fc2ブログ

不死鳥カラスの傾奇御免!

老舗の製麺所・浅草開化楼の営業担当σ(^o^) フリープロレスラー・不死鳥カラスのラーメンブログです。

2006.11.30 Thu


ふと振り返ればこの扉…、
20061201152309

オレ、叩きっぱなしじゃね?(;゚д゚)ゲッ
まるで【ピンポンダッシュ】ですね(笑)叩いて逃げた恰好でつ(-_-、)チーン

こうやってね、カラスはいつも偉そうにほざいてますが(^ー゚)b
ちょいと前に遡れば、案外こうやって情けない営業してたりするんだよね( -_-)

あの時は背中押してくれた135さんにも思い切り駄目出しされちゃったし(-_-、)チーン

でもね!挫折があるから成功がある訳で、失敗を恐れてたら何も出来ません(^ー゚)b

ボク、カラスの仕事には…。
例え挫折しても残るものがあります。
それは決して悔しさとか憎しみなんかじゃなく(^ー゚)

人との出会い、繋がりです。


駆け引きなく全部さらけだして、
メッセージも伝え切って、
相手もそれを受けとめ切ってくれたなら、
決まらんモンは仕方ないでしょ?(b^ー゚)♪

色々話した道のり…、人間関係は壊れない。

新橋路地裏の侍、長太郎サンとはもう2ヵ月くらい会ってなかったけど、
たまにフツーに連絡取ったりするもんね(^ー゚)b

しばらく足は遠退いていたけれど、今日はたまたま昼の部終了の14時近くに側を通りかかったので、

久々に寄ってみた|゚∀゚)b


長太郎サンは最近スープの摂り方をダブルから一本寸胴へと、大幅な変更を施しているらしいw(゜o゜)w

でも…、

【らーめん】
20061201152303

相変わらず美味いよ?!(゚∀゚)b
後を引くのでついつい…

【つけめん】まで(^o^;)
20061201152251

ホント!「和麺屋 長介」はつけめんがヤバ美味だね(^ー゚)b
正直、麺だけで食えちゃいますから!(笑)
改めて(゚∀゚)b
【和麺】の看板の名に恥じない、オリジナリティー溢れる一杯に仕上がっています。

気付いたら、そのまんま1時間近く話してたよ(;゚д゚)ゲッ
何だかやっぱりウマが合うんだろうね、オレ達(笑)
長太郎サン、また会いましょう(b^ー゚)
スポンサーサイト



2006.11.29 Wed


当blog【white960ch】がついに!TVで紹介されます!キタ――(゜∀゜)――!!
20061129194854

番組は、BSデジタル放送局のBS-i(TBS)で毎週土曜21:00から放送中の【BLOG@GIRS】!!

12/2放送分の番組コーナー【BLOG@RANKING】のゲストは、神の舌を持つ男!石神秀幸(^ー゚)b
石神秀幸さんが選ぶラーメンブログ(第2弾)の中で、この【white960ch】が紹介されますヽ(´ー`)ノ

ボクの試合中の写真なども出るかもなので(*´σー`)
視聴環境にある方はぜひぜひ!ご覧になってくださいね(b^ー゚)♪
いーや!
視聴環境にない人もどぅにかして!m(。_。)m ミテネー!!


BS-i【BLOG@GIRS】#23
12月2日(土)21:00~22:00

2006.11.29 Wed

タイトル: ◆純二とコソドロ
[塩じぃ]

昨日「東池袋 大勝軒」の帰り、実はみんなで東池袋名物!
【ジャイやん】ことjunZiさんを見に行ったんだ。
定休日の三田のアンチャソも合流して2人して打ち合わせ(b^ー゚)

「からかうだけからかって、食わずに逃げよう」

と(゚∀゚)b
大勝軒で満腹のぎずもサン&あくあサン親子は食べたくても食べれない(;゚д゚)ゲフッ
純二を見るだけ見て(笑)満足して帰ってきたんだけどヽ(´ー`)ノ

まるで当然のように夜に電話が掛かってくる(;-_-+

「なぁに?」

『な、【なぁに?】ぃ?!…まぁ良い。ところでオマエラ、今日はナニしに来たんだ?』

「失礼だな!純二さんの顔見に行ったんじゃねーの!淋しいと思って」

『ナニコラ£×≠%§やい〆ヴヮヵΘЖёюザケンナッ!』

「ところで今日新しい⑨Tシャツ着てたね!長袖のヤツ」

『新作だ。ヤラネェから(゚д゚)、ペッ』

「呉れよ」

『オマエはコジキか?!…明日来るってんならヤランでもないが。明日無理なら一生ヤラネェ!』

「行くよ」

てことで、コイチャソと営業の流れで寄ってきた。

「オイ、Tシャツクレヨ!」d(゚∀゚|

『来ていきなり…それか…テメコラ♂ゑ∝≫ΨЖфカ?来い!!』

言うだけ言うとjunZiは僕をエレベーターに乗せマンションの一室へ連れていく。
Tシャツの入った紙の手提げを開け、

『今回はなっ!赤ダロ、黒、白に紺!と4色だ(゚∀゚)b』

そう言って、僕に紺のTシャツを1枚…(^o^;)
…1枚だけ差し出した。エーッ?!(゜o゜;)

「下にもう1人(コイチャソ)欲しがってるのがいるんだけど…?」

『………………あ゛?』

「コイチャソの…」

『ホラッ、行くぞ!(゚д゚)、オレもう終わりだから、どっか(ラーメソ)食いに連れてってやる!』

下に降りるとそそくさと厨房に入り、アガる準備を始めた。

「チクショー…。1枚しかくれなかったよ、ごめんな」

落胆するコイチャソ。
ボクらは表のベンチに座り込み、junZiが出てくるのを待つことに。
お客さまがまた良い感じでいらっしゃる。
遅番の兄ちゃんは来ない。当分junZiは出てこない…。

とその時、

ボクの手に握られたTシャツを恨めしそうに見つめるコイチャソの耳元で、

悪魔が囁いた(゚∀゚)b

「【〇×〇号室…⑨の更衣室に茶色い紙の手提げ袋がある。部屋の鍵は掛かってない(`-^)b】」

『それはマズイでしょ…((;゚д゚)))』

「【なぁに、どーせ枚数なんか数えちゃいない。アレで人は良い。バレたって怒りゃしない(`-^)b】」

それから数分後…。

紺色の布を小脇に抱え、コイチャソが意気揚揚とエレベーターから降りてきた……と(゜o゜;)
そこに!寸胴を持って表に出てきたjunziがやってきて、
モノの見事に鉢合わせた!キタ――(゜o゜;)――!!

コソドロ『( ̄□ ̄;)!!』

サッと一瞬、コソドロが紺の布を後ろ手に持ちかえた。

(((((゚д゚;)))

刹那の緊迫 ―!

しかしjunziは悲しいくらいに気付かない(爆)
コソドロは平静を装って、右脇をjunziの死角にスライドさせながら、何とも不自然な恰好でボクの隣に座った。

ボクもコソドロも自然と無口になる。
JunZiは自分からベラベラ喋る男ではない。常に話し掛けられるのを待ってる淋しがり屋なのだ(笑)
静けさに耐え切れず、そのうち厨房に戻っていった。
残った2人は思わず顔を見合わせる。
コイチャソは何を思ったか、盗んだTシャツをボクに投げて寄越した。エーッ?!(゜o゜;)

「オレに投げてどーすんだよっ!今しかない、逃げろ!!」

コソドロは箍が外れたかのように、一目散に駆け出した。駐車場に停めた車の中にブツを隠しに。
最短ルートを通らず、わざわざ被害者のjunZiのいる厨房の前を抜けて(笑)
そして戻る時にも、わざわざその遠回りの道を使ったのが可笑しかった。

「やっぱりクロは犯行ルートをなぞるんだねぇ」

ボクらはjunZiが出てくるまで、腹を抱えて笑い転げた。

「ところでドコに隠したんだよ?」

『後ろの荷台に……置いてきた(;゚д゚)』

「エーッ?!(゜o゜;)ソレ、後ろに乗せたら一発じゃんか!」

そこに実にタイミング良く準備を終えたJunZiがやってくる(;゚д゚)

『…行くぞ』

駐車場に着いたところでコイチャソはこう切り出した。

『junZiさん、後ろは狭いし汚いんで、助手席にどうぞm(。_。)m』

…綱渡りだな(爆)
助手席周りも充分汚れてるのにね(-_-、)チーン
素直に誘導に従ってまんざらでもないjunZiがまた面白い。

それから3人で高田馬場に繰り出した。
junZiの気になった味噌専門の新店「ばんがい」、そして「六坊」を連食した。
店を出るなりキュンと締まったオレの尻に蹴りなど入れてくるので(;-_-+junZiとは距離を置いて歩いた。

自然と寄り添うように歩く2人…。
笑いながら話すjunZiは、既にコイチャソを【オマエ】とか【テメエ】とか呼んでいた。
これはjunZi流の愛情表現(*´σー`)言わば2人は義兄弟の契りを交わしたと言っていい(b^ー゚)
本当に仲良さそうに歩いてたヽ(´ー`)ノ

被害者なのを知る由もないjunZiと、
コソドロという立場をすっかり忘れてるコイチャソ。
20061205132432

新たな迷コンビが、生まれた|゚∀゚)b


写真は…

⑨Tシャツを盗んで以来、ツキまくりのコソドロ。
ダイドーの自販機のクジで、もう1本GETした瞬間です。
並んだ数字はモチロン【9999】(゚∀゚)b

2006.11.28 Tue


ここに来るのはまだ3回目…。
なのに妙に懐かしさを感じるのはなぜだろう?

