってくれれば良いのに(;-_-)
あんだけ電話掛けてきといて、ホント口下手なんだから(´,_ゝ`)プッ

てなワケで(^ー゚)b
写真は先週までつけめんに使用していた【ヒラウq=(^ー゚)チーメン】になっておりますが、
それから1つ2つ提案した結果、別形状の【q=(^ー゚)チーメン】を導入し、
この度新メニューとして登場することになりました。

スタートは本日!5月28日(月)の昼の部から。つけめん同様、毎日10食の限定になります。
なお、つけめんの麺も今日からこれと同じ、18番ストレート形状になりますよ(b^ー゚)♪

それでは改めて「鳥料理 有明」ミツノブ渾身のスープOFF新作をご紹介(^ー゚)b

【軍鶏の冷やし和えそば 700円】※10食限定
20070528053824

ピーナッツオイルで和えた麺に、ボリビアの古代塩とフライドガーリックを合わせた特性塩で味付け、
上には軍鶏水炊きの冷製スープがかけられますヽ(´ー`)ノ
具には鳥チャーシューならぬ、豪華な軍鶏ハムが乗せられますキタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
まずはそのまま豪快に混ぜ、滋味深い軍鶏の味を堪能してください(^ー゚)b
別皿でポン酢のジュレが提供されますので、後半はお好みで味の変化を楽しんでね( ゚∀゚)ノィョーゥ

夏限定「鳥料理 有明」のスープOFFメニューヽ(´∇`)ノ
ぜひ足を運んでみてくださいo(^-^)o

2007.05.25 Fri


嘘じゃ




すまんの




もう記事は上げんと言ったじゃろ



カラスは悪戯っ子

20070525213658


言ったのにの




本当の新作はもっと下じゃ



エントリーはどんどん重なるき



読みたい奴は



大変じゃ




やっと半分じゃ



まだまだ



面白くなる




ビビッとるのかの?



物凄いアクセスじゃ



誰が見とるんじゃ?




暇じゃの





ほなね

2007.05.23 Wed


今日で開店4日目を迎えた話題の新店、茗荷谷の「台風。」ですが、
麺のこと、そろそろみんな気付いたかなぁ?|゚∀゚)b

「台風。」の麺はらーめん・つけめん共に同じ麺帯(生地)を使ってるんだけどね、
実はこれ、
20070523164839

【オーション】なのさっ!(´,_ゝ`)プッ

つまり「らーめん ぽっぽっ屋」や「つけめん TETSU」の【強麺】と同じ麺てワケ(b^ー゚)♪

どーだ、ビックリしただろう?( ゚∀゚)ノィョーゥ

だから早速渦巻いてる賛否両論はハナっから予定通りだよo(^-^)o
つけめんの麺なんて、【q=(^ー゚)チーメン】じゃ、あぁはならないんだからね(b^ー゚)♪
あそこまで薄いと切れっちまいますから(-_-、)チーン

オーションとの一見ミスマッチなバランスが、「台風。」の強烈な個性になる。
目ぇ逸らしたら危ないよ(^ー゚)b

2007.05.23 Wed


さぁて、そろそろ結論を出すことにしようか(^ー゚)b

昨朝いきなり、
不意に右からやってきた哲チャソからのメッセージ。

オレ…、
20070523141459

左へ受け流すことにしたわ( ゚∀゚)ノィョーゥ

オレは友の為なら自分の面子なんていつでも捨ててやると言った。
しかしそれ以前に、
一旦吐いた唾は飲み込まない男なんだよ(゚д゚)、ペッ

むしろ好都合だと思ってる。
これでオレが哲チャソとツルんであの項を書き出した訳じゃないってことが分かったろ。
今後もオレがオレ自身の意志の許に自分が知ってる事実を書くのみだ。
哲チャソもただ黙って事の成り行きを再確認し、見守ってくれてたら良いo(^-^)o
ただ、もしオレが間違いを吹いたら、

『そんな事実はない』

そう、声を大にして否定してくれたら良いよ。
オレはただ自分の為に、この1年以上腸が煮え繰り返るくらいに感じた思いをぶち撒けるだけだ。
これが最後だと言っている。

ただもう、執拗な煽りはやめよう。
記事は今置いてある場所のまんま書き足していく。
UPしたら番号は振るが、いちいち上にはしない。
そう、読みたい奴だけ読めばいい。
ただしカラスは悪戯っ子だからね(ノ∀`)アチャ-
全部書きあがった時には上げるかもしれないし|゚∀゚)b
上げないかもしれない(´,_ゝ`)プッ

だから目が離せない。
カラスのblogは楽しいなぁ( ゚∀゚)ノィョーゥ

2007.05.22 Tue


今朝起きて携帯をチェックすると、「つけめん TETSU」の哲チャソから不意にこんなメールが届いてたw(゚o゚)w
今後の展開も左右しかねない内容なので、本人の了承の許、転載させてもらうことにした。
まずは読んでみて(^ー゚)b


件名『ブログの件』

おはようございます。

ブログの件ですが、動き出してしまったモノを止めるのはとても申し訳なく、
カラスさんのメンツも汚してしまうと思いますが、
僕がカラスさんのブログ上と僕のブログでお詫び文を載せる事で終了としてもらえませんか?

当時のウチと三河屋さんの間でのやり取りを公開すればウチへ同情してくれる方も多いと思いますが、
業界に不要な波紋を及ぼしてしまうのでは…と心配です。

また経営者として従業員の生活や家族の事を考えると波風立てずにいた方が良いと思っています。

また変な情報を流されるとも限りませんし…。

何とか宜しくお願いします。後ほど麺の引き取りの際に改めてお話します。

(原文まま)


…て、弱ったな(Θ_Θ)チーン
一体どうする?(;-_-)

ちなみに今日はオレ、半月振りの完全休暇でね( ゚∀゚)ノィョーゥ
メールで哲チャソにメッセージ転載の件だけは確認したものの、『後ほど』の話はモチロン出来ていない。

とにかくまぁ、
今日一日良く考えてみることにするよ。
結論は明日、5/23中に出すから(^ー゚)b

ただし、今の時点で言える大切なことが2点あるので、それだけ先に言っておきます。

一つは、

オレは友だちの為なら自分のメンツなんて簡単に捨てるということ。

そしてもう一つ。

哲チャソのこのメッセージが、


『右からやってきた』


ということだ。


ちなみに今日の時点では結論はまだ出ていないから、
あの続きは、

書くかもしれないし|゚∀゚)ノィョーゥ

書かないかもしれない(-_-、|
DATE: 10:29 trackback [0] 

2007.05.19 Sat


JR山手線鶯谷駅南口を出て左手に、階段を降りると「麺処 遊」がありますね(^ー゚)b
その先に見えるのが言問通り。右方向が合羽橋・浅草方面になります。
その言問通りの信号を向こう側に渡らず、そのまま浅草方面に歩いて行くと、
朝顔市で有名な入谷鬼子母神に着く手前に、新しくこんな看板のお店が出来てます(^ー゚)b

20070524204911

「麺屋 御神本(みかもと)」


修業時代から「らーめん 弁慶」が好きで、自分が使うならこういう麺と、
頼んで店で使っている生麺を分けてもらい試作を繰り返していたという店主の御神本さんは、
浅草開化楼を自らの足で探し当てて麺を頼みにきた熱い男o(^-^)o

ボクがちょうど留守の時でユウジくんが担当のお店だが、
どういう訳だかOPENから今までボクも2~3度足を運ぶ機会があってね(b^ー゚)♪
担当外だと全く行く機会に恵まれないお店が殆どだから、これもやっぱり何かの縁なんだと思う。

色々話をして、何か凄く応援してあげたい気持ちになった。
一見ひじょうに若く見えるオレが年下に見えたのか?(´,_ゝ`)プッ
何ともフレンドリーに、悪く言えば馴々しく喋りまくる御神本さん。
実際はオレの2コ下だったんだけどさ(笑)
彼が気持ち良いくらい、全く嫌味がないのだ(^ー゚)b

