fc2ブログ

不死鳥カラスの傾奇御免!

老舗の製麺所・浅草開化楼の営業担当σ(^o^) フリープロレスラー・不死鳥カラスのラーメンブログです。

2013.01.13 Sun


俺も過去にCVSチェーンとのコラボなどやらせてもらったことがあるが、
その頃から実現可能ならば是非コイツをやってみたい!と思ってた麺がある。

まぁ実際は出来なかったんだけどね(๑-﹏-๑)
だってまず俺のお客じゃないんだもの(笑)

けどそのメニュー、女性受けも狙える実にコンビニグルメ向きってか、
やっぱり何だかんだ言ったって店舗メニューとは一線を画する存在のコンビニ調理麺…、
その世界に一石を投じる商品になりえると思ってた。

まー俺はやってやれなかったんだけどさ(๑•́ ₃ •̀๑)

それが俺の親友( ̄ー ̄)

大井町「ajito」三浦康弘の作った、



ピザソバだ( ̄ー ̄)

そんな俺の無念を知ってか知らずか(笑)
このたび遂に、そのピザソバに白羽の矢を立てたCVSチェーンが現れた!

ajito公認ファミマのピザソバ

ファミリーマート、万歳ッ!!(≧∇≦)

今回関東地方限定ということだけど、これは1つのきっかけに過ぎないと思う。
何よりも、大井町のあんなちっぽけなお店で生まれた、名前聞いたらぶっ飛ぶよーな( ; ゜Д゜)
超個性的な麺メニューがさ、
街を超え区を超え、いやいや東京都さえも超えて外に大きく出ていったってのはだよ、
親友として、いや同じ中華麺業界にいる仲間として、
喜びを超えて感動さえ覚える(T^T)


三浦のヤロー、遂にやりやがったな!( ̄ー ̄)
おめでとう!!ヽ(´▽`)/


この連休明け、1月15日(火)より関東地区(長野県全域と静岡県の一部を含む)
約3800店舗のファミリーマートで発売です(^o^)/
スポンサーサイト



2012.09.13 Thu


仕事の繋がりこそ全く以てないが、お互いに刺激し合える良い友人関係でいる彼から、
ついに念願の自分のお店を持てたと連絡をもらってから早2年以上

「おめでとう!直ぐにでも行かせてもらうから(o^-')b 」

遅れた約束をようやく果たすことが出来た8月の終わり。


【特製しおそば 900円】



感想は一言、

隙なしカンペキ!((o(^∇^)o))

何でもっと早く来なかったんだろう?という後悔と共に押し寄せる、
「また行きたい。いや、直ぐ行きたいっ!」の思い…。

紛れもない、1つの『幸せのカタチ』がありました(*'-')b


「中華蕎麦 瑞山」
埼玉県朝霞市本町2-8-15 TEL 048-466-6225
【営業時間】11:30~22:30【定休日】水曜日

2012.05.11 Fri


過去のモテ?自慢が痛過ぎる【ムネヤケヤロヲノシッタカブルグ】は鼻息で飛ばして( ̄ー ̄)


こんな記事を上げてから気付けば2年半振りかぁ…
久々、北綾瀬の『わた井』に行った。

日曜の午後、既に13時は回っていたけれど。
車で前を通り掛かった時に一瞬焦った。
元からそんなに目立った店構えではないけれど、街並みに同化してるっていうか、
店前に人の姿も見えなかった。俺の中では場所の不利を跳ね返した行列店のイメージだったので

何が悪い訳でもない、今マジで景気悪いつーか。
全体見れば決して悪くはないけど、特に都内のラーメン店に関しては競合が多すぎるんだよね。

久々に会う渡井くんが『(暇ですよー)』みたいな顔してたらどうしよう?
なんて不安に思いながら扉を開いた。



店内は人ギッシリで(≧∀≦)
店の中に待ちスペース設けてたのね
当初の予定を大きく嬉しく裏切られて、エライ待たされてしまった(笑)


【中華そば(普通200g) 650円】※味玉



お客さま一人一人の顔が全てを物語っている満足度(=⌒ー⌒=)