「東池袋 大勝軒」には今も、日本人が決して忘れちゃいけない原風景があります。
今日も心の片隅に残る思い出をなぞるように一人、また一人…ヽ(´ー`)ノ

コイチャソと連れ立って14:00ちょい過ぎに到着。店前の行列の中に、お目当ての3人はいました(^!^)
それは、毎度軽はずみな約束をするボクに、2日前にスウィングしたばかりの(b^ー゚)♪ぎずもサンがくれた、
素敵な出会いのプレゼントヽ(´ー`)ノ
あくあサン&Jrくん、初めまして(゚o゚)/約束通り、この場所で会えて良かったです(^ー゚)b
もぅ…メチャメチャ素敵な人だし(。-_-。)ポッ

番頭の柴木サンを始め、12/12(火)にボクの地元(゚∀゚)b入谷で新規開店を迎える【哲屋】さん、
スタッフのみなさんがボクなんかのことを覚えてくれてるのが嬉しいヽ(´ー`)ノ
賑わう店内で3人とは離れてしまったけど(-_-、)チーン
コイチャソと並びで麺あげする柴木サンにカブリツキのカウンターに陣取るo(^-^)o

柴木サン、威勢の良い掛け声で色々マシてくれてありがとうございますm(。_。)m
今日のボクは迷わずに、

【中華そば 630円】
20061130120121


ソフトな食感のストレート麺はボクの作る麺とは方向性は違うけど、
いつまでもその佇まいを変えず、やっぱり美味しいヽ(´ー`)ノ
この空間でこそ、また格別です(b^ー゚)

何度も何度でも来よう!
今日もそんな一杯でした(^ー゚)b
20061130120111

変身セット持参のボクは、思わず柴木サンとパチリ柴木オリヂナルの巻きタヲルがお茶目でしょ(=^▽^=)


さて。

そんな「東池袋 大勝軒」が未だ、近くて遠い名店という人は決して少なくないのではないでしょうか?
先頃発売された【TOKYO★1週間】のラーメン特集を見て、改めてその事実を知った方もいると思いますが、
「東池袋 大勝軒」は来年2007年2月末(予定)を以て、周辺の再開発に伴う立ち退きにより、
45年の長い歴史に終止符を打ち、閉店することが決まっています。
未訪の方は、絶対に行くべき!と思う(^ー゚)b
たくさんの思い出を刻み付けてください。溢れ返る、みなさんのラーメン愛で(b^ー゚)


そして!

ラーメンの鬼も、

決して色褪せない思い出を、また一つ重ねる為に…、
20061130121612

先日、この地を踏みました!


テレビ朝日「裸の少年」 ★12月16日(土)17:00~17:30放送
【佐野実 この冬、気になるラーメン店5軒】


絶対にお見逃しなく!!

To be continued |^ー゚)b

   ↑
…って、ナニガ?......READ MORE

2006.11.27 Mon


69'Nの【2号ラーメン】の余韻に浸る帰り道…。


そしてふと自分の仕事に立ち返れば、オレにはもう一つの【2号】が待っている。

「ポンヨウ、車を品川に回してくれ」

『エーッ?!((((((゜o゜;))))まだ食いますか?!オレのこの心の充足感は…?』

「ペリー来航(開国)なのか、と」

『わ、わかりましたよぉハイハイハイ(-_-、)チーン』


そしてボクらは【秋の味覚祭】も間もなく終わる(-_-、)
20061129072427

品達「横濱 くじら軒」へ。

【秋の和えそば2号 950円】
20061129190348


2号は既に、味覚祭開催前にヨッチャソが『これでやりたいくらいだ!』とまで言ってくれた、
20061129190410

みにくいアヒルの【トンガラq=(^ー゚)チーメン】平打ちバージョンにスイッチしている(b^ー゚)♪

【アフロなピエロ】にしてみたり(^ー゚)b
20061129190419


【スキソなピエロ】にしてみたり(*´σー`)エヘヘー
20061129190428

※悲しくて泣いてます

油そばのスープ割りは、品川くじらスタッフの類い稀なセンスの賜物(b^ー゚)♪
20061129190406

アイデアといい、一杯の完成度といい、今回のイベントの最優秀賞ではないでしょうか?

西田サン、ヨッチャソ、カセノさん、改めて本当にありがとう。

いつかまた、今度は違う形で改めてご一緒しましょう。
『麺に愛 スープに心』の名のもとに(^ー゚)b


明日で11月も終わり…。
こうして、オレの目一杯遊び心を表現した仕事は一旦幕を閉じます。
食べに行ってくれたたくさんのみんなにも、ありがとう!
やって良かったよヽ(´ー`)ノ

2006.11.27 Mon


こないだ紹介した、【デュラムセモリナ新麺】はほぼ完成しました(゚∀゚)b
今日はボクにその麺をリクエストしたポンヨウが千葉から、社長&専務に挨拶しに来てくれた。

何せボク、基本的には新麺開発止められてますんで(-_-、)チーン
まぁ、にも拘らずことごとく掻い潜ってますが|゚∀゚)b

「作るには作るけど、出来たら後は知らねぇよ(゚д゚)、ペッ 会社への了解は自分で取ってね(b^ー゚)♪」

…という話だったワケ(笑)まぁそれは良いとして。
このポンヨウ、せっかく良い麺が出来たってのに云うに事欠いて、

『ウチの店が日の目を見るまでは鎖国にしてくださいネ(;・_・|』

だって。エーッ?!(゜o゜;)

まぁいっか!o(^-^)o
頑張れ、ポンヨウ(b^ー゚)♪


さて。
せっかく千葉から出て来たから、移動中に打ち合わせでもしながらどこかでラーメンでも。
…というのがいつもの流れ(^ー゚)b

『カラスさん、早くしてください!こっから10km程のトコだけど、14時までしかやってないんです!』

時刻は12:40…。

「東十条!?…て気分じゃないなぁ」

『(;゚д゚)ゲッ…何で判ったの?興味…ナイデス?(^o^;)』

「やー興味はあるけど…」

…あるけどね、大体千葉から出て来たからって近場で済まそうって根性が気に食わないんですよ(爆)
東十条なら自分で行くっての(゚o゚)/

「いーよ!とにかく走ってから考えよう!」

と、ポンヨウの助手席に乗り込む(b^ー゚)♪
訳も分からず連れて来られたコイチャソは後部座席…、
しかぁし!ポンヨウの店のキラリと光る一番星☆彡アサミちんの隣ですぐにご機嫌だ(笑)

走りだす車…。

『で、何処に…?(^o^;)』

焦るポンヨウを制し、キッパリとこう言い放った。

「決まってるでしょ!それは今オレがいちばん食べたいラァメン…、【ロックンロールワン】!」

『エーッ?!((((((゜o゜;))))ま、マジすかぁ?!』

「マジ!マジ!」

『(;゚д゚)…よーし!行きましょう。オレも行きたいと思ってたんで』

ポンヨウの、こういうトコが好き(b^ー゚)
最高に付き合いが良いヽ(´ー`)ノ
なのにいつも約束忘れてゴメンナサイm(。_。)m

ということでやってきました!キタ――(゜∀゜)――!!

【ラァメン家 69'N'ROLL ONE】
20061128075759

何度かお会いさせて戴いている、嶋崎順一店主のお店。
お話をするにつれラーメンへの愛情の深さを感じる人(^ー゚)b
とにかくこの人の作るラーメンが食べてみたいo(^-^)o日に日に募る思いだった。

食べたのはもちろん!【2号味玉ラーメン 850円】
20061128005604


敢えて感想はシンプルにまとめたい。
それは、最高に美味しかったからヽ(´ー`)ノ
作り手の思いが、心にビンビン響いてくる一杯。
ラーメンてさ、こんなにも熱くなれるもんなんだって。

飲み進むにつれ、深みを増すスープと生醤油一本の真直ぐな組み合わせ、
口に入れた瞬間に小さなサプライズをくれるメンマの仕込み、
底から湧き出てくるかのような綺麗な鶏の油泡、
そして、どこまでも滑らかでしなやかさの崩れない国産小麦100%の麺…、
麺自体のコンディションは余り良くなかったそうですが、ボクには充分過ぎる程に届きました。

仮に起こり得るそんな負の要素さえもプラスに転じさせるのは他ならぬ、作り手の愛なんでしょう。

「DO THE BEST」ってのは、綺麗事じゃ出来ないんだって。

こと麺に対してだけでも、ここまで作り手の愛を感じることは少ないですよ(^ー゚)b


嶋崎さん、最高にカッコ良かったなぁヽ(´ー`)ノ

何度かご一緒してますが、
今、改めて。
この一緒に収まった一枚のスナップが、キラキラと輝いて見えるボクです(b^ー゚)♪
20061128184930

頑張ろうo(^o^)o
まだまだ勉強すること、たくさんあります!