『今は魚介系とか色んなラーメンが流行っているけど、俺はとんこつラーメンが好きだから』

ただ真っすぐに、自分が好きなラーメンに人生を賭ける。
何て素敵なんだろうと思った。

そんな彼の作った「俺のとんこつ」を食べたくて、仕事離れて再訪問| ゚∀゚)ノィョーゥ
彼自身が惚れ、修業先に選んだ「ラーメン道楽」譲りのルックスは、
ほうれん草こそ乗ってはいないが、俗に言う『家系ラーメン』の部類か。

ぶっちゃけると、オレ自身は喉に引っ掛かりを覚えることが多い(;-_-)豚骨醤油ラーメンの佇まい。

【ラーメン 550円】
20070524204804


しかしこのスープ、
臭みが全くなく、喉に引っ掛かりを覚えるどころか実にスッキリしている(^ー゚)b
過剰な旨味になど頼らず、実に丁寧に作られた印象で美味いヽ(´∇`)ノ
苦手意識を軽く吹っ飛ばされたよo(^-^)o

これぞ浅草開化楼(^ー゚)b中太22番の低加水ブレンド麺は気持ちしっかり目に茹でられる。
オレが思う、この麺の魅力が十二分に発揮されるアプローチだと思いますヽ(´ー`)ノ

オープン前は、

『宣伝も特にするつもりないしさ、一人でボチボチやっていきますよ』

そう言ってた御神本さんだけど、もう良いでしょうo(^-^)o

ラーメン一杯550円てコストパフォーマンスがまた泣かせるよね!ヽ(´ー`)ノ

坂の上には我が母校の忍中(b^ー゚)♪
オレの地元に出来た「麺屋 御神本」。みなさん、ぜひ行ってみてください。

20070524204855

「麺屋 御神本」
台東区下谷1-13-10 TEL 03-5828-8558
【営業時間】11:00~15:00/17:30~22:30
【定休日】日曜日になりましたm(u_u)m

2007.05.17 Thu


来たる5月20日(日)11:00、茗荷谷に新規のらーめん専門店がOPENします!!

その名は、
20070517194745

「台風。」

若き店主(共同経営の1人)はボクの友人(^ー゚)b
付き合いはまだそんなに長くはないけれど、昨年2度目の入院の時もお見舞いに来てくれた。
それも『退屈でしょ?』と、当時未読だった「デスノート」のコミックス全巻差し入れてくれてヽ(´ー`)ノ
見た目はトッポイけど、ナイーブでとっても優しい奴なんです。何よりとってもラーメンを愛してるo(^-^)o
その彼が同じ志を持つ良きパートナーを得、早くから準備に入ったワケですが、
ここまでくるのは本当に大変でしたヽ(´ー`)ノ
互いが一生懸命だからこそ、意見が割れそうな時期をも乗り越えて、
ようやく2人揃って納得出来る、自分達だけのスープを手に入れることが出来ましたヽ(´∇`)ノ
今だから笑って言えるけど、ぶっちゃけ、

「なんじゃこりゃ?!(;゚д゚)、」

みたいな時もあったからね(笑)

そんなまさに満を持しての開店を、遂に迎えますo(^-^)o

…いや、だからスープ完成からの展開がエライ早くってw(゚o゚)w

実は(^_^;)

そのスープに合わせる麺が、3日前の今日にしてまだ決まってないという…エーッ?!(゚o゚;)

…いやいや(;-_-)

昨日からようやくボクも参加する形で最終のマッチングを行なっているのです(^ー゚)b

スープはジャンルで分けるなら、無化調の濃厚魚介豚骨という感じでしょうか。
しかしながらこのスープ、無化調ながらパンチあるし後引く引く(゚∀゚)ノィョーゥ
魚粉もかなり使っていると思うのだが、それが全く邪魔にならない(^ー゚)b

昨日は電話で打ち合わせてイメージの湧いた無難な線、
20070517194814

着色なしの低加水、若干平打ちのストレート麺を「まず」浮かべてみました。

美味い(b^ー゚)♪

充分美味いヽ(´ー`)ノ

…けど。

面白く、なぁい!(゚⊿゚)ツマンネ

誰がやってんだ?

そう!


オレがやってんだから!( ゚∀゚)ノィョーゥ


そこで!d(゚∀゚|

実は店主との電話で閃いていた━ヽ(゚∀゚)/━!!一般の感覚とは真逆の麺を合わせてもらった。

これが美味い!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!

写真のらーめんのバランスを、オレが麺で崩しちゃう( ゚∀゚)ノィョーゥ
能書きなんてどーでも良い。要は美味きゃいいんだって(^ー゚)b

ところで問題はつけめんだ(Θ_Θ)チーン
つけめんの麺に関しては絶対的な自信を持っていたオレで、正直高を括っていたのだが、

美味くないんだ_| ̄|○
スープが全く乗ってこず、麺だけ食ってるような感覚(-_-、)チーン
ちなみにつけ汁はこんな感じ。
20070517194834

これがまた、素晴らしく美味いヽ(´∇`)ノ
甘酸が突出せず、実に良いバランスだと思う。

「この汁をもっと麺に寄せてくれよ!」

とは言えない。このバランスを崩すべきじゃない。

さぁ、どうする?

それをも、さっきの2杯目のらーめんが大きなヒントをくれた。

よし、バランスを崩したまま、麺を寄せていこう!って(^ー゚)b

ここからが今日のお話。

そのイメージで早速今朝切り出してみた。
20070517194838

こんな↑麺だよ(^ー゚)b
ちなみに言っとくが、完全オリジナルだからね( ゚∀゚)ノィョーゥ

これがプロの感覚だ!
やっぱりオレ、つけめんに関しては相当冴えてると思うよ(*´σー`)エヘヘー

らーめん・つけめん共に、その麺の正体は暫らくナイショにしとこうね|゚∀゚)b
何だか当ててみ(b^ー゚)♪

いよいよ3日後!
20070517194811

「台風。」がやってくる。


らーめん専門店「台風。」http://taifu-noodle.com
東京都文京区小石川5-34-6 シャルマン小石川 104号室 TEL 03-3818-2622
【営業時間】11:00~15:00/17:00~売り切れまで
【定休日】未定
※夜の部は店名を「Cyclone」とし、よりムーディーに。お酒も楽しめます(^ー゚)b

2007.05.14 Mon


コレ↓なーんだ?
20070516225206

『鍋だろ!』

20070516225223

『鍋と具だろ!』

20070516225246

『( ゚。゚)アレ?』

フタ取ってみれば?
20070516230102

『味噌鍋だぁヽ(´∇`)ノ』

(゚⊿゚)チガウヨ

この↓【コラボq=(^ー゚)チーメン】つけて食べるんだってば!( ゚∀゚)ノィョーゥ
20070516224726

『エーッ?!((((((゚o゚;))))』

そう!
これが京橋「らーめんダイニング ど・みそ」夜の部の新【隠し(・_・|】メニュー、

【スペシャルみそつけめん 950円】
20070516224756


アイデアマンの斎藤店主が、またやってくれちゃいました(^ー゚)b
現在も夜の裏メニューである【特みそつけめん 850円】
※特みそor特みそこってり850円の食券を購入し『つけめん』とコールしてね(^ー゚)b
…を更にバージョンアップ!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
最終兵器・燃料付きミニコンロを導入し、食べ終わるまで熱々のつけ汁を実現させました( ゚∀゚)ノィョーゥ

ていうかコレ…、
20070516224830

マグマじゃん(;゚д゚) ※途中でも消せます(笑)

【コラボq=(^ー゚)チーメン】の量はらーめん同様普通盛りで150g(-_-、)チーン
ただし大盛り225gまでは同料金で増量出来ますヽ(´∇`)ノ
なお、同時提供数はコンロの数に合わせて2つまで。
着席状態でのお待ちはNGになりますので御了承くださいm(u_u)m
↑の方の※に記した【特みそつけめん】の購入方法に各種トッピング100円の食券をプラスしてください。

以前食べた【特みそつけめん】はつけ汁にモヤシも含めた各種の具が入っていた為、
少しうるさい印象だったけど、現在は別盛りになって凄く良い感じヽ(´ー`)ノ
SPは更につけ汁が最後まで熱々なワケだから、別盛りトッピを入れるだけで楽しいo(^-^)o

個性ある、完成度の高いつけめんになりましたねヽ(´∇`)ノ

マジで美味かった!!