スープも麺も、素晴らしい(o^-')b

2011.12.08 Thu


昨日知り合いが『富山ブラック』を食べてみたいと言うので、
そう言えば最近神田辺りに新店が出来てたよなぁと思いチョイ調べて行ってみた。

「富山ブラックラーメン だらんま」

だらんま…

ちなみに俺、親父の出身が富山の魚津市というところ。だから言葉の意味は何となく分かる
『…んま』までは知らなかったが、『だら』は子供の頃に聞いてから、面白くて使ってた
覚えたとたん田舎の人に向かって「だらぁ! だらぁ!」なんてね、クソ生意気なガキだわ

バカとか阿呆の意味になる。つまり『あほんだらぁ』の『だら』だよね('-^*)


さて。
結論からパッと言っちゃうと、スープのダシ感はないけど、俺的にはやっぱこっち系統はメチャメチャ『有り』

【中華そば 700円】※ネギ増し+100円



これでもかってくらいにブラックペッパーかけて食ったけどそれがウマイんだよね( 〃▽〃)
麺も良い感じなんじゃねーのd(^-^)
無地箱ながら包材の感じが何となく…ぽいななんて思ってたらやっぱ菅野みたいね

さて、しかしながら思う

この一杯だけを食べて富山ブラックを語るのは早計な気もするけど、
これがほぼ富山ブラック全体の流れを引いてるものと仮定するならば(-o-)/

やっぱ全くの別物、似て非なるものだなぁってね。

…と言うのは、閉店した「焼豚ソバ 黒ナベ」の話だ。
富山ブラックインスパイアと言われていたもんね。確かに見た目はね

閉店には色んな事情があり、どっかのバカごときが面白可笑しく語る資格もないのだが、
今思い返してもあのラーメンは紛れもないオンリーワン
急に食べれなくなって悲しい思いをしてる人もマジ多いと思う( ´△`)

俺もその1人だしね。

いつか再開する日が来たら、俺は最大限の協力を惜しまない。
間違いなく、そんな日は来るから(^-^)v


早くまた食べたいなぁヽ(´ー`)ノ
『黒ナベ』の焼豚ソバ

2011.07.06 Wed


猛暑日の昨日。

陽も長くてすっかり参ってた夕方17時過ぎ、俺は上野辺りにいた。
朝からマトモに何も食っておらず、思いを巡らす…。

そうだ久々『大喜』に行こう(^ー゚)b

夜の部開店(17:30)5分前に店前に。暑い中、既に数人の方が並ばれてw(゚o゚)w

火照った身体はビールで冷やせばと(*´σー`)エヘヘー
若干『冷やし』にそそられながらも、久々だしやっぱり鶏そばを(b^ー゚)♪

コッソリ伺うつもりだったんだけど厨房には武川さんがいて、

『おー久しぶりじゃん!』

と(^_^;)


【特製とりそば 950円】



感動モノの美味さだったヽ(´ー`)ノ 隙がないとはこのことか(^ー゚)b

生ビールがウマイお通しのマカロニサラダがうまいしてから餃子もバリ美味い

一日が最高の形で完結したヽ(´ー`)ノ

また来ます(・o・)ゞ

2011.04.10 Sun


俺(開化楼)の客ではないが、たまにフラッ行くのが大井町「ajito」。

中華麺の可能性を常に拡げ続けている、シェフの三浦クン。
同い年で気の合う仲間(^ー゚)b いつも刺激をもらってる

先日もお昼のいちばん忙しいだろう時間に読める筈のない襲撃予告メールを入れ(笑)、
昼の部終わりの時間を狙って顔を出した。

…ところが、『CLOSED』の扉を開くと(=゚ω゚)ノぃょぅ

そこには「ajito」に麺を卸している製麺所の担当者2名さまがいらっしゃり、

つまり打ち合わせ中であり

同業者同士の鉢合わせであり…


(;-_-)


全然気まずくなかった(爆)


2名さまは(株)菅野製麺所の営業担当と開発責任者。つまり俺とは顔見知りである

思えば、俺に初めて菅野の麺を意識させたのが「ajito」であり、
そう思わせるくらいに『菅野』の名前を前面に出しているのも、
食べ手に意識させるくらい麺に個性を与えているのも、誰よりも三浦クンだと俺は思う。