2006.11.26 Sun


今週の日曜も、いつもの時間に武蔵小山(b^ー゚)
駐車場に車を入れ、商店街を縦に横切る道を、空と2人で歩いていく。
歩きながら、いつもの様に空をからかう。

「今日も言えよぉ!【オヤジ、いつもの(゜o゜)/】って」

最初は嫌がるが、結局はいつも通り

『わかったよぉ!言えば良いんでショ…(-_-、)チーン』

の返事(=^▽^=)
覚悟が決まった少年は強く、

『お父さん!おレ、先に行ってるからねー』

と駆けていく。【RIFLE】導入以来は毎週来てっからね(笑)道もすっかり慣れたモンです(^ー゚)b
その足取りをゆっくりと辿り、最後の曲がり角を折れれば店までは150mほど…。
と、
空が手で大きく×(バッテン)のジェスチャーをしている。

…?(゚。゚)

『おとうさぁ~ん!!(゜o゜)/これでも言った方が良いのぉ~?!』

…と、ア、アレッ?!w(゜o゜)w

【ラーメン】の外看板に電気が点いている!エーッ?!(゜o゜;)ヤッテンノカヨ、ヲイ!!

その時、ケータイがブルッった。メールだ!

『今日も【じらい屋】ですかぁ?私も今ムサコだよー by ぎずも』

こらまたなんちゅうグッドタイミング!この一大事を知らせねば(`-´)>

「そ、それが…【じらい屋】開いてるんですけど?(^o^;)」

『なに?!参戦します!』

下向きながら(。_。)そんなやり取りをしてる間に店前に。
小3の弟子が、オヤジの指示で外看板を撤収作業を始めていた(;゚д゚)ゲッ
思わずオヤジに、

「営業してんじゃないですか!」

と叫ぶボク(゜o゜)/
オヤジは軽く、

『そりゃやるよ!』

と返し、今度はボクにシャッターの棒を渡した。
閉めろと(;゚д゚)ゲッ
…ぎ、ぎずもさぁ~ん(-_-、)チーン
まぁ、親子してこんな感じです(^o^;)

そしてシャッターを閉めながら、店内にお客さんがまだ残っているのに気付く…と!
とととととととと、とかげチャソ?!w(゜o゜)w

「アンタ何やってんの!」

『あ~カラスさん、配達?』

「【じらい屋】今昼営業やってないっての…さてはボクのblog読んでないでしょお!」

『てか、普通にやってたし』

「だ、だよね…(-_-、)チーン」

みたいな(笑)
聞くと少し前に来て、とかげチャソを覚えてたオヤジと話しこんでたらしい(笑)
つまり、まだ食べてないと(^!^)

「だったらオヤジぃ!」

『ヨシャヨシャ。一緒にいこう!(゚∀゚)b』

そしてもう一人…(笑)

『あ、あのー。シャッター閉まってますが? by ぎずも』

「どーぞ。開けて入っちゃってください(b^ー゚)♪」

(;・_・|ガラッ
ぎずもサン、登場(^ー゚)b


こうして、思い掛けぬ4人の大人+子供1人による、【JR】試食会が執り行われることになりました。
とは言え、+1名の子供にはオヤジより、

『空くんは【チャー大】(チャーシューメン大盛り)だろ?先に作ってやるからo(^-^)o今日のチャーシューは何枚?』

「5枚!!…アトご飯!」

『お前食べれんのかぁ?食べれなかったらシバくぞー』

結局…。
ペロッと食べましたけどナニカ?(゚。゚)

さぁさ、【JR】の試食です(゜∀゜)b
20061127083156
【JR】ver.4

20061127083243
【JR】 ver.5 =【JRA】?????

オヤジはいよいよ、【JR】の最終調整段階に入ったよう(b^ー゚)♪
前回は謎を残して締めましたが、【JR】の正体は「じらい屋」初の白濁系スープを用いた、
【鶏白湯】
【魚介ダシ】
【じらい屋スープ】
トリプルスープが奏でるじらい屋テイスト新らぁめん!キタ――(゜∀゜)――!!

今日は2つのスープのバランスを微妙に変えたver.4&5を食べましたが、
これがまた変わるもんなんだよねぇヽ(´ー`)ノ
スープ一口目で、迷わずver.5を推したボクですq=(^ー゚) ※決してチャーシューの有無は関係ありません(爆)

それからいつも通り、今日はみんなでダラダラ話して、
いつも通り空が暇を持て余して落ち着かなくなってきて(笑)
それを合図に、いつも通りお開きになった。

みんなが席を立ったタイミングで、わざとらしくオヤジにツッコミを入れるボクq=(^ー゚)

「ところで【JR】って何の略だっけ?」

『だからぁ!【ジライヤラァメン】だよ!!』

一同大爆笑(=^▽^=)
その笑い声が落ち着いたところで、ぎずもサンがこう提案する。

『その略だとまんま同じになっちゃうから、【JRA】てのは?【ジライヤラァメン・エース】っての』

オヤジは、

『良いねぇ!今度は【JRA(日本中央競馬会)】から文句くるかな?!』

とノリノリで言った。


…来ねぇよ!(爆)

2006.11.26 Sun


今更ですが、現在絶賛発売中の「TOKYO★1週間」毎年恒例の【ラーメン・オブ・ザ・イヤー2006】
20061126181354.jpg

その【つけめん部門】に於いて、最優秀賞の「六厘舎」を筆頭に、
優秀賞に「麺 高はし」「つけめん TETSU」と、浅草開化楼のお客さまが3店舗選出されました!

その3店がそれぞれ、全く違う麺を使ってくれているというのが、また感慨深いですヽ(´ー`)ノ

思えば2006年頭に大怪我で入院し(-_-、)退院後の3/8、このblog上で大きく、
『つけめんの麺なら、浅草開化楼!』と呼ばれたい。
と宣言した。

それから『固いだけ』だの『ゴムみたいな食感』だの、訳のわからない批判…|゚д゚)、
…もとい(笑)そんなたくさんのお褒めの言葉を戴きながら|゚∀゚)b
小麦の風味にこだわった、個性的な麺づくりをしてきた甲斐がありました(^ー゚)b

そして何よりも!
産み出した麺を活かしきってくれた、麺の最大のポテンシャルを引き出してくれた、
かけがえのない仲間達…。
その存在に尽きます。

これからもお客さまとの繋がりを何よりも大切に、2人3脚で頑張っていきたいと思います。


みんなアリガトー(b^ー゚)♪

2006.11.25 Sat


ピンク色に染まる、みにくいq=(^ー゚)チィ
20061125141131

美しいヽ(´ー`)ノ

ようやく準備万端整いましたので、レシピを忘れながら エーッ?!(゜o゜;)
久々に作りました(b^ー゚)♪

【みにくいアヒルの海老q=(^ー゚)チーメン】

完全復活です!キタ――(゜∀゜)――!!

オレの知らないトコで事が進んでいた(正確にはスコーシ聞いてたけど覚えていなかった)、

日本橋小伝馬町「ら~めん ぽっぽっ屋」本店の、
『TOKYO★1週間限定ラーメン』メニュー復活祭<11/21~12/4> 【冷やし海老ら~めん 800円】

週明けの11/27(月)から4日間だけは!
20061125162427

この限定麺【みにくいアヒルの海老q=(^ー゚)チーメン】を送り込んで参ります(`-´)>

木枯らし吹く秋に、ありえない(^o^;)冷たい海老のハーモニー((((((゜o゜;))))
べらんめぇ!(゚д゚)、ペッ
寒風なんて吹っ飛ばせ!!q=(^ー゚)


ラーメン王 石神秀幸プロデュース!
【TOKYO★1週間限定ラーメン】完売!反響!メニュー復活祭!!
20061125162439

「らーめん ぽっぽっ屋」の【冷やし海老ら~めん 800円】

【みにくいアヒルの海老q=(^ー゚)チーメン】は11/27(月)~30(木)のみ、1日10食限定です。
海老練りこみ麺を、カラスが一生懸命作りました(^ー゚)b
売れ残ると落ちます(-_-、)んで(笑)何卒みなさん、ヨロシクお願いしますm(。_。)m


「ら~めん ぽっぽっ屋」本店

中央区日本橋小伝馬町16-12 TEL 03-3666-2151
【営業時間】11:00~14:30/17:30~21:00(土曜は昼の部のみ)
【定休日】日・祝

2006.11.24 Fri


昨日のコレ
20061125092844


仲の良い店主に協力してもらって早速つけめんで試食してみた。

エーッ?!((((((゜o゜;))))
20061125094100

ヤバい(;゚д゚)
モチモチ感強い独特の食感で、かなり美味いんですけども…?(^o^;)

店主曰く、
『つけ汁が美味いからってのも付け加えといてくださいよ』
とのことで、モチロン異存はございません(^ー゚)b

が、それを差っ引いても、かなりの出来だと思うq=(^ー゚)
国産小麦も使ってるから風味もあるしね(*´σー`)

このまんま流通させても、かなり出来の良い【つけめん生地】じゃないかな(b^ー゚)♪

けど何だろ…?
後を引かないって言うか、味が淡泊って言うか…。

それ考えたら、やっぱり【q=(゚д゚)チーメン】て傑作なんだなぁヽ(´ー`)ノ

…と自画自賛(笑)

2006.11.23 Thu


やってみました。
20061123224621

前回の(;゚д゚)マズーな失敗を踏まえて| -_-)
今回はブレンドを施しました(゚∀゚)b

カラス流の縛りは、『デュラムセモリナ粉を半分以上の割合で使うこと』。
デュラム粉のキメの粗さを埋めていくようなイメージかな。
加水は前回に比べ、一気に5%UPw(゚o゚)w
つけめんにしたら美味しいかも|゚∀゚)b
もちろん【q=(゚д゚)チーメン】のスピリット(b^ー゚)小麦とかんすいだけで勝負です。
20061123224645

切り出しは14番のストレート、断面はほぼ真四角のイメージ。
さぁ、どうでしょ?