20070516224851

締めに追加でご飯投入ってのもまた泣かせます(-_-、)チーン


【コラボq=(^ー゚)チーメン】も連日完売御礼ヽ(´ー`)ノ
これからも「らーめんダイニング ど・みそ」をヨロシクお願いします(^ー゚)b

2007.05.14 Mon


現在5月31日(木)までの限定、究極の背脂ラーメン【義経 850円】を展開中!(^ー゚)b
「千葉拉麺倶楽部 ra2」うまかつサンから先日ご連絡をもらった。

『カラスさん宛に友人のラーメン屋さんから電話いきますのでヨロシク!』

と( ゚。゚)
聞けばそのご友人、実際に【義経】を食べに来られ、
【義経】専用の【q=(^ー゚)チーメン】に凄く興味を持ってくれたそうヽ(´∇`)ノ
で、その方のお店の名前を聞いて、

「アレ?( ゚。゚)知ってるゾ」

と思った。いや、知ってるどころかオレはその方の名刺を持っている(;゚д゚)
昨年末の『千葉拉麺忘年会』でご一緒し、数少ないながらご挨拶をさせて戴いた中のお一人だった。
…つってもあの時は紹興酒の飲み過ぎで早々に壊れ、全く記憶にはないのだが(Θ_Θ)チーン

うまかつサンの予告通り、追ってご本人からお電話を頂戴し、本日伺って来た次第(゚∀゚)b

そのお店とは埼玉県南越谷の、
20070516191244

「麺座 でん」

この写真では読み取れないが、右の看板には大きく『ラーメン寺子屋派』と掲げている。
察しの良い方はもうお気付きだと思うが、
つまりは…、


自家製麺である_| ̄|○

以上、お話おしまい(Θ_Θ)チーン

…てなことはなく(笑)それについては後述するとして|゚∀゚)b
店主の岩中さんに改めてご挨拶( ゚∀゚)ノ
…と、なるほどヽ(´ー`)ノ
確かにお会いしたことある顔でした(^_^;)

早速お客さまの7割が注文されるという人気のつけめんをいただいてみる。

【つけめん 700円】
20070516191503


いやーマジでビックラこいたw(゚o゚)w
果たして、このつけめんが嫌いな日本人がいるのだろうか?
…っていうくらい、抜群に美味い!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!

麺は同門の「燦燦斗」同様、17番の切り刃で厚めに切り出した気持ち平打ちな感じ(^ー゚)b
20070516191504

小麦の風味は控えめながらもキチッと主張している。つけ汁にパンチがあるからバランスが取れている。
噛み応えもあり、聞くと緑豆澱粉も入っているんだそう。コレ、かなり高級ですよ!
細部までこだわった自家製麺です(b^ー゚)♪
いやぁ美味かったヽ(´∇`)ノ

さて。
それではそろそろボクがここに来た理由をお伝えしようo(^-^)o

来たる5月18日(金)「麺座 でん」の2号店が草加にオープンすることになり、
20070516191315

つけめんの麺を何と!浅草開化楼が担当することになったんです!
これは店舗スペースの関係で製麺機が置けない為、このボクにお呼びが掛かったってワケ(^ー゚)b
それにしても急な話だったよね(゚o゚;)岩中さんにそう突っ込んだら、

『いやぁ、最悪は南越から毎日運べば良いやって』

だって(笑)
ちなみに、らーめんの麺は1号店で毎日打ったものを運んでくるそうです。

さて|゚∀゚)b
その、つけめんの麺とはモチロン!
20070516191311

【q=(^ー゚)チーメン】だ!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!

それもつけめんでは初となる、インパクト系の【q=(^ー゚)チーメン】が登場しますヽ(゚∀゚)/

切り出しのイメージを見せると良く分かると思うので…。

ちなみにこちら↓がつけめんで多様される14番。
20070516191508


草加の2号店「麺座でん あねっくす」に投入されるのは…?

20070516191506

こんな↑感じ( ̄▽ ̄;)!!

更につけ汁もこの【q=(^ー゚)チーメン】に合わせて、よりパンチの効いたものになるそうです(^ー゚)b

みなさん、期待しててくださいよ!( ゚∀゚)ノィョーゥ

20070516191314

「麺座 でん あねっくす」
埼玉県草加市中央2-7-12(草加駅東口直進徒歩7分) TEL 048-927-7744
【営業時間】11:30~15:00/18:00~22:00頃(売り切れ終了あり)
【定休日】水曜日

※平成19年5月18日(金)11:00、いよいよOPEN!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!

2007.05.13 Sun


半日労働の日曜だってのに11:30から出発してユウジくんと2人で営業である(Θ_Θ)チーン
此処は恵比寿…。
路駐の車が気になって一足先に外に出る。
と、車の横に『SUBWAY』。途端に小腹が空いてきて(-_-、)チーン

会社に戻ったらそのまま今度は空連れてUターン、恒例の「じらい屋」だ(^_^;)
サンドイッチはまさに好都合( ゚∀゚)ノィョーゥ
…とそこにユウジくんが戻ってきて|゚o゚)ノ

『あれ?腹空いたんですか?オレ良いですよ、食いましょうよ』

と、なぜか車に乗り込んでしまった(;゚。゚ )アリ?subway…
仕方ないので助手席に座ると車が走りだす。

『…で、この辺りどっか有名店あるんですか?』

「え゛ラーメン?!」

結局ラーメンを食うことに_| ̄|○

『任せますよ』

そう言われ考えを巡らすが、帰り道に浮かぶ選択肢がない。
ていうかよくよく考えてみると、最近コレと言って食べたいと思う一杯がない。
お客さま以外で強いて言うなら「べんてん」なのか。
そう!オレは繰り返し「べんてん」が食べたいo(^∇^)o

さて。
結局は走りながら目に付いたお店に入ろうと言うことに。
…と言いながら「むろや」方向にナビしていた。
暫らく行ってないし、カレーつけめんも始まったみたいだし(^ー゚)b
そして外苑東通りを上がり、左斜めに四谷の消防署を見過ごしてから気がついた。

「(;゚д゚)あ゛西(通り)だったっけ」

と(Θ_Θ)チーン
通り過ぎたらサヨウナラ(=゚ω゚)ノ
また今度(^_^;)

気持ちを切り替え、護国寺から不忍通りに入り、哲チャソとこの様子でも見ていこうということに。
ん(^!^)途中に「ちゃぶ屋」があるじゃないか!
往き先が決まった。

そして目白通りに出る…手前で!

