2013.05.06 Mon
Twitterと、皿洗いと呼ばれたチキン野郎などが入ってこれないFBには食べてすぐ上げてたんだけど(笑)
こちらではすっかり遅くなりました(^-^ゞ
けどGWも明けたいまの方がタイミング的にはバッチリかも( ̄ー ̄)
今年も4/24(水)より、浅草名代らーめん「与ろゐ屋」春の名物、石臼挽きの国産小麦を使用したざるらーめんの限定が始まっています(^-^)/
【石臼挽きざるらーめん 850円】※毎日30食限定

昨年版と基本的には変わりませんが、何よりも注目してもらいたいのはその麺。

薫り高く、味濃く、そして何よりその味わいも素晴らしいと思います。
詳しい説明は
昨年のを参考にしてね。
GWも今日で終わり(疲れた…)。
早めに売り切れてしまう頻度も下がるかと思います。
和の心が爆発する『与ろゐ屋』の傑作つけめん、是非食べてみてください!!
スポンサーサイト
2012.12.28 Fri
蔭山先日、HN・通りすがりでやんすから戴いたリクエストにお応えして、調達しました( ̄ー ̄)
こちらが今年の「与ろゐ屋」柚子切り特製麺になります(^o^)/

拡大して見ると練り込まれた柚子もしっかり確認出来ると思うんだけどな(o^-')b
昨年までは小麦粉も単体の仕様だったようですが、今年のバージョンは通常のらーめん用の麺の配合に、
小麦粉に対して約8%の柚子を練り込んでいるとのこと。これ、かなりの量ですよ!
加えて色粉不使用ですから、この鮮やかな黄色は柚子由来ということ(^∇^)
これから帰省かな?
通りすがりでやんすさん、楽しみに食べてみてくたさいね。
2012.12.13 Thu
今週12/11(火)よりいよいよ、浅草名代らーめん「与ろゐ屋」冬名物の限定がスタートしました。
【柚子切塩らーめん 800円】※毎日限定30食

『与ろゐ屋』の通常麺はらーめん・ざる共に僅かな色を入れることで仄かな黄色味を帯びていますが、
今年の柚子麺は色粉を一切使用せずに、鮮やかな黄色に染まっています。
これは全て麺に練り込まれた、日本一の柚子産地・高知県安芸郡北川村の柚子によるもの。
麺にも注目して浅草冬の風物詩、ぜひ食べに行ってみてください(^o^)/
ちなみに連日売り切れ、かなり早いみたいです(^-^ゞ
2012.06.27 Wed
終了が名残惜しくて(ノ_・。)ラストまで3回も食べてしまった前回の秀作【石臼挽きざる】に変わり、
6/10から新限定になった冷製のごまつけ麺を後れ馳せながら食べてきました(^-^)/
【冷製ごまつけ麺 850円】※毎日限定30食

※梅雨時になりました。
さっぱりと冷たい胡麻ダレにつけて召し上がるつけ麺です。
具には、炙りちゃーしゅー・味付け玉子・ビリ辛メンマを。
栃木家謹製の豆乳を加えて仕上げたという冷たい胡麻のつけ汁もさることながら、注目すべきは麺

「あれ?コレいつもと違わね?」
思って良く見たら、らーめん用の細麺なんだよね

『与ろゐ屋』のは何とも独特な低加水麺なんだけど、こうして水で締めてみると
また全然違う表情になり、この作品全体の清涼感を増しているように思います(*'-')b
美味いじゃん(=⌒ー⌒=)
…と思ってたら、松本店主からカウンター越しに夜限定のPOPを見せられた。

『君、夜は全然来ないよね』
ってメッセージですね(; ̄ー ̄A
今度は夜に伺います(^o^ゞ
2012.04.28 Sat
27日(金)からスタートした新限定を初日に狙って『与ろゐ屋』へ。
石臼挽きのざるらーめん。
昨年はパスした気がするが、以前食べた記憶はある(一昨年?

)
しかしながら今年は昨年までとは少し麺が違うと

小麦粉の配合は従来通りだが、昨年まで添加していたグルテンを抜いて、
純粋に小麦粉とかんすいで作り上げた麺である。
小麦粉は国産オンリーでも、内麦のグルテンを使わなければ正確には国産100%ではないからね。
そもそも、敢えて蛋白の低い粉を使いながら蛋白(グルテン)を添加することってナンセンスじゃね?
俺自身の考えも同様なので興味津々であった。
【石臼挽きざるらーめん 850円】※毎日限定30食

長野県産強力小麦『ハナマンテン』を石臼で挽いて、三種の小麦をブレンドした国産100%の麺です。
小麦の香りがよく、とろろや薬味の茎わさびとご一緒にお召し上がり下さい。
さて。
結論から言えば、非常に麺の印象が強く残る、実に美味しいざるらーめんだった。
以前食べた麺の印象は正直、色目だけに寄っていたように思う。
今回の麺は鼻の効かない俺にも