2006.11.21 Tue


それは運命の神様のいたずらか…。
20061122182507

いつも通り早朝6時ギリに出勤し工場に入ったボクは、約4時間後の午前10時13分…、
此処にいた!
20061122182557

長野県佐久市 エーッ?!(゜o゜;)


出庫が一段落し日報をチェックしていた時、【文蔵】の文字を見て一気に青ざめた((((((゜o゜;))))
大ポカやっちまった(;゚д゚)アワワ

話は日曜日に遡る。
日曜の会社は午前中のみだが、ボクは午後からお客さまのトコに行ってて。
ちょうど店に居る間に1通のメールが(゜o゜)
「麺匠 文蔵」の真山店主からで、開化楼の留守電が繋がらないので、注文をお願いしたいとのこと。
お客さまの前なので、取り急ぎ「了解(b^ー゚)♪」と返信した。
念の為、すかさず会社の代表電話に1コール。留守電のセット忘れなんかだったらドエライことだからね(^o^;)
…と、すぐに応答メッセージが流れたので一安心ヽ(´ー`)ノ伝言は入れずにそのまま切った。
さすがに他のお客さまの手前それは…ね(b^ー゚)
店を出た後で掛け直そうと思ったワケ。
いつもならすぐに代わりにメッセージ入れて注文完了させちゃうんだけどさ。
なぜならオレ忘れるから( -_-)メチャメチャ忘れっぽいから(^o^;)その時に済ませとかないと忘れちゃうんです。

…で、

そのまま忘れちゃった( ̄□ ̄;)!!
気付いたら火曜日の朝ですよ((((((゜o゜;))))
オレが忘れていなければ、昨日切り出した麺があと2~3時間後には【文蔵】に届くってことですよ!

行くしかねぇな、と。
オレが行くしかねぇな、と(`-´)>

会社のみんなにヘコヘコm(。_。)mヘコヘコm(。_。)m頭下げて飛んで参りました。
20061123091932

ひょっとして宅急便より早いんじゃねぇのか!(*´σー`)


店主の真山さんとは、先日の【第2回信州ラー博】で初めて会った。
というのも【文蔵】の開店時の担当はボクじゃなかった。
今は辞められてしまったがボクと同い年の仕事を教えてくれた先輩でね、信頼してお任せしてた。
不思議な巡り合わせでね…、
新規のお店は大抵ボクが担当するんだけど、その時期特にボクが忙しかったみたい。
担当になったのはその先輩が辞められた後。
とにかく会ったことがなかったので、前回は凄く楽しみだったし、実際初対面は刺激的だった(^ー゚)b
【ラー博】の仕込みも含めた4日間、真山さんら「麺匠 文蔵」のスタッフは会場内に泊まりこんでいた。
夜を徹して自分達のスープに真正面から向き合うその姿勢に打たれた。根性が入ってるヽ(´ー`)ノ

開催一日目の夜。
ボクは帰りに真山店主に挨拶し、必ず佐久に、「麺匠 文蔵」に行きますと約束した。
彼らのホームで、彼らの作るラーメンを食べねば。いや、素直に自分自身が食べたかったんだ(^ー゚)

そのチャンスがこんなにも早く、実に唐突に訪れた。
自分のありえない凡ミスが発端とは言え、不謹慎にも心踊る自分がいる。
きっと今日ボクが佐久に来るのは、そんな運命だったのかもしれないね(^ー゚)b
それを祝福してくれるようなピーカンの空と紅葉の山々が気持ち良かったヽ(´ー`)ノ

浅草開化楼のみなさん、ホントにゴメンナサイm(。_。)m


【挑戦中】の店内に、何の予告もなしに突然現われたボクを見て、
全く状況を飲み込めずに目を白黒させる真山さんが面白かった(=^▽^=)

それから、決して長い時間ではなかったけど…。
【ラー博】の慌ただしさの中で充分に取れなかった時間を埋めるように、色んな話をしたヽ(´ー`)ノ


そして11:30、開店。
一気にお客さまで席が埋まっていくw(゜o゜)w凄いな!(^ー゚)b


とにかくずっと気になってたラーメンだった。


今思えば、件の先輩の電話のやりとりをたまに側で耳にして、
【家系】というキーワードに若干気が引けた部分があったのかもしれない。
というのも、そもそもボクは【家系ラーメン】というのを良く理解していない。
【家系】と呼ばれるラーメンを食べたことはある。でも、当たりに出会ったことがない。
数少ない経験から言えば、個人的には余り好きなタイプのラーメンではないというか…(^o^;)

スイマセンm(。_。)mあくまで少ない経験のみで言うとですから誤解のないように。
「あーこれか!」
みたく同じ系統の味に感じるからこそ、その中で飛び抜けたものに出会ってみたい。
…正確にはそんなイメージです。

開店前、真山さんはこう言った。

『見た目は【家系】なんですが、ちょっと違いますから(b^ー゚)』


麺もしかりである。
【文蔵】の麺、ボクは浅草開化楼の中では個人的に余り好きではない生地なんだわ エーッ?!(゜o゜;)
ツルツル感が強くてスープが乗りにくい印象なのだ(-_-、)チーン
ボクが担当すると、8割方サンプルには組み入れない(^o^;)
不味いってんじゃないよ!
スープを選んでしまう麺なんです(^ー゚)b
しかしながら、【文蔵】は麺の評価も良いんだよねw(゚o゚)w


そんな、ボクにとっては負の要素を持ちながら、お客さまの大きな支持を得ている「麺匠 文蔵」。
久々にワクワクするo(^-^)oさぁ、どんな風に期待を裏切ってくれるのか?!

【味玉らぁめん 750円】
20061124220530

まさに「これだ!」ってビジュアル(^o^;)
しかぁし!スープを一口飲んだら違ったよ!!
キタ――(゜∀゜)――!!
全然違う!
このラーメンは美味いなぁヽ(´ー`)ノ
豚骨一本で炊きだしたスープはサラッとしていて、ライトかと思いきや何ともコクがあり、旨味が詰まってる。
臭みなど微塵もない。咽喉に引っ掛かる感じがないから後を引く引く。
「ウメーヽ(´ー`)ノウメー」ペロッと食っちゃった(笑)
麺も形状のせいもあろうが、殊の外違和感は感じなかったな(b^ー゚)♪
けど、ベストではない気がする。
でもブッチャケ、このスープならどんな麺でもいけるな!
それっくらい美味い一杯でした(゚∀゚)b

続いて【つけそば 750円】も(b^ー゚)♪
20061124220536

麺は【q=(゚д゚)チーメン】で一番太い形状のもの。
20061124220538

長野でも【q=(゚д゚)チーメン】頑張ってます!(゚∀゚)b

スープ自体の粘度が少ない分、つけそばは若干麺が立ってる感が強いかも。
けどこの【つけそば】、ちょいとひと工夫で化ける気がする。
何せ【甘辛酸】に全く頼らずに勝負している潔さが素晴らしい。
それでここまで食べさせてしまうんだからなぁヽ(´ー`)ノ
いよいよ、スープの力です(^ー゚)b


麺あげには、威勢の良い掛け声が掛かる。
それは、一麺に懸ける心の表れ(b^ー゚)
真山さん達3人のスタッフの思いが、茹であげられる麺に集中しているのを感じるから、
パフォーマンスに見えない。

接客も素晴らしい(^ー゚)b
ホントに良い店です。

「麺匠 文蔵」で麺を使ってもらえてる喜びを噛み締めながら、ボクは東京に戻った。
東京に戻ってから、改めてまだ後を引く余韻に、【らーナビ】をイチ押すq=(^ー゚)
ランキングが、長野一位に躍り出たヽ(´ー`)ノ
20061124220525

真山さん、これからもヨロシク(^ー゚)b

2006.11.20 Mon


次回、テレビ朝日「裸の少年」

「佐野実 この冬、気になるラーメン店5軒」 ★放送日 2006.12.16(土)17:00~17:30
20061120142349

To be continued |^ー゚)b

   ↑
…って、ナニガ?