「待って!やっぱりアソコにしよう!!」

往き先が変わった(笑)
一度来ねばと思ってた店があった。

「東京麺珍亭本舗」
20070515184055


立地が良いとは思えないが、お客さん入ってるなぁ!w(゚o゚)w

営業の仕事を始めて間もない頃、2人程別のお客さんからここの麺が美味いと聞いたことがある。
内一人はわざわざお土産用の麺まで買ってきてくれ『こんな麺を作って』とリクエストを。
麺に興味のない頃で、まぁ結局は食べなかったんだけどね(^_^;)
入口で少しだけ待って並んで席につく。
席についてから「『やっぱり』」と口を揃えて半熟玉子を追加した。

【油そば(大) 600円+半熟玉子 100円】
20070515184051


後程これが大いに正解だったことに気付く(^ー゚)b

熱々の麺にラー油と酢を回し、玉子と一緒に一気に混ぜ合わすと、
何とも食欲を誘う匂いが立ち上るヽ(´ー`)ノ具の構成も到ってシンプルだが、
中々どうしてこれが美味いヽ(´∇`)ノ

で、あれ?( ゚。゚ )
この味どっかで食べたことあるんだけどなぁ。

…と思って良く考えたら、
マヨネーズだった(Θ_Θ)チーン

気付いたらオレは美味しい自家製マヨネーズを作っていたのだ。
まさに目からウロコ( ゚。゚)...ο
しかしコレが美味い( ゚∀゚)ノィョーゥ
オレってばマヨラー?(笑)
最後は唐辛子をまぶして楽しみ、
20070515183927

残った自家製マヨを舐め回したい衝動を振り切って退店(T_T)/~

ところで噂の麺だけど、なるほど合ってて普通に美味しい感じだったo(^-^)o
あの当時のオレが食ってたら一体どう思ったんだろう?
ビックリしてたのかもね(*´σー`)エヘヘー
きっと麺全体のレベル、オレ自身のレベルも上がったってことなんだろうなって(^ー゚)b

2007.05.13 Sun


オレが浅草開化楼の工場勤務になって早4~5年…(忘れた)。
誰にも譲らず、ずっとやってきた仕事が一袋(25k)ミキサー用の小麦の配合。
『石の上にも3年』と言うが、マジで3年目くらいまではとにかく苦痛の種だった。
朝から顔や頭はモチロン、身体じゅう真っ白になる(Θ_Θ)チーン

「こんな粉ジジイみたいな仕事やりたくもねぇ(゚д゚)、ペッ」

ずっと思いながらやってたが、今は楽しくて仕方がない。
実際、この毎日同じ事の繰り返しが嫌で、小麦粉で遊びだしたのが自分の麺づくりのきっかけ(^ー゚)b
配合の担当だったからこそ今まで色んなカラス麺が生まれてきたワケだし、
思いつきでサンプルを作ってもそれなりのモノが出来上がるようになったのだヽ(´ー`)ノ
ちなみに今は毎日手作業で25袋程のブレンドをしています。

さて。
その事件は今朝唐突に起きた。
前日の製造分で工場ストック分をピッタリ使い終えていたタピオカ粉を倉庫に取りにいったら…、

無い(Θ_Θ)チーン

いやいや、無い訳がない。
もう一度探してみると…、

やっぱり無い エーッ?!(゚o゚;)

いやいや、やっぱり無い訳がない(^_^;)
仕入れ担当者に聞きにいくことにした。

「ねーねー、タピオカ倉庫に無いんだよね┐(゚~゚)┌」

『( ̄□ ̄;)!!わ、忘れた。頼んで…ないよ_| ̄|○』

今日は日曜日。
問屋関係は全て休みである((((((゚o゚;))))

一瞬頭が白くなりかけたが、気を取り直して業者名を聞くと、幸い僕と懇意の問屋さんで。
担当の三井さん【参照】を叩き起こした(起きてた?)。
基本的に不可能と言われたが何とかしてくれと頼み、折り返し電話をくれることになった。
一旦電話を切り、最悪(無いまま)の場合にどうするかを考える。

よりによって、今日はタピオカ粉を使う麺帯ばかりが製造のラインナップ_| ̄|○
六厘舎を始め4種類(;-_-)全部で8袋もあるのだ(Θ_Θ)チーン

…とは言っても、微量なんだよ。25kに対してg単位の配合だから。
ぶっちゃけオレ的には「効くもんか」と思ってる(´,_ゝ`)プッ

いっそのこと、

抜いちゃうか?( ゚∀゚)ノィョーゥ

…などとも思うのだが、万が一違うモノが出来上がらないとも言えない。
いや、思いつきでいい加減なことは出来ない(;-_-)
アミロース含量がほぼ同じものなら打ち粉に使ってる挽き直しの甘藷澱粉があるが、
麺への練りこみは試したことがないので恐い(;-_-)

さぁ、どうする?┐(゚~゚)┌
思いあぐねたその時、待望の電話が鳴ったヽ(゚∀゚)/

『何とかなりましたので!私既に練馬の倉庫に向かって走っております。
 9時には私の会社の方に戻れる筈です。ただ、先程お話しましたように来客がありますので、
 開化楼サンまではお持ち出来ないんです。私の会社の近くまで出てきて戴き、合流出来ればと…』

「全然オッケーですよ!ホントにありがとうございました!!」

こうして、最大の危機を脱したヽ(´ー`)ノ
9時に先方の会社の傍で合流して粉を受け取る約束で、電話を切った。
さて、そう約束はしたものの…。
今日は日曜で社員の休みが多くて工場内は人手不足。出来れば1人でも表に出したくない。

…と。

あらぬ考えが閃いてしまった| ゚∀゚)ノピーン

三井さんの会社、丸木商事は文京区。
ウチのお客さまなら「つけめん TETSU」のご近所で、良く食べに行ってくれている。
哲チャソとはすっかり顔馴染みだ(^ー゚)b

…で。

哲チャソに電話した。

「カクカクシカジカ…マジ大変でしたよヽ(´ー`)ノでね、9時に哲チャソとこの前で受け取ることになったんです。
 で…」

『で…?』

「……………。」

『………で、オレに持って来いと(;-_-)』

「いやぁ、そんなこと、悪くて言えないですよ」

『またまたぁ!!良いですよ!どうせそっち行くんですからo(^-^)o』

「えーっ!マジ?!お願いしちゃっても良いんですか?」

『(^ー゚)b良いですよ!…ところでカラスさん』

「…ハイ?( ゚。゚ )」

『その粉って…ウチの麺にも入ってるんですか?』

「(;-_-)や…、やだなぁ!【q=(^ー゚)チーメン】は小麦とかんすいだけなんだから、
 入ってる訳ないじゃあないですかぁ!!」

『…………デスヨネ(;-_-)』

「で(^o^;)でもね、六厘舎の麺には入ってますから!!」

『……てことは、オレ…完璧にパシリですよね?(;-_-)』

「………は、はは(^_^;)」

そして哲チャソはボク等の危機を救ってくれた。
20070514232313

いつもの笑顔で、浅草開化楼まで粉を届けてくれたヽ(´∇`)ノ

普通なら、いつも麺を取りに来てもらって悪いから、
そっちに行く用事があるので今日の麺はこちらからお届けしますよ、だ。
それが当たり前なんだ。

ぶっちゃけオレは、こんなネタにする為だけに哲チャソを使った。

そんなことはモチロン、先程の電話のやりとりさえも、
哲チャソは全て解った上でボケてくれているヽ(´ー`)ノ

そう。
オレは哲チャソには何でも打ち明けられる。無理を言える。
そしてそれは、彼も同じだと思う。
三田のアンチャソ同様、かけがえのない存在なんだよ。

さて。
オレはそろそろ、今まで敢えて黙ってきたことを核心まで話そうと思う。
これまでオレも姑息に名指しを避けてきたが、もう良いだろ。
小出しにしてきたパズルを組み立てようと思う。

哲チャソとの出会いから今までを、綴ってみる。
そこにオレの三河屋製麺批判の真実がある。
これで最後。
最後にして最大の爆弾だ。

ラーメン屋と製麺屋がどう関わっていくべきか、オレが教えてやる。

タイトルは、

今こそ「TETSU」の真実を語ろう

だ。
告知も含めてネタは溜まってるし、かなりの長文になると思う。
この題のエントリーが始まったら、徐々に上げていく感じになるかもしれない。
まぁ、追加したらその都度上げるから。

アクセス上げて待っててよ(^ー゚)b

2007.05.12 Sat


昼の部終了の15時を少し過ぎたところで三河島「桃天花」へ。
店内にはまだ4組のお客さまがいらっしゃったo(^-^)o
パンパンの満席にはならなかったものの、今日もずっとお客さまは切れなかったそうヽ(´ー`)ノ
もうあの頃の、とにかく暇な週末はありません(^ー゚)b