実に薫り高く、そして味の濃い麺だった。
まぁ正直、その味自体を細かく言えば、俺の好みからは外れるんだけど

資料の受け売りで申し訳ないのだが(^_^)/石臼挽きの小麦粉を通常の小麦粉と比較すると、
ビタミンが1.3~2.5倍、ミネラルが2.8~4.7倍、食物繊維が1.6倍の栄養価があるらしい。

ちなみに、今回の麺の石臼挽き粉「ハナマンテン」の配合比率は50%。
基本的に少量しか添加出来ない全粒粉の麺が全盛だけど、
そんな流れに一石を投じる、本当に身体に良いと言える麺かもしれない(*'-')b

それを前提にするならば、俺の個人的な好みがどうとかじゃなく

充分に美味い麺だと思います。
それを支えるつけ汁がまた素晴らしいヽ(´ー`)ノ

味変化に添えられるとろろ芋や茎わさびを加えた後はもう、個性が全開となる完成度の高さ

らーめんは素晴らしい日本料理、店主・松本さんの思いが強く伝わってくる一杯です。
ぜひ食べてみてください(o^-')b
2012.04.06 Fri
先日、4/4から始まったばかりの季節のらーめんを食べに「浅草名代らーめん 与ろゐ屋」に(*'-')

季節のらーめん【海老わんたん麺~桜の潮 900円】※1日30食限定

旬の桜えび・手づくりの海老わんたん。
天然塩で仕上げた塩味のわんたん麺です。桜えびの香りと共にお楽しみください!
俺のTwitterを見てくれてる人はご存知の筈ですが、最近また良く行ってます。
とあるイベントで松本店主と偶然お会いして、以来松本さんのらーめんへの思いなどに改めて感銘を受け、
また最近賑やかさをすっかり取り戻した地元・浅草の街を歩くのが楽しくて(=⌒ー⌒=)
らーめんのこと、麺のことなど色々話すこともまた多くなった。
そしていま改めて食べて思うのは『与ろゐ屋』の麺てのは独特な個性があり、
スープにも凄く合っているなぁということ。
この、ほんのり黄色みがかった低加水のやや縮れ麺が、美味くてたまらない。
『与ろゐ屋』の麺は製麺所こそ使ってはいるが、粉の選別から配合に至るまで全て、
松本店主自らが長野の柄木田製粉の研究所に入って作りあげたもの。
これもまた、立派な自家製麺の一つの形だと思う。
俺は毎度ぎょうざをゴチになりながら

麺に向かう気持ちの部分を勉強させてもらっています(*'-')

すっかりサボって空いていた【与ろゐ屋 季節のらーめん】のカテゴリも

今後はなるべく自分で食べて紹介していこうかな、と(o^-')b
さて、そんな松本店主からこの日(5日)、
『君もラーメンのblogばっか書いていないでさ、たまには浅草の良いトコでも見てこいよ』
と、5/7まで行われている浅草寺伝法院の『大絵馬寺宝展と庭園拝観』のチケットをもらった。
いや…(-_-;)
俺、ラーメンのblogなんて全然書いてないんだけどね

普段は一般開放されていない、国指定名勝の浅草寺のお庭





地元にこんなトコあるの全く知らなかったよヽ(´ー`)ノ
マジ綺麗なんで(*'-')

出来れば枝垂れ桜が散る前に、ぜひ行ってみてください(^o^)/
2010.12.25 Sat
いよいよ詳細が決まりましたので、らーめんの画像と共にお届けしましょう(=゚ω゚)ノ
毎年恒例の「浅草名代らーめん 与ろゐ屋」年越しらーめん!
今回は、昨年に引き続き、『与ろゐ屋』出身の、
「東神田らーめん」井上 尚正

「麺家 宝」荒澤 陽

「中華そば わた井」渡井 洋

以上3店主たちと、

『与ろゐ屋』二代目と店長によるコラボらーめんをご提供させて頂きます!
麺は浅草開化楼のカリスマ製麺師

負死鳥カラス氏が今回の為にプロデュース!

日本の醤油らーめんが浅草で誕生して今年で100年!!
浅草でらーめんを修行し愛した職人達が作る『大晦日深夜限定』の一杯!
浅草の地で修業した職人たちがコラボしてご提供させて頂くのは、
3種類のちゃーしゅー(肩ロース・肩ばら・バラ肉)を柔らかく煮て紅白なますをトッピング!
海老風味のピリ辛紅団子と柚子入り白団子をのせ、
浅草開化楼の負死鳥カラスがプロデュースした麺を使った!
【和風肉そば 850円】

31日夜11時から300食!
このらーめんだけのコラボ限定営業になります。
温まる一杯、是非ご賞味ください!!