2006.11.20 Mon


旭川から出てきたおやじを宮にぃと連れ立って迎えに。中野行きに付き添う。

『カラスちゃんは行けないのかなー?』

そぅおやじが言ったとか言わなかったとか(笑)

宮にぃもしかりだが、おやじも開化楼の地球防衛車が好きだなぁ(笑)
ブッチャケただ座るだけでケツと背中が粉マミレになるデンジャーゾーンですよ?((((((゜o゜;))))


開店時間前の「無骨地味そば 短太固」に着くと、おやじが早速色々やり始める。
気付くと、薬味の長ネギの切り口なんかを細かくチェックしてた。

「なぁんか良いなぁヽ(´ー`)ノと思ってたら!」

『こういうのがね、美味しいわけ(b^ー゚)』

何せアッチャコッチャ忙しい人。
たまにしか来れないので色々チェックしたいんだろうね。

「では帰ります!(`-´)>」

その一言を切り出せないボクは手持ち無沙汰で前のコンビニで時間潰し。
まぁ、次の予定に間に合えば良いかと(^o^;)

そう!
モチロン2人とは此処でバレる(別れる)つもりだ。

暫し後、遅れた開店時間が迫り、おやじの様子が落ち着いたトコで戻ってみる。
おやじはニッコリと笑い、

『食べるよね?美味いゾぉ!』

「ハイッ!」

…と、ここまでは予定通りだったんです(゜o゜)/

【短太固そば 600円】
20061120234924


もぅね、抜群に美味いす!(゚∀゚)b
スープが力強い!オーションの極太麺…モトイ≠短太固麺と対等に渡りあってるもの(^ー゚)b
また何でこの麺がこんなにこのスープに合うんだろう?
それが不思議だ。
そして、素敵だヽ(´ー`)ノ

一人前の麺量は、200gで切った玉をきっちり110gに取り分けているんだが…。
どう?
やっぱり少ない?
ボクなんかはまた不思議と【短太固そば】だと不足感ないんだけどね(^o^;)
麺の食べ方でしょうか?噛み締めて食べるんで(*´σー`)
喉ごしとは無縁の【麺喰道】ですね(^ー゚)b

ところでチャーシューがまた変わってて美味かったなぁヽ(´ー`)ノ
ローストビーフならぬ、ローストポークって感じです!(゚∀゚)b

スープまで飲み干して、今日は変玉せずに終了。

「ふぅヽ(´ー`)ノ」

と一息ついたボクの背中に、宮にぃの言葉が突き刺さる。

『じゃあカラス、行こうか!』

エーッ?!((((((゜o゜;))))

「イヤイヤイヤ!実はボクどうしても行かなきゃいけないトコがあるんです!」

『え?(゚。゚)そうなの?どこ!!?』

お、鬼ヶ島!!…ラーメソの(・_・|
とは言わない(^o^;)

「ちょ、ちょいと四谷で所用が(;゚д゚)」

『日本橋でおやじ降ろして本店寄ってくれれば良いから。それからじゃ間に合わないの?!』

「エー?!…( -_-)」

おやじはニンマリ笑ってる(;゚д゚)

困った(-_-、)チーン
四谷の時間までまだ少し余裕があるので、頭で色んなパターンを考える。

中野新橋→四谷…近い →日本橋…遠い

結局、やはり四谷に間に合わないという最悪の展開だけは避けねばならないという結論に達す。
ある閃きもあって(b^ー゚)こう切り出した。

「やっぱどーしても行かない訳にはいかないんで、一旦四谷の用事を済ませて戻ってきます!!」

そっか…、なら仕方ない。無理して戻らなくて良いよ!俺らはタクシーで行くから(b^ー゚)
或いはなぁんて逆転ホーマーも有るかと思ってたのに(・_・;|

『あーそぅ。おやじ、時間間に合いますか?』

おやじが一瞬固まった。『カラスちゃん…』

「(;゚д゚)は、ハイ…」

『ゆっくり行ってらっしゃい。ワタシ……急いでないから!』

笑ってます。
お、終わった(-_-、)チーン


アタシ、四谷のロケ見届けて、中野新橋に戻りましたからorz


急ぎ「短太固」に戻ると、既におやじの予定は変わってて。
【ぽ】の本店に寄って、2人を合羽橋で降ろすことになってた。

何でもおやじは最近浅草が大のお気に入りらしく、東京に来れば必ずフラフラしてるとか! エーッ?!(゜o゜;)

以前、一緒にいた宮にぃから電話で地元のボクに聞かれた『浅草で飯の美味いトコ』、
子供の時に1回行ったきりで、その時は余り美味かった記憶にない、苦し紛れで答えた( -_-)
洋食屋「ヨシカミ」に行っちゃあ、普段全く食べない人なのにタラフク食うらしいw(゜o゜)w
それだけ美味いんだろうねヽ(´ー`)ノ オレってば子供の頃からバカ舌だったのね(^o^;)
…てか、オレん家から5分の距離ですよ!全然誘ってくれないじゃん(-_-、)チーン
おやじぃ!!

『アラそうなの?なーんだ』

だって( -_-)

「いつでも電話くださいよー」

『だって私カラスちゃんの携帯知らないもん』

だって(;-_-+
最初に会った翌日、ボクの携帯に電話くれたクセに( -_-)

何でも人の名前すらまず覚えない人らしいです(^o^;)
今日はガッチリ教えといたから(^ー゚)b

そうして【ぽ】に向かう地球防衛車内では、いつもながら色んな話をする。
おやじは全く偉ぶることなくいつも飄々としているが、時折(゜o゜)ドキッ!とすることを言う。
それがすっごく為になる。メリハリがきいてて、とてつもなく底の深い人ですヽ(´ー`)ノ

さて「ぽっぽっ屋」本店に着いた。
宮にぃがボクに一枚の紙を見せる。それがコレ。
20061120235238

そ言えば前にチラッと聞いてたような?(゚。゚)

「で、いつからです?」

『明日から!』

「エーッ?!((((((゜o゜;))))」

聞いてないよ!!
編集まきまき!だからちゃんとオレにも言ってくんねぇと(;゚д゚)アワワ

よくよく聞いたら宮にぃ、ソースだけでかなりエビエビしてる上に具材だって海老づくしだから、

『麺は普通の冷やし用で良いから。一日10個じゃカラスも大変でしょ?』

って、逆に気ぃ使ってくれたみたい(^o^;)
というワケで昨日21日(火)から、
【ミニクイアヒルノq=(゚д゚)チーメン】バージョンの【冷やし海老らーめん 800円】がスタートしています。

ただオレ…。
やっぱり中途半端は嫌いなんです。
自分にとっちゃ特別な存在の【ラーメン王 石神秀幸】プロデュースだしね(b^ー゚)

ということで!

原料の手配等と製造上の都合により11/27(月)~30(木)の4日間に限らせて戴きますが、

完全版!

みにくいアヒルの【エビq=(^ー゚)チーメン】

での【冷やし海老らーめん(1日10食限定)】をやりましょう!(゚∀゚)b
コレが盛り上げずにいられるかっ!!(b^ー゚)



…てか、こんなに寒いのに【冷やし】なんか出るのかよ?!(-_-、)チーン

2006.11.19 Sun


今週も(b^ー゚)
日曜の午後は次男坊の空クソ連れて、今や恒例の「じらい屋」訪問(゜o゜)/

今日のオイラはひと味違う|゚∀゚)b
金曜の長電話でどうしても食べたくなり、オヤジからは

『キミは【とりたま】にハマってるんでしょう!アレは【味障の踏み絵】だよ。わっかるかなぁ?』

と煽られた【アレ】ことコイツを注文する。

シンプル!!w(゜o゜)w
20061119193447

【塩らぁめん(野菜なし) 650円】

実は食べるのは初めて「じらい屋」に来た時以来2度目なのだが、
その時は【三田ジロー】食ってから行ったんだ(;゚д゚)
おまけに【醤油とりたま】をつまんだ直後だったから、正直全く印象になくて(^o^;)
更に【踏み絵】のプレッシャー((((((゜o゜;))))

ドキドキもんでスープを一口。

……あれ?

あれ……?

キタ――(゜∀゜)――!!

ぶったまげた!なんじゃコリャ?!
美味いなーヽ(´ー`)ノ
実に分かりやすい旨味があり、塩の丸み、甘み、何よりコクがある(^ー゚)b
いやーすっごく美味い。
且つスッキリしてるんだ!
飲み干すまでに飽きがこない。
そして、ある重大な事実に気付いたんだ。

「化調感、薄いなー」

って。

返す刀で空クソの食べるノーマルの【醤油】スープを飲んでみる。

やっぱり…、

美味ぁいヽ(´ー`)ノ
この深みは何なんだ?