今日は飯岡さんに無理言って、快く場所を貸していただき、ある打ち合わせに使わせてもらった。

いま言っちゃうとなんも面白くないので、詳細は土壇場まで黙っとくがd(゚∀゚|
とにかく、その相手が熱い男で安心したよ。
会って良かったヽ(´ー`)ノ

これじゃ何だかサッパリ分からないよね?┐(゚~゚)┌
じゃあチョットだけ(^ー゚)b

夏の始め頃…?
首都圏のコンビニの売り場チョイと探せば、カラスの顔がどっからか出てくるかも| ゚∀゚)ノィョーゥ
まぁ、楽しみにしててよ(b^ー゚)♪

途中からは哲チャソも合流して。休憩の3時間がアッと言う間に過ぎちゃった(゚o゚;)
ところで、つい2~3日前に三田のアンチャソのことを書いたけど、
近い内に哲チャソのことも書こうと思ってる。
言っとくが長文で、相当過激な内容になるよ。
楽しみにしてて(b^ー゚)♪
時は来た!今こそ真実を語ろう。

さて。
3時間も熱く語ってたら段々腹減ってきちゃってね(^_^;)
メニューの裏に書いてあるから『うらめにゅう』の(笑)

【つけめん 650円】
20070513003853


何度も言うけど。
何でこれを一旦でも外そうとしたかなぁ?_| ̄|○
飯岡さんって面白いよね(´,_ゝ`)プッ
ボクはこのつけめんも大好きヽ(´∇`)ノ
充分に、個性があります(^ー゚)b


ところで、今日の昼は実家の近く、言問通り沿い『仲入谷』の交差点そばに出来たばかり(^ー゚)b
らーめん・つけめん専門の新店「かをりや」に行ってきた。

【つけめん 700円】
20070513003648


麺の上には多めに花かつおが乗るw(゚o゚)w
おそらくラーメンと同じ麺なんだろうね。つけめんの麺として際立った個性はないけれど、
単体で食べても小麦の旨味を感じさせる美味しい麺でしたよ(^ー゚)b

丼の構成がシンプルだからインパクトはないけれど、まとまった感じで普通に美味しかったな。

ボクが食べてた時は男性2人で回してたんだけど、お店を出たところで女性店員さんとバッタリ|゚o゚)w

『お味の方は大丈夫でしたか?』

声掛けまでしてくれたヽ(´ー`)ノ
ついつい、

「あっ、大丈夫です」

なんて答えちゃったけど_| ̄|○
それでも、

『また是非ヨロシクお願い致します!』

ってヽ(´∇`)ノ
凄く感じが良い。加えてとても可愛らしい人(。-_-。)ポッ
この方がきっとご店主の奥さまとかで、『香さん』なのかもね(^ー゚)b

実際、浅草近辺はラーメンに関しては不毛地帯、余り美味しいお店がないからねorz
お客さまではないけれど、頑張って欲しいと思いますo(^-^)o

ちなみに「かをりや」の並びを浅草方面にもう少し歩いていくと、
合羽橋の少し手前に、皮も手伸しのギョーザが美味しい中華屋さんがあるんだよ!(゚∀゚)b


…ってオレの実家か(笑)

2007.05.11 Fri


すっかり暑くなっちゃいましたねぇヽ(´ー`)ノ
ラーメン店では既にチラホラ『冷やし』メニューも登場し出してますが、

「らーめん ぽっぽっ屋」では早くもd(゚∀゚|

そう!
20070511174216

「冷やしサラダらーめん」が登場しています!( ゚∀゚)ノィョーゥ

かつてVVV6の『冷やし中華ランキング』で1位を獲得したこのメニューは、
何年も前から2007年のトレンドを先取りした、究極の『スープOFF』!!(^ー゚)b
今年もたくさんのTV、雑誌を賑わすことでしょうヽ(´ー`)ノ

混雑時につき、表でいただきました(ノ∀`)アチャ-
写真見づらくてスイマセンm(u_u)m

【冷やしサラダらーめん 800円】
20070511174242


更に!
とりあえずいま、思いつきで書いていますが(^_^;)
夏と言えばつけめんの季節、どっこいカラスの出番です( ゚∀゚)ノィョーゥ
今年も「冷やしサラダらーめん」には専用の【みにくいアヒルのq=(^ー゚)チーメン】を使用しますが、
元々この麺は、二郎系の粉【オーション】をベースにしたつけめん専用生地をコンセプトに生まれたもの。
ぶっちゃけオレ自身は今の形状に今ひとつ納得してないので、
今年はよりつけめんを意識した形状にマイナーチェンジを施そうかな、と(b^ー゚)♪
まぁ、少しは期待しててくださいよo(^-^)o

加えてその新形状が出来次第、つけめんで使ってみたいというお店を募集しときます(゚o゚)/
ただし僅かにね(^_^;)先着1軒で充分です( ゚∀゚)ノィョーゥ

女の子にも大人気!ヽ(´∇`)ノ
「らーめん ぽっぽっ屋」夏の風物詩「冷やしサラダらーめん」ぜひ食べに来てくださいね。

2007.05.11 Fri


明日5月12日(土)16:30~17:00に放送される、
俳優・石原良純の逆ギレ司会クイズ(笑)

テレビ朝日「The Quizman Show」は、好評企画第2弾「ラーメン」特集!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!

浅草開化楼のお客さまからはこのオヤジが登場し、スタジオ内を暴走するそうです(関係者談)。

如何でしょうか。
20070511123857

(ノ∀`)アチャ-

詳細は全く不明(^_^;)
ボクも覚悟を決めて見ることにします|゚o゚)w

2007.05.11 Fri


遡ればこのblogを始めた2年前、2005年の6月にオレは初めて三田のアンチャソに会っている。

初エントリーのタイトルは【新たなる仲間】。

そう、このblogはオレと三田遼生が駆け抜けてきた時の軌跡でもある。
お互いに、こんな小さな業界の中でさえ、本当に全くの無名だった。
今じゃ全く知らない奴にさえ馬鹿だの死ねだの言われてる。
言われるだけ、幸せと思うよヽ(´ー`)ノ

あの時『新たなる仲間』と喩えた男は、今ではかけがえのない盟友だ。
きっと誰よりも頻繁に会っていると思う。
それは女房やjunZiさえもが嫉妬するほどに(笑)
肌に触れるのも嫌だが(爆)きっと相思相愛なんだと思う。
そこには利害関係を超えたものがある。
「奴の為なら」
互いにそう感じてる筈だと、少なくともオレは思ってるし。

だが本来、オレはラーメン屋と製麺屋の関係はそうあるべきだと思う。
全てのお客さまに対して、そうあるべきなんだと。
オレは器用ではないし、どっちかと言えばいい加減な人間だ。
出来ることと出来ないことがあるから、担当店はもういらないと。
だから、姑息な計算もあるが自分から営業を降りると言った。
それでも自分を必要としてくれる人がいるならいつでも飛んでいきたい。
その気持ちは全く変わらない。
少し脱線したね(笑)

三田のアンチャソと一緒にいる時間が多いのは、何も「六厘舎」が大切なお客だからって訳じゃない。
彼がそれだけオレなんかを必要としてくれるからo(^-^)o
人よりマメに連絡をくれるからってだけなんだ(^ー゚)b
…とか言うとjunZiが怒りそうだけど(´,_ゝ`)プッ


今もその状況は殆ど変わらないが、
昨年くらいから浅草開化楼への新規の問い合わせは物凄い数で。
その9割以上が『六厘舎の(ような も含)麺が欲しい』というものだ。
オレはそのたんびに断ってきた。
何も三田のアンチャソとの間に取り決めがあるわけじゃない。会社だって同じ麺を売れる方が楽だろう。
しかし周りを見渡してみりゃ、製麺屋はそんな営業ばかりやっている。