※文章は告知ポスターをほぼまんま拝借させて戴きました(*´σー`)
2010.12.20 Mon
昨年の【
絆コラボつけめん】に引き続き、
今年の浅草名代らーめん「与ろゐ屋」の大晦日深夜営業は通常営業をお休みし、
「東神田らーめん」「麺家 宝」「中華そば わた井」の出身3店主が集う、
一夜限りの4店合作らーめん【限定300食】のみで参ります(・o・)ゞ
与ろゐ屋 スタッフブログ【
大晦日深夜営業 その2】
テーマは「肉そば」に決定したそうです(^o^)/
更に

上のリンクに飛んだ人にはすぐ分かっちゃうんだけど

今年は麺を↓コイツがプロデュース!!w(゚o゚)w

そう、一夜一発限り!『与ろゐ屋』に浅草開化楼麺導入だ!キタ━━ヽ(゚∀゚)/━━!!!
せっかくの機会

小細工はせず【傾奇者】で参ります(・o・)ゞ
2009.12.13 Sun
ここのトコまた【季節のらーめん】の更新を滞らせていることをまずは懺悔して…

松本店主からお呼びが掛かり

12/11は地元の
浅草名代らーめん「与ろゐ屋」に行ってきた。
『与ろゐ屋』と言えば、独立出身者に浅草開化楼(つか俺)と縁のある人ばかりの店である。
新規開業から現在の西大島移転直後まで浅草開化楼麺を使用していた、
『
裏切り者』こと「東神田らーめん」店主・井上(爆)
先日紹介したばかりの西東京の名店

現在も浅草開化楼麺がお世話になってる「麺家 宝」の荒澤クン。
そして初の自家製麺の独立ながら、この
俺の配合したブレンドの麺で新規開店のスタートを切った、
北綾瀬の人気店「
中華そば わた井」の渡井さん(^ー゚)b
その3人はモチロン、
『みんなが世話になったんだし同じ浅草だしな!

』
と、年2回の俺のプロレス興行に必ず駆けつけてくれるのが『与ろゐ屋』店主・松本さんなんだけど。
顔を合わす度に、
『君の試合の時さ、終わったら後で独立したみんなと親睦会兼ねてね、
一杯やりながら話すのがホントに楽しみになってるんだよな』
と、嬉しい一言を掛けてくれる

そんな恒例の親睦会は11/24『絆2』の試合後も執り行われたそうで

そこでとある企画が持ち上がり、この度実現の運びとなりましたので発表させてもらいます。
『与ろゐ屋』店内には既にこんな告知が貼られています(^ー゚)b

「浅草名代らーめん 与ろゐ屋」「東神田らーめん」「麺家 宝」「中華そば わた井」
以上4軒の【与ろゐ屋ファミリーのコラボらーめん】が、除夜の鐘と共に限定50食提供されます!!
『与ろゐ屋』松本店主手作りの丼に『東神田らーめん』井上店主と『与ろゐ屋』佐藤店長合作のスープ、
『麺家 宝』荒澤店主が具を担当し、『中華そば わた井』渡井店主が
今回限りの自家製麺を作りあげます!(^ー゚)b
その一杯とは【つけあつもり】になる模様。早速試作を食べさせてもらってきた。

実は今回の俺への『お呼び』。試作の麺の意見を聞きたいということでね(b^ー゚)♪
後日渡井さんからも電話をもらって話したけど、俺の意見も取り込んでもらえるかもしれない


麺は石臼挽きもブレンドした、『与ろゐ屋』御用達

信州「柄木田製粉」の国産小麦100%ブレンド

渡井さんの力作、こちらも楽しみにしててよね(b^ー゚)♪
まぁ何にせよ、俺の試合の強引な召集

が今回のコラボのきっかけの1つになれたこと、
本当に嬉しく思います。
まさに『与ろゐ屋【絆】コラボつけめん』と言って良いでしょう(b^ー゚)♪
初詣客で賑わう浅草寺だけど是非この一杯、ラーメン好きの方もGETしてください。
2009.08.22 Sat
ラーメン丼に四季を彩る「浅草名代らーめん 与ろゐ屋」季節のらーめん、
『盛夏』全時間帯メニューの【冷やし中華 900円】に加え新しい冷やしメニューが加わりました。
昼夜各10食の限定です(^ー゚)b
盛夏限定【梅涼麺(うめひやし)900円】※毎日昼・夜各10食

たっぷりの梅肉と香味野菜で作った特製の梅ダレ。
この夏いち押しの冷し麺です。
是非一度ご賞味あれ!!