そして2杯目の【醤油とりたま】を食べ切って確信した。
20061119193439

「じらい屋」のラーメン=化調バリバリのジャンクラーメン
…という、初訪前から脳に植え付けられていた固定概念が一気に破壊された。

「この唇のベタつきって…、ただの油じゃねぇかよっ!!」

【とりたま】炒めた油なんですよ!
今更ながら、
バカだなーオレ(-_-、)チーン

「じらい屋」の醤油ダレは生醤油のみ、塩もまんま塩のみだ。
改めてスープ自体の完成度の高さを実感させられた。

「じらい屋」って、凄ぇな!ヤッパシ!(゚∀゚)b
オヤジ、マジで恐れ入谷の鬼子母神!m(。_。)m ヘヘー
…は、オレん家の近所(-_-、)チーン


ところで!|゚∀゚)b

ほとんど気付かれてないみたいだけど?(b^ー゚)

新麺【RIFLE】(ライフル)導入から早2週間…。

エーッ?!((((((゜o゜;))))

ですけどナニカ?
まぁ、モチロンこの2週の間にも微調整を幾度も施してますが(b^ー゚)♪

今日の麺を食べて確信出来た!キタ――(゜∀゜)――!!
文句なしに美味い!!
批判されてた箇所は、既に全部クリアしているよ(^ー゚)b

悪いが。
もう文句は聞かねぇから。
オレ自身がやっと納得出来たから。
文句ねぇもん(^ー゚)b
オヤジも、毎日調理場に立ってる千葉サンも、全く同じ気持ちと思う。

負死鳥カラスが、
「この麺美味いなー」
って言ったから、
11月19日は【ライフル記念日】(b^ー゚)♪
20061119193404

「じらい屋」新麺【RIFLE】、完成!!

もう一切変えないよ!(^ー゚)b

2006.11.18 Sat


大崎広小路「平太周 味庵」の、【極太麺キャンペーン】に突入して参りました(`-´)>
20061118193522

行ったら、対象は【醤油味のみ】と書かれてましたよ エーッ?!(゜o゜;)

しかぁし!

カラスblogを御覧の皆様には朗報(゚∀゚)b
ファンキーでジロリアソな社長に確認したところ…|^ー゚)b
キャンペーンの告知は【醤油味のみ】のままいくそうですが、
ご希望のお客さまには味噌味でも【極太麺】に変更してくれるそうです(=^▽^=)

さて、券売機の前に立つ。

150円の差にビビッて普通の【らーめん】にしましたけどナニカ?(^o^;)
更に【多め】指定も出来るってのに、

「脂は普通で」

とか言っちゃうし。エーッ?!(゜o゜;)
チキソなボクです(-_-、)チーン
20061118193937

しかし結局は大失敗orz
【特製】にしなかったのを激しく後悔した。
やっぱりこのスープにも、オーションは良く合うなぁヽ(´ー`)ノ
背脂だらけだったなら、もっと美味かったに違いない。
しかしもはや、後の祭り(-_-、)チーン

ところで(゜o゜)/
今日のオペレーションを見た感じでは、食券を渡す時に『極太麺で』と伝えた方が良いかも(^o^;)
念のため(b^ー゚)

皆さんもぜひぜひお試しください(^ー゚)b

2006.11.18 Sat


ちなみにボクは、男の2人兄弟ですがナニカ?

俳優の木之元亮さんとヽ(´ー`)ノ
20061118111331

僕らの世代じゃ憧れの【ロッキー刑事】です(゚∀゚)b

取り引き先のお店で、今日は朝からボクも一緒に、チョイト取材を受けました|゚∀゚)b

番組は、日本テレビの「リアルタイム」、【特集コーナー】です。

ついに浅草開化楼の負死鳥カラスにもTV取材キタ――(゜∀゜)――!!

OA日等含め、詳細は後日改めてお知らせしますm(。_。)m

さて、どこのお店かな?|^ー゚)b
20061119203504

…って、ネタバレしてんのかーい!(-_-、)チーン

2006.11.18 Sat


オレには守るべきものがあるので、敢えて多少の波風は覚悟でこの項を書く。

オレは、食べ手の意見は自由だと思ってる。
テメエの金で食ってるんだ、別に何を言ったって構わない。
ただ、オレは言われたことに対して納得がいかなければ物を言うってこと。

浅草開化楼をして、『固めの麺が多い』と書かれた。
…ん?
それはごく一部、このオレが作った麺を指して言ってるんだよね?
会社全体を指してるんなら、「おい、ちょっと待てよ(゚o゚;)/」って感じだよ。

オレは今まで、半ば自由に新麺づくりをさせてもらってきた。
それは、製麺会社としての間口をより広げるため。
浅草開化楼にないタイプの麺を作ってバリエーションを広げたかったからなんだ。
なるべく多くの、お客さまのニーズに応えたい。
そして作った以上は売らなきゃならない。その為にこうやってパブリシティもする訳で(b^ー゚)
それがたまたま表に出てるのを持ってきて、『固めの麺が多い』って書かれちゃうとね(^o^;)
それを読んだ人が、
『あーそうなんだ』
って思っちゃうこともあるでしょう?
だからそれは誤解なんじゃないですか?
と、まず言っておきたい(^ー゚)b


では次に、おそらく【固めの麺】と思われてる(笑)ボクの麺について語ろうか!(b^ー゚)

ボクの麺づくりのテーマは、大きく言えば2つ(^ー゚)b
麺づくりに携わる大先輩の言葉がまさにそれを言い得てくれてるので引用させて戴きます。

①噛んで美味しいこと。麺の喜びは噛む喜びヽ(´ー`)ノ
②麺には滑らかさがなくちゃいけない。

あはは(=^▽^=)
『固い』なんて言われる麺を作ってる男が【滑らかさ】とか言ってるよ(笑)
でもね、ホントなんですってば(゜o゜)/
この2つがテーマです(^ー゚)b

【q=(゚д゚)チーメン】てのは、小麦(のブレンド)とかんすいの組み合わせだけで作った麺のこと。
風味や独特の食感を感じてもらえるのならば、それは小麦の頑張りだけなんです。
【q=(゚д゚)チーメン】にはもう一種類ありまして、その名を【ミニクイアヒルノq=(゚д゚)チーメン】と言います。
元は【ラーメンの鬼】佐野実さんに食べてもらいたく、挑戦状代わりに作りました。
「つけめん TETSU」の【強麺】=【開化楼オーション】を食べた佐野さんが、

「国産小麦を使えばもっと美味くなるよ」

と哲チャソに言った言葉…。
それはまさにボクの作りたかった麺であり、「ぽっぽっ屋」の宮にぃが求めていた麺(=^▽^=)

オーションにはオーションの良さがあります。その新麺は、オーションをメインに使っている店でこそ意味がある。
それが「つけめん TETSU」さんには出さなかった理由。
哲チャソもその辺をよぉーく解ってくれてたし(゚∀゚)b

宮にぃが求めたのは、「ぽっぽっ屋」のらーめんをお年寄りや女性の人にも抵抗なく食べてもらいたい。
テーマは、オーション単体にはない『滑らかさ』。
そしてボクも、オーションの風味を生かした食感の異なる麺をずっと作りたいと思ってた。

佐野さんに背中を押してもらう形で製作に踏み切れたのが【ミニクイアヒルノq=(゚д゚)チーメン】というわけです。

【ミニクイアヒルノq=(゚д゚)チーメン】は「冷やしサラダらーめん」に始まり「つけ麺2」「新しおらーめん」と
次々に「ぽっぽっ屋」の新メニューを飾り、
現在は「麺酒場 夕凪」のジャンク醤油らーめん、品達「くじら軒」の秋の和えそばにも使用されています。
背中を押してくれた佐野さんにも食べてもらえたしね!ヽ(´ー`)ノ

そんな【滑らかさ】をテーマに作った麺を、
『浅草開化楼の中でも、太くて固いタイプのもの』
ってアッサリ書かれちゃった(-_-、)チーン

書いたのが同じ人なだけに、他意がないことを願うばかりなんだけど、ぶっちゃけどうなんでしょうか?
オレは正直、頭を抱えます。

果たしてそんな麺を作ってしまったのであれば、オレは製作者として気が気でない。
その麺を選んでくれた、使いたいと言ってくれたお客さまに対して、責任があるんです。


【ミニクイアヒルノq=(゚д゚)チーメン】をメインの麺に据えてくれた新店が、東陽町にあります。

「まごころ厨房」

一抹の不安を胸に、そんな記述がUPされた翌々日(11/13)、ボクは2度目の来訪をしました。
その実食レポは、11/19(日)中に(b^ー゚)

2006.11.17 Fri


ここんとこずっと風邪っぽくて、仕事が終わると微熱続きで寝てるばっかのカラスですヽ(´ー`)ノ

今日は久々の休みで、溜まりまくったblogの実食ネタでも一気に更新すっか!(゜o゜)/
…なぁんて意気込んでいたんだけど、子供達の登校時間に一瞬起きただけで、ダラダラ寝ていました。
13:00過ぎに久々掛かってきたミツノブ@有明からの電話は寝呆けたまんまでうろ覚え(;゚д゚)
続いて14:00過ぎに掛かってきた電話でヤットコ目覚めた恰好です(^o^;)

電話の主は「じらい屋」のオヤジ。
20061117195555

ここでタイトルの謎の数字を種明かししますが、【103′10】とは103分10秒のこと。
ボクらが電話で話していた時間です。
エーッ?!((((((゜o゜;))))