オレは六厘舎で商売はしない。

ただそう決めただけ(^ー゚)b
一歩ずつ、一緒に登ってきたんだ。一緒に作ってきた麺だから。

それが六厘舎の【鎖国麺】。

オレはいつもそうやって自分を追い込んでいく。
会社の為にも、【鎖国麺】に負けないものを作らなければいけない。
そうして生まれたのが【q=(^ー゚)チーメン】だよ。
実際どうだい?
凄まじい勢いで売れているんだから( ゚∀゚)ノィョーゥ
とんでもない笑い話だが、
三田のアンチャソがTETSUで【q=(^ー゚)チーメン】を食べた後にオレに慌てて電話を入れてきたことがある。

『い、一体何なんですか、あの麺?!やたら美味かったんですけども…』

って(^_^;)

「…は?(゚Д゚ )何言ってんの!アンタんトコのラーメン用の麺だよ!!」

(Θ_Θ)チーン

でしょ?
実際この時は「してやったり!」と思ったもの( ゚∀゚)ノィョーゥ

…てまぁ、会社の商売の為にフォローもしとくけどね、
「六厘舎」が初めてメジャーになるきっかけになった2006年版石神セレクション、
この当時の【鎖国麺】はとっくに開国してるんだけどね(笑)



どーいう訳だか、つけめんで使ってるトコはないんだよね┐(゚~゚)┌ あー勿体ない(笑)


そうそう。
長話のついでに一つお願いしとくけど。
つけめんの麺はさ、まず麺だけで食ってくれよ。
そうすりゃオレみたいなバカでも明らかな違いが分かるから。


先日GWの中日、5月2日にまた暫らく振りに「六厘舎」でつけめんを食べた。
20070511001148

やっぱり自分の信念を貫いてきて良かったなぁと思ったよ。
この汁に、この麺。
それはオレ等2人の分身ですヽ(´ー`)ノ

さて。
その日から遡ること9日前の4月23日(月)、六厘舎は『スープ不出来』による臨休で店を閉めた。
その前々日くらいからどうにもスープが安定せず、苦渋の決断だった。
せっかく足を運んでくれたお客さまには本当にご迷惑を掛けてしまったけれど、
シャッターの中ではあの男が懸命に闘っていた。
心配で臨休当日に駆け付けた時は、既に店での泊まり込みが2日目で。
一体何本のスープを捨てたことか…。

何も出来ず、ただ一時居ただけのオレの帰り際、三田のアンチャソは笑いながらこう言った。

『じゃあ、また明日!』

話半分で翌日昼まで工場に入った後、念のために電話をしてみると、

『来てくれるんですよね!』

オレが行ったって何もすることないのによーと思いながら駆け付けてみると、
本来定休日のシャッターの中は、ある意味衝撃的な光景だった。

寸胴の前に立っていたのは、三田遼生ただ一人。
他には誰もいなかった。

誰に頼るでもなく…。
そんなの当たり前だと言う人もいるかも知れない。

でもオレはスゲーなぁと思った。

その時に前夜から炊いていたスープも駄目だった。
次のラストチャンスをものにして、翌朝「六厘舎」は店を開けたのだ。

朝からどうしてもその経過が気になって、開店の1時間前に電話した。

『起きませんね…』

スープの完成を見届けて、三田のアンチャソは死んだように眠りに堕ちたという。
シャッターが開いた瞬間は、きっと泣いていたんじゃないかな。

2007.05.10 Thu


遠いとなかなか来れないのが辛いよね(^_^;)

こちらから言っておきながら、店主と交わした約束を一ヵ月以上もオーバーしてしまった。
その間に先日のパーティーで顔を合わすという気まずさを乗り越え(;-_-)

久々に、柏の「東池袋大勝軒 いちぶん」へヽ(´ー`)ノ

用件はただ一つ。
20070510200317

前回の訪問でも触れた通り、こっちサイドから勝手に提案する麺の試食をさせてもらいにだ(^ー゚)b

日を追うごとにその思いは強くなってくる…。
20070510200231

やっぱり「東池袋大勝軒」の特もり・中華そばには、ストレートの麺が良く似合うって。

当初、大勝軒の製麺レシピの麺を要望されたオレは、

「それなら自分がやる意味はないから」

と断った。
それは自分なりの東池袋大勝軒、そして山岸マスターへの敬意の表現だった。
安易なパクリはしたくない。
せっかくならば、自分が自信を持って作った麺をこそ、東池のスープに合わせてみたかったから。
店主の立崎さんがその思いを受けとめてくれ、
『いちぶん』は【q=(^ー゚)チーメン】を導入することになったのだ。

立崎店主は、本当に一生懸命で真面目な男(^ー゚)b
『いちぶん』で一度でも食べたことのある方は良くお分りと思うが、
【q=(^ー゚)チーメン】を実に滑らかに茹であげ、まるで別の印象に感じさせてくれるヽ(´∇`)ノ
ちょいとネジの曲がった評論家サンでさえもが『固いだけ』などと揶喩するあの【q=(^ー゚)チーメン】を。
オレは『いちぶん』の立崎店主の存在もあるからこそ、いつも偉そうに、

「固い麺なんてあるもんか(゚д゚)、ペッ」

と言ってられるんだ。

そう。
オレは、この男に絶対的な信頼を持って自分の麺を預けているんです。
だから余計にだ。
東池のイメージを持っているお客さまが来てくれた時、特もりが出てきた時の見た目で、

『あれ?大勝軒の麺じゃないじゃん┐(゚~゚)┌』

そんな負の要素を感じさせたくないんです。
オレのある意味わがままを受け入れてくれたからこそ今、見た目だけは東池の麺に寄せたいなって。
20070510200302

見た目は同じでも【q=(^ー゚)チーメン】はちゃんと主張してくれる筈だから。

オレは「東池袋大勝軒 いちぶん」に、今日持っていったストレート形状の麺を提案します。
20070510200308

特もりも中華そばも、本当に、美味かったヽ(´∇`)ノ
ベストマッチだってo(^-^)o

もう、
余計な引っ掛かりはいらないよ。
やっぱり東池の麺はストレートなんだって(^ー゚)b

そしてこの麺は、毎日オレ自身が手で取り、丸めます。
精一杯の気持ちを一緒に籠めるからo(^-^)o


立崎さん。
後は貴方の決断一つです。
返事待ってますね。

2007.05.10 Thu


今夜のVVV6(CX 23:00~23:30)



これ→チョイワルblog



思い切りネタバラシじゃの



まぁええわ





ほんなことより




やばいの




ピンチじゃの





ほなね。

2007.05.08 Tue


たまに顔見せないとjunZiが淋しがるから(´,_ゝ`)プッ
20070509184941

午後配達の車に便乗して、久々に「まるきゅう」へ。

…て、
20070509185001

あれ?( ゚。゚ )
また空きっぱらで飲んじゃった(。-_-。)ポッ
結局食べたのはコイツと、

20070509185003

コイツだけ(Θ_Θ)チーン
ところで「まるきゅう」の味玉は最高に美味いんですよぉ!ヽ(゚∀゚)/
知ってました?
この男、デカい図体でこんな眉毛のクセに(Θ_Θ)チーン


仕事はエライ繊細なんですよヽ(・∀・)ノアッヒャヒャ!

途中から今日休みの三田のアンチャソも合流して2人でjunZiと戯れるヽ(´ー`)ノ

さて。
休憩に入ったトコで近所の?子供たちがお店に遊びにきた(゚o゚)
顔見知りらしくて、JunZiは店の中からミッキーのチョコを持ってきて1人ずつにプレゼントする。

こんな眉毛↓して、ホントに優しいんですヽ(´∇`)ノ



…と。
お礼を言う子供たちが、口々に聞き慣れぬあだ名でjunZiを呼んでいるのである(゚o゚;)
聞き耳を立ててみたら何と…!