(笑)。まぁ、それだけ真剣に向き合ってるということです(b^ー゚)


まずここで、前回(11/12)の記事の訂正をしなくちゃならないんだ(゜o゜)/

「じらい屋」は木曜の夜営業及び土日の昼営業を店主のオヤジが回してるんだけど(オヤジの日)、
11月の頭以降、昨日11/16現在まで営業を休止しています。
オヤジの左手首の骨折が原因なんだけど、現在も按配が悪く、回復までまだ暫らくの時間を要すらしい。
前回【今週から再開の予定】と記しましたが、ここにお詫びして訂正させていただきますm(。_。)m
再開が決まった時には改めて告知させていただきますので、もう暫らくお待ちください。

【現在の営業時間】18:00~25:00(木曜休み)

となります。ヨロシクお願いします。


さて。
ボクも先日今更ながら「じらい屋」について気付いたことがあって(^!^)
それが【じらい屋のオヤジ】の人なりを示す面白ネタなんでね、ちょいと紹介したい(*´σー`)エヘヘー

「じらい屋」のラーメンてね、醤油も塩も味噌も、果ては冬期のキムチ味噌に到るまで、
【とりたま】などのトッピングを除けば、全て650円の均一料金なんだよ!w(゜o゜)w

エーッ?!(゜o゜;)

じゃないです?
オレ気になって聞いてみたんだ。

「何で全部同じ料金なんですか?」

って。したらさ、

『ん?それはさぁ、同じ値段の方がお釣りも均一で用意しやすいじゃん。だからだよ』

だって(-_-、)チーン

「だってアンタ…お釣りも何も、今は券売機じゃあないですか?」

『あーそぅだけどね。まぁ良いじゃんか』

だって(^o^;)

素晴らしいと思う(^ー゚)b


さてさて。
ところで今日の電話だけど、まぁ色々話しました。
それはもちろん麺についてもね(b^ー゚)

「じらい屋」の新麺は、【RYFLE】と言います。
投入時期に関しては『未定』ということにしてますね|゚∀゚)b
ボクは【じらい屋公認ホームページ】の目安箱を中心に、否定意見こそ真摯に受けとめたいと思ってる。
気になって良くチェックしてますよ(^ー゚)b

でも何だろ…?
思った程みんな気付かないみたいね(^o^;)
この2週くらいの間にも、目まぐるしく変わってるんだけどな?(*´σー`)
それも、実に判りやすく(b^ー゚)

今後もみなさんの意見に耳を傾けながら、自分が納得出来る麺づくりをしていきたいと思います(^ー゚)b
20061117195539

【RIFLE】完成間近!と言っておきましょう。


ナンバーワンは「麺 高はし」のつけそばと公言しているボク(*´σー`)
けれど「じらい屋」のラーメンも、ボクにとっては唯一無二のラーメンに違いありません。
大の大人が真剣に電話で1時間43分の話です。
オヤジの思いはもちろん、
ボクの思いも、
本物ですから。

木曜を除く毎日18~25時までの営業は【オヤジの日】とは違い(笑)定刻通りスタートしています。
このblogを御覧のみなさん、ぜひ一度、今の「じらい屋」のラーメンを食べてみてください。


そうそう!
毎日の昼営業も視野に入れ、アルバイトも募集しています。
じらい屋公認ホームページ】には『修業の方はお断わり』などと書かれてますが、
訂正してないだけで(^o^;)大歓迎みたいですから(笑)
興味を持った方は15:00以降にお店に電話してみてください(b^ー゚)♪ TEL 03-5498-3927

2006.11.16 Thu


月曜に宮にぃから電話が掛かってきて、

『【朝そば】出来たから食べに来てよ!』

と。

調子良く「すぐに行きます!」的に返したものの、考えてみれば今週はかなり忙しくて(^o^;)
気付けば2日経ち3日経ち…いよいよ昨日辺りから頻繁な催促が(;゚д゚)
明日の金曜ボクは休み…今日しかない!(`-´)>
昼を過ぎ、大した用もないのに何度も掛かってくる宮にぃからの電話をあしらいながら(^o^;)
20061116172830

やってきました中野新橋!(゚∀゚)b


挨拶もそこそこにカウンターの空きに陣取り、早速【朝そば】を注文。

『出来たよ!』と威勢良く宮にぃが丼を差し出した。

【短太固朝そば 600円】
20061116172947


って、

エーッ!!((((((゜o゜;))))

思い切り【加藤麺】じゃねぇーの!(゚д゚)、ペッ
20061116175257

しかしながら、コリャ美味い(゚∀゚)b
【短太固そば】に対して、こちらは正統派旭川ラーメンの趣です。
朝そば専用の、和出汁が強めの澄んだスープに、【加藤麺】が良く合います(-_-、)チーン

『【短太固麺】じゃ合わないから!ぜんっぜん絡まないから!』

と、宮にぃ(-_-、)チーン

【短太固朝そば】は数量限定(30食前後)!!
お早めにどぅぞ(^ー゚)b

2006.11.16 Thu


過ぎてみれば、長いなぁと思っていた50日間も残り僅か10日余りヽ(´ー`)ノ
【2号】の登場からは、工場の製造ラインもかなり面倒臭い作業になりましたが、
どうやら乗り越えられたようです(^ー゚)b

品達 麺達七人衆「横濱 くじら軒」秋の味覚祭限定メニュー【秋の和えそば】、

ラストの10日間は、負死鳥カラスが遊び心で最後の仕掛けを打ちます(b^ー゚)
開催前の試作段階で、最もマッチングの良かった麺、

20061116124009

みにくいアヒルの【トンガラq=(^ー゚)ヒラウチーメン】

を送り込みます(゚∀゚)b

品川スタッフが直前まで、
『例え発表した写真とは違っても、この麺でやりたい!』
言ってくれてた麺ですので、期待して駆け付けてみてください(^ー゚)b......READ MORE

2006.11.14 Tue


突然の、思いもかけない初対面から5日…。

考え様によっては、たった5日ですが、

岸田サンのラーメンに懸ける情熱で、色々な麺を試してもらいました。

20061114201829

【エビ塩ワンタンメン 1050円】

明日、11/15(水)から、日本橋兜町「支那そば 八島」の麺が、浅草開化楼製になります。
(正確には明日の営業の途中から)

数ある選択肢の中から岸田サンが選んでくれたヽ(´ー`)ノ

その麺は!

「支那そば 八島」オリジナル形状の、
20061114200344

【q=(゚д゚)チーメン】



20061114200335

「支那そば 八島」
中央区日本橋兜町16-1 TEL 03-3666-9891
【営業時間】11:00~14:00/17:30~22:30 (土曜)11:00~16:00 ※売り切れ次第終了
【定休日】日曜・祝日

2006.11.14 Tue


色を入れなくても初めっから黄色い w(゜o゜)w
20061114170819

デュラムセモリナ…パスタ用小麦の試作第一弾です(^ー゚)b

「入り」とか「混ぜてますおサソ」的な配合ではボクらしくないので、大胆な比率で使うつもりです。

なんで、まずは試しに100%で打ってみた(゚∀゚)b

最初の印象…。
粒子が荒いんで麺帯にはならねぇな、と。

失敗があって成功があります。
だから、いっそのこと失敗しちまぇ!っていう感じ。
したら、そっから考えれば良いでしょ(b^ー゚)♪

なのに…。
実際に練ったらアッサリと麺帯になっちゃった エーッ?!(゜o゜;)

切り出しもスムーズです。

で、生のまま食べてみた。
これが、
20061114200128

キタ――(゜∀゜)――!!

やたらとモチモチしてるんだわ!w(゜o゜)w
いよいよ膨らむ期待感(o^o^o)

そこで、ラーメソの太さに切ってみました。

さっそく茹でて食べてみた。

…感想。





(;゚д゚)マズー

で、

(-_-、)チーン


失敗があって、成功があります(゚∀゚)b
こっからのアレンジが面白い。
新麺づくりの醍醐味です(*´σー`)エヘヘー

2006.11.13 Mon


大崎広小路の「らーめん 平太周 味庵」に、開化楼オーションの投入が決まりました(゚∀゚)b

明後日11/15(水)~12/30(土)までの約1ヵ月半『極太麺キャンペーン』と銘打って、
料金はそのまま【開化楼オーション】への変更が出来ますので、是非お試しくださいね(b^ー゚)
futomen.jpg

大量の背脂と醤油ダレを、茹であげた麺にスープを注ぐ前にまず絡めるのが特徴の、
「らーめん 平太周 味庵」の【特製らーめん】は、必ずやオーションの新たな可能性を見い出し、
また【開化楼オーション】が「味庵」のらーめんを更にパンチのある一杯にしてくれることでしょう(^ー゚)b

なお食券はレギュラー麺と共通です。
注文時に確認してくれる筈ですが念の為(^o^;)聞かれない場合は一言添えてくださいませm(。_。)m


「らーめん 平太周 味庵」
品川区大崎4-2-2 TEL 03-3493-1630
【営業時間】11:00~23:00 (日曜)11:00~18:00 ※スープ切れ終了
【定休日】なし

2006.11.13 Mon


2度目の「まごころ厨房」に。コイチャソと2人、昼の部の終わり時間を目指してやってきた。

麺のこと…。
橋本さんもボクと同じことが気掛かりだったみたい。
自身の賄いも含め、普段よりも柔めのアプローチで提供してくれた。

【辛いらーめん(味玉)】
20061119185928


見た目に充分にインパクトを持ちながら優しい味わいという、中華そば(^ー゚)
オリジナリティーあるよ!

後はヒキなのかな…?
乱暴な言い方をすればもう少し下品で良いんじゃないかって思う|゚∀゚)b
それは化調感だったり、単純にカラメだったり…みたいな。

さて今日の麺…。
煽った野菜と共に熱々に火が通ったスープが、麺をより変化させる。
どちらかと言えば、個性を削がれた感じ(-_-、)チーン
そんな予測通りの展開を、僕らはただ確認する。

橋本さんは、

『結局、この麺を活かす茹で方は1つってことです。』

と言ったヽ(´ー`)ノ

オレも、麺を寄せたら…?など、色々考えてもみるのだ。
それはきっと面白みに欠ける、と思う。

しかしながら俄然スープが良い(゚∀゚)b
橋本さんなら調整は容易いんじゃないかな(b^ー゚)♪
「まごころ厨房」の中華そばはまだまだ化ける。
それも、かなり早くに(゚∀゚)b
てか、『もう変わってますから!』とか言われちゃうかも(b^ー゚)

そして更に!
「はしぞう」時代よりパワーアップした今のスープを武器に、
早くも11/21(火)から、昼夜異なる新メニューの導入が決まりました!キタ――(゜∀゜)――!!

昼の部は正統派の【塩つけめん】、夜の部は濃厚【味噌らーめん】、
そしてもう一つの看板【手作り餃子】の提供もスタートします。

なお、塩つけめんには通常の【q=(゚д゚)チーメン】が使用されます。
中華そばと味噌に使用される【ミニクイアヒルノq=(゚д゚)チーメン】との風味と食感の違いを楽しんでね(b^ー゚)♪

2種類の【q=(゚д゚)チーメン】と共に歩みを始めた「まごころ厨房」を、ボクは心から応援します(^ー゚)b


中華そば 謹製餃子「東陽町 まごころ厨房」
江東区東陽1-25-6 TEL 03-3615-2347
【営業時間】11:30~15:00/17:30~20:00(祝日は15:00まで)※スープ切れ終了
【定休日】日曜日・第4月曜日
◆最新情報は
東陽町〇心(まごころ)厨房 blog
メールマガジン登録 00428383s@merumo.ne.jp


橋本さん、頑張ってo(^o^)o

2006.11.12 Sun


幻のつけめん【YMO】に続く「じらい屋」の新作がデビュー間近です!!w(゜o゜)w

その名は!
20061112231935

【JR】!!(仮)

今日はその試食に行ってきました。
小3ながら初回ですっかりその【麻薬性】にハマったJr・次男坊の空クソ連れて(b^ー゚)♪
ここんトコ、週末は決まって来てる感じです(=^▽^=)


それにしても何故【JR】?

『JRからクレーム来るかな?』

オヤジはずっと、そう嘯いていました。
ずっと気になっていたボク…(・_・;|
日の目を見る今日、思い切って聞いてみた。

「【JR】ってどんな意味なんで?」

『JR…。ジライヤ・ラァメンだよっ!!』

(-_-、)チーン

まさかナ…、まさかそれだけはなかろうモンと思ってたんだけど(^o^;)

『そんなモン、ちゃんと考えてないもんよぉ!』

だって(笑)

た〇り、
〇〇味噌、
〇〇湯、
〇〇出汁魚介、
そして魚粉(b^ー゚)

謎に満ちていた方が面白い(=^▽^=)
そんなパズルをオヤジが組み立てた「じらい屋」の新しいらぁめんが【JR】(b^ー゚)
限定メニューとして登場する予定です(^ー゚)b
お楽しみに!!


さてさて。
話はシャッターの降りた14:30の入店時に遡ります。
今日は空クソに言ってもらいました|゚o゚)/

『オヤジぃ!いつもの!!……ッテオトーサンガイエッテ(^o^;)』

そうそう!
20061113000525

もちろん最初は【とりたま】ですとも!(=^▽^=)


『痛てぇーなぁ思ってたら(゜o゜;)折れてたんだよ!』
オヤジの腕の骨折で約2週間休止していた木曜夜と土日の昼営業も、今週から再開の予定ヽ(´ー`)ノ
20061113000632

コッチ↑は一体いつなんだ?(笑)

2006.11.11 Sat


只今ヤットコ東京に戻ってきましたヽ(´ー`)ノチカレター

まず「麺屋 二八」の矢野っちへ。
たくさんご馳走になりながら(^ー゚)大してお役に立てず(-_-、)ゴメンチャイm(。_。)m
ホントにありがとう(b^ー゚)
20061111014450

ではでは早速簡単ではありますが、今回初めて参加した、
【第2回 信州ラーメン博】の初日を振り返ってみましょう(^ー゚)b

とにかく丸一日マスク被りっぱなしで疲れたよぉ(++)
昼過ぎの一番忙しい時間にバテて、1時間以上配達車の荷台で爆睡してましたけどナニカ?
エーッ?!(゜o゜;)

それにしても、笑っちゃう程にカラスの知名度が無かったねぇ(-_-、)チーン
それこそ皆んな、
『可哀相に…この人は元からこんな顔なんだねぇ』
って思ってるんじゃないかってほど無反応だから(゜o゜;)
受けの良さはスタッフ・関係者間だけでしたね…orz
これが関東近辺ならば少しは
『ブログ見てるよ!』
とか、
『テメェがカラスか?コノヤロー』
って喧嘩ふっかけられるくらいの反応はあったと思うんだけど(笑)

コリャ来年は長野県内の知名度を上げてリベンジだな!(b^ー゚)

さてさて。
初日の今日は2回目というのと平日というのがビハインドになって、
やはり昨年に比べると人の流れは若干少なかったみたい。それでもかなりの人だったけどね。
初日の人気はやはり、他府県から参加してる、僕らでも知ってる有名店に集中した感じだったなぁ。

「二八」も「文蔵」も後半に食べさせてもらったけど、凄ぇ良い感じだったぞ!キタ――(゜∀゜)――!!
ホントの本番は明日明後日の週末だよ!
2軒共頑張ってください(^ー゚)b

さて。
【Team 開化楼】以外にも何軒か食べさせてもらいました。
その中で最も印象に残ったラーメンは、長野市の「ゆいが」。
絶対のお薦めなんで、ぜひ食べてほしいな(b^ー゚)♪
細麺もスープに合ってて好印象(^ー゚)b噛み応えがもぅ少しあれば完璧と思う。
そして何より!店主夫人が可愛いぃぃぃぃぃ(=^▽^=)
今回ボクに写真を頼んでくれた、唯一の女性です(笑)
矢野っち(バカ)がファンだそうです(^o^;)


三田のアンチャソとボクは残念だけど、来た証と思いを、この2本の幟に託して帰ってきました。
20061111021947

遠く東京の空より、成功を祈っております。
出店者のみなさん、もう2日頑張ってください!!


最後に「麺匠 文蔵」の真山店主へ。
貴方の豚骨一本のスープに懸ける情熱と思いに、今回何より感動しました。
寸胴の横に張りついて夜をも越すというこの3日間は、並大抵ではないと思います。
どうぞ、身体だけは壊さないよう(b^ー゚)
会えて良かった。
ホントに今回会えて良かった。
長野まで飛んでった甲斐がありましたヽ(´ー`)ノ


と、いうことで…(・_・|

やっぱり【Team 開化楼】頑張れ!!(゚∀゚)b

(笑)

2006.11.10 Fri


スイヤセンm(。_。)m
20061110160708

ついどさくさに紛れて(^ー゚)b

これでようやく先日叶った夢が繋がった感じですヽ(´ー`)ノ


そしてロックンな嶋崎サンとも(b^ー゚)♪
20061110163136

2006.11.10 Fri


【第2回 信州ラーメン博】の会場、長野市ビッグハット前駐車場から(^ー゚)b
20061110091415

いよいよ後2時間弱で始まります!

ボクは今日、ずっとこの格好で居ます!
ご来場予定の方は、お気軽にお声掛けてくださいね(b^ー゚)♪

我ら【Team 開化楼】
20061110091438


頑張れ!「麺匠 文蔵」(佐久市)!!
20061110095025

【junk noodle 文蔵】


頑張れ!「麺屋 二八」(伊那市)!!
20061110093642

【二八郎麺】

2006.11.09 Thu


スープがまだ少し若いけど、早速試食しました!
20061109224015

雰囲気、出てるんじゃねーの!(b^ー゚)

【第2回信州ラーメン博】開催前夜、「麺屋 二八」のブースより、
負死鳥カラスが実況生中継でお送りしました。

なお、仕込みは夜を徹して行なわれます。


エーッ?!(゚o゚;)

ウソーン(-_-、)チーン


ボクは明日、

「ニソニク入れますか?」

をやろうかなと(^ー゚)b
Skin:Babyish