「ありがとう、しおじぃ!」


し、しおじぃ?!Σ(゚д゚|||)ガーン


「まるきゅうらぁめん」は塩専門(^_^;)
要は『塩爺』ですよ(^Д^)ギャハ
オレと3つしか歳違わないのに?!(Θ_Θ)チーン
眉毛のせい?(´,_ゝ`)プッ
…ま、何れにせよ慕われるキャラってのは良いことですが(^_^;)


てな訳で、ボク等2人もjunZiの仕事終わりを待って慕うことにしました。

…なのにつれない(;-_-)

『オレは、帰るからな』

「オレ腹ペコなんだってば!ラーメン食いにいきますよ」

『行くのは良いがオレは入らんからな。行っても外に居る』

「じゃあ良いよ、2人で行くから」

と、言いながら離れない(´∀`)っ〃

『ふん』という風に千円札を1枚差し出すJunZi。

「(・A・カッコワルー!!2人で行くんだってば(´∀`)っ〃」

ボクの後方でつぶらな瞳を向けるデカイのを一瞥して、junZiはもう1枚を差し出した。

「カッコイ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!」


では一句(^ー゚)b

塩爺は ボク等の頼れる 兄貴分(字余り) 

junZiさん、またガジりに行きます!
オィ、ピールクレヨ!!d(゚∀゚|

2007.05.07 Mon


そう言えば【A movie…】なんてカテゴリーも作っていたんだっけと思い出したように書いてみる。

先週末9歳になった我が次男、ジライヤンの空と2人で観てきましたよ!

20070509204156

『SPIDER-MAN 3』

映画自体は子供が結構観たがるので、子供の趣味に合わせて月イチくらいで行ってますが、
大抵寝てしまう(Θ_Θ)チーン

あの『デスノート2』でさえ寝ちゃったからね(ノ∀`)アチャ-
その後テレビやDVDでも見てる『デスノート』シリーズだけど、1度とて最後まで起きてた試しはないです。
原作のコミックスはハマったんだけどな。どーも縁がないみたい┐(゚~゚)┌

そして今回も、大いにそんな危険を孕んで劇場に向かったわけです(^_^;)
だって1も2も全く観てないんだもの(-_-、)チーン
ちなみに子供の頃にTVでやってた日本版実写のスパイダーは好きで見ていたよ!
今だに主題歌歌えるもの( ゚∀゚)ノィョーゥ

さて。
いざ作品が始まるまでは眠る気満々だったんだけども。

吹き飛びましたねヽ(゚∀゚)/

いやコレ、マジで面白い!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
アクションだけでなく人間ドラマがちゃんと描かれているから素晴らしいヽ(´ー`)ノ

今更ながら、すっかりハマってしまいました(。-_-。)ポッ

ブラックスパイダーの存在自体は微妙だけど、ビジュアルは最高に格好良いもんね(^ー゚)b

前作を観てる観てないに関わらず、この映画はぜひ劇場で観ることをお薦めしますo(^o^)o
スパイディーがニューヨークを縦横に飛び回るのを見ているだけで幸せな気持ちになりますよヽ(´∇`)ノ

公開間もなくで確かに普段より混んではいたけれど、思った程ではなかったし(-_-、)
DVD鑑賞じゃ勿体ない作品ですよ(^ー゚)b

今、前作を追っ掛けるように見ています(*´σー`)エヘヘー

スパイダーマン+スパイダーマン2 DVDツインパック (期間限定生産)
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2007/04/04)
売り上げランキング: 104

3の公開記念で1&2のDVDツインパックも\2222という特価で発売してますから是非(b^ー゚)

そう言えば、以前のボクの所属団体にはスパイダー★マンてのが居てね。
ブラックスパイダーで電撃復帰なんて格好良いだろうなぁヽ(´ー`)ノ

…なーんて(笑)

2007.05.07 Mon


久しぶりに「桃天花」に行ったら何と!
20070507225242

またテレビのロケやってました!エーッ?!(゚o゚;)

この模様は来る6月2日(土)日本テレビ系の長寿番組(^ー゚)b
「ぶらり途中下車の旅」(毎土9:30~10:30)で放送されるそうです。

リポーターは勝野洋さん(^ー゚)b
20070507225459


ディレクターの方を捕まえてさりげなく、

「【東京メトロ銀座線】を取り上げられる際は是非とも浅草開化楼にお越しください( ゚∀゚)ノィョーゥ」

とアピールしたカラスです(=゚ω゚)ノぃょぅ
一体何しに行ってんだか?_| ̄|○


さて。
相変わらず事あるごとに飯岡さんは電話をくれ、元気な声だけは聞いていたけど、
お店に来るのはホントに久々という感じになってしまいました。

ようやく少し落ち着いてきたという感じでしょうかヽ(´ー`)ノ
三河島の裏路地のホントに暇だったお店は、応援してくれたみなさんのお陰で、
いつ行ってもお客さまが居ないことはない、普通に忙しいお店になってくれましたヽ(´∇`)ノ
今くらいの感じが、ホントの理想なんだと思いますo(^-^)o

ここ暫らくは週末になると昼の部で一生懸命仕込んだスープが全て売り切れて夜の営業が出来ず、
せっかく来てくれたお客さまに止むなくお帰り戴くような状況もあったようですが、
現在は夜の営業もほぼしっかりと出来ていますよ(^ー゚)b

今日のボクは【胡麻珈哩つけめん 700円】を。
20070507225500


やっぱり美味かったですヽ(´∇`)ノ

ところでみなさんは汁そば系の【担々麺】や【珈哩坦々麺】を食べられました?
丼が大きい分、汁そば系はダブル&トリプルテイストがより分かりやすく楽しめるんですo(^-^)o
オペレーションも落ち着いてきた為、現在は汁そば系の早期終了もほぼ無いと思います。
つけめん系しか食べたことのない方は、ぜひ食べに行ってみてください。
きっと新たな発見がありますよ!(^ー゚)b

決して慢ることなく、飯岡さん始めスタッフのみなさんが全く変わっていなかったのが、
ボクは何よりも嬉しかったですヽ(´ー`)ノ
これからも一人ひとりのお客さまに目を向けて頑張ってくださいね!o(^-^)o

最後に。
ボクなどの駄文を読んで誰よりも先にお店に行ってくれたみなさんへ。
飯岡さんが誰よりも会いたいのが、みなさんだと思います。
時間があったら、また元気な笑顔を見せに行ってあげてくださいね。

2007.05.03 Thu


20070503195149

此処は芝公園、ザ・プリンス パークタワー東京ヽ(´∇`)ノ


20070503195010

アレ?!(゚_゚;)

今日のランチはこちらパークタワーB1の中国料理「陽明殿」。
20070503194944

5/1からスタートした夏期限定(8月末まで)の新メニュー、
唐辛子麺を使用した2種類の麺を食べてきましたo(^-^)o

【冷やし坦々麺 2000円】
20070503195303


【五目入り四川風酸味そば 2000円】



今後も暫らく続いていくであろう麺のトレンド『練り込み系』を極めるべく、
20070503195526

こうしてボクは、日夜研究に勤しんでいるのであります。


…ナンチャッテ!d(゚∀゚|

カラスが此処にいる!|゚∀゚)b
20070503195251

そーぉ!
実はこの唐辛子麺のみ、浅草開化楼製なんです(^ー゚)b
縁あって、今年から中国料理「陽明殿」さんでお世話になることになりましたヽ(´ー`)ノ

開化楼麺以外にもヘルシー冷麺やおすすめ麺が盛り沢山o(^-^)o
更にランチ&ディナーはもちろん、『新・飲茶バイキング』などのメチャメチャお得なプランも数多くありますので、
ぜひ一度足を運んでみてください( ゚∀゚)ノ

インターネット環境をお持ちの方は今すぐ【Prince Hotels&Resorts】のHPをcheckしてみてください。
更にお得な情報が盛り沢山ですよ(゚∀゚)b


ザ・プリンス パークタワー東京
中国料理「陽明殿」(B1)
港区芝公園4-8-1 TEL 03-5400-1147(直通)
【営業時間】11:30~14:30(LO)/17:30~21:30(LO)
     ※土・日・祝日は11:30~21:30(LO)
【座席数】250席ヽ(´∇`)ノ

2007.05.02 Wed


( ̄□ ̄;)!!

ぶっちゃけオレ、今さっきコンビニでTV雑誌見て思いきり愕然としてるんですが?

来週の木曜日、5/10の23:00からフジテレビの「VVV6 東京Vシュラン2」で、

『ラーメン店主が選んだ美味しいつけめんランキングだかグランプリ』って何だよ!エーッ?!(゚o゚;)

まっさか、つけめんランキングでオレの麺外してるんじゃねーだろな?(;-_-)

たった今帰宅してフジテレビの番組HP見てみたんだけど、明日の放送分にしか触れてない(Θ_Θ)チーン

だから状況良く分かんねぇ_| ̄|○
そんな訳で今回は全く写真等ない(-_-、)チーン

代わりにカラスの未公開1shotをどうぞm(u_u;)m
20070502222241

「分かってんのか?」↑と。

まぁいい(;-_-)
とにかく文句は見てから言うわ(゚д゚)、ペッ
DATE: 22:14 

2007.05.02 Wed


前回のエントリーの直後、鶴見の「てんか」は遂に一つの大きな目標、
1日100人のお客さまをお迎えすることが出来たそうですヽ(´∇`)ノ
出来ればこの連休で!って言ってたのにね(笑)
ありがとう。本当に嬉しい悲鳴ですヽ(´ー`)ノ

さて。
そしていよいよ前回予告した3日間のGW限定メニューの提供が明日から始まります!!ヽ(゚∀゚)/
ここに改めて詳細を告知しますね!(^ー゚)b

鶴見「てんか」限定【特製カレーラーメン 800円】
開催日◆5月3日(木)~5日(土)
※各日50食は提供出来るように準備してお待ちしています。万が一売り切れの際はご容赦下さい。

ということで、29日早速試食させてもらって来ましたがo(^-^)o
このカレーラーメン、
20070429214500

ヤバイよ!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!

文句の付けようがない!(`・ω・´)シャキーン
これは絶対食べた方が良いよ!( ゚∀゚)ノィョーゥ
20070430013400

提供時に投入される焼石で焦がされるカレースープがとにかく美味いヽ(´∇`)ノ
彩り豊かなトッピング、中でもスープを含んで次第に食感が変化していく揚げそばがオイチイ(。-_-。)ポッ

店内告知には『カラスに特製麺を依頼済…』と書かれてます…ね(笑)
20070430013333

ズバリ!(゚∀゚)b「ジャンクガレッジ」のラーメンの麺を合わせるつもりだよ!
つか、今日はオレ、その麺で食ったんだもの!ヽ(´∇`)ノ
これ、マジで楽しみにしてて欲しいな(^ー゚)b

5/3~5限定の【特製カレーラーメン】、いよいよ明日からです!
更につけめんの麺もGW限定の前後からリニューアルしますからね|゚∀゚)b
みなさん、これからも「てんか」をヨロシクお願いします(b^ー゚)♪


「てんか」
横浜市鶴見区鶴見中央2-9-7 TEL 045-502-1099
【営業時間】11:00~14:30/18:00~24:00
【定休日】火曜日

2007.05.01 Tue


最近、たまーにこんなことがあります(^ー゚)b

工場に向かって事務所から呼ぶ(叫ぶ)声に振り返る(゚。゚ )ハ?

『カラスー!〇〇さんから電話だよー』

「〇〇さん?知らねーよ」

このエントリーの反響です(^ー゚)b
ボクは新しいお客さまとの出会いに必然を求めます。
数は問題じゃありません。大切なのは気持ちだから。だからお気軽に電話くださいよ!o(^-^)o
自動的に営業担当はこのオレだ( ゚∀゚)ノィョーゥ

だってそういう人は大抵このblogを読んでくれてるでしょ?とても嬉しいことヽ(´ー`)ノ
だから何となくボクのことも理解してくれてるから話が早い!
約束を忘れても許してもらえる!…ってないない(Θ_Θ)チーン

今回のお話も、そんな一本の電話がきっかけ。
その男は実に律儀に、ボクが確実に工場に居るとお伝えしてる午前中、
それもやたらと早い時間を狙って掛けてきた。
まだ8時台、ぶっちゃけボクが粉の配合に追われて最も忙しい時間帯にだ(;-_-)
詳しいことは知らないが、そのラーメン店の名前は知っていた。

ra2



何せ手が離せない状況だったから、事務所に上がらず工場の雑音の中で電話を受けた。
色々説明してもらったが頭に入らない。右から左だ。
…いや(^_^;)正確には左の耳で聞いていたので左から右だ(´,_ゝ`)プッ
そこでとりあえず、

「後で折り返しご連絡しますんで、今メモ取れない状況なんで出来ればFAXでご連絡先等
 送って戴いても良いですか?確実に忘れちゃうもんですから(;-_-)」

すぐさま持ち場に戻り忘れた。一段落付いて事務所に上がると約束のFAXが届いて思い出した。
…電話があったことだけを(;-_-)

さて。
とても丁寧に書いてくれてたそのFAXを見て、ラーメン店だけではなく、
先ほど電話で話した担当の方も何となく知ってることに気付いた。
【川崎】さんという名前の横に、HNが書いてあったのだ。

【うまかつ】と。

ポク

ポク

ポク

(・∀・)つ〃∩チーン

あの【うまかつ】さんだったのだw(゚o゚)w
知ってますとも!名前だけ…でスイマセンm(u_u)m

さっそく電話してみた。

「…で、何でしたっけ?」

と(Θ_Θ)チーン
こうしてボクとポクのやりとりがスタートしたo(^-^)o
距離があって簡単に駆け付けられないってのは正直難しかったんだけど、
麺づくりの経験者でもあるうまかつサン(^ー゚)僅か2回のサンプルとメールのやりとりで形にしてくれました。

しかしボクも投げっぱなしは嫌なので、一昨日(4/29)夜からの最終試作に駆け付けてきました。
20070501001537

この「ra2」の5月限定ラーメンに、オリジナル形状の【q=(^ー゚)チーメン】が登場します。

その限定ラーメンの名は、

【義経 850円】※1日20食限定(5/2~31)
20070501001516


具材までステーキやソテーされた『それ』を用いた、『背脂』づくしのラーメンだ!!

少なからず、ボクの生涯では最強です(゚д゚)ポカーン
途中で逃げ場を無くし、そして果てました_| ̄|○
だって、
マジでスープが見えないんだよぉぉぉ━━(゚Д゚;)━━!!!

けど、好きな人にはたまんないんだと思う( ゚∀゚)ノィョーゥ
それでも、
覚悟して来やがれ!(`‐´)>ビシッ

ところで。
このラーメン、笑えるチェックポイントが一つあってね(゚∀゚)b
それが作る工程なんですよ。
『これでもか!』って背脂振る場所…、


【流し】ですから(ノ∀`)アチャ-

うまかつ、綺麗好きですいません(´,_ゝ`)プッ


さて。この背脂スープ…もとい、
【究極のスープ背脂】を受けとめるオリジナルの【q=(^ー゚)チーメン】は幅5mmの極太!(=゚ω゚)ノぃょぅ
20070501001450

こちらも是非楽しみにしててね(b^ー゚)♪
そして、この壮絶なる丼絵巻の中で異彩を放つのがチャーシューであります。
ラム肉でメチャメチャ美味いのでヽ(´∇`)ノちゃんと救ってあげてくださいよm(u_u)m


最後にもう一度言います。

さぁ、みんな|゚o゚)/

覚悟して来やがれ!!(`‐´)>ビシッ


「ra2」
千葉県八千代市神久保75-14(国道16号線沿い)
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】火曜日
Skin:Babyish