後にスカルクロウにまで変身することになる(笑)



俺と三浦クンの繋がりのきっかけはこのへん↓を読んで

「ajito」にて。二人のかぶき者、遂に交わる。
負死鳥カラス、30代ラストの一杯

こちらの写真は1年前の(早っ)3月の終わりに食べた俺の大好きな細麺つけめん

★BLACK鯖TH(ブラックサバス)



この麺に採用されたことで、菅野は以降【傾奇者】を主力商品の1つに据えることになった。
三浦クンのリクエストが色んな繋がりのきっかけだったんだよねぇヽ(´ー`)ノ

三浦クンと親しくなり始めた頃に、こんなことを言われたことがある。

『俺とカラスくんがどんなに仲良くなっても俺は菅野を裏切らないからさぁ(笑)』

そう。この信頼関係が良いじゃないかヽ(´ー`)ノ
これこそが、ラーメン店と製麺所のあるべき姿だと思う。

まぁ浅草開化楼然り、有名店に数多く卸してるってのだけを『ブランド』と宣う(笑)
おバカ※には一生解らないだろうけどね(大爆)
※αβοοη


さてさて

この日三浦クンが『食べるよねぇ(=゚ω゚)ノ』と出してくれたのは、まぜそばの白いヤツ!w(゚o゚)w


【カルボナーら(並) 850円】※中・950円 大・1100円(卵2コになるため)



※4/18・25(両月曜日・平打ち鯖th限定)以外のレギュラーメニュー


背脂・野菜ソースの『カルボナーラ』である。
チーズのトッピングこそあるが、つまりは基本乳製品不使用ということ

『コック舐めんなよぉ!(笑)』

三浦クンは言ったけど、俺が感じたのは紛れもない、らーメンLOVE

中華麺てやっぱ面白いよねぇヽ(´ー`)ノ

2011.01.09 Sun


例年ならば今ごろは恒例の『大ぼら』を吹いてる頃ですが、
今年は年頭からプライベートで大きな出来事があり(落ち着いたら何らかの形で書きます)、
毎日仕事こそしてるけど、blogの更新は基本自粛しております。

けど昨年末から俺が言ってる流れもあり、毎日のようにラーメンは食べていくだろうから、
忘れないうちにこのエントリーだけは上げておこうかと思った次第(・o・)ゞ


では参ります(^ー゚)b


身も凍るような寒い日が続いている1月ですが、そんな凍えた身体を温めるべく
記念すべき2010年最初の一杯として、狙いすまして食べに行ったのがこちら(^o^)/


【中華麺 750円】



『永福町』の直系「大宮大勝軒」(^ー゚)b

最高美味かったヽ(´ー`)ノ

熱々で、シンプルだけどとびきり美味くて、ペコペコの腹が一杯になる…

そんな全ての欲求を充たしてくれたヽ(´ー`)ノ

お土産ラーメンは食べたことがあるし、担当のお客さんのトコでは影響をモロに受けた一杯も食べた。
が、お恥ずかしながら本店含め直系のお店は今回が初めてだった俺だけど

書いてる今もまた食いたいからね

最近特に、こういうシンプルなラーメンに惹かれる。
俺のお客さんで言えば、『大至』『フリッツ』や上野の『青龍』『超ひがし』とかね(b^ー゚)♪

素朴だからこその奥深さ。やっぱりラーメンて素晴らしいと思える一杯ヽ(´ー`)ノ

例えるなら、

『引き算のラーメン(の一形態)』

とでも言おうか(^ー゚)b


昨年に引き続き『細麺つけめん』、
そして『引き算のラーメン』、

2011年俺はこの2つのキーワードを推していくよ(^ー゚)b

2010.09.30 Thu


過去記事を遡ってみたら、出会いは5年以上前

開化楼オーションだ!!「とろとろ肉そば てんか」

あの頃は少し元気なさそうに見えた、しかし最初から抜群にセンスのあるラーメンを提供していた店主、
正直暇だったその店は口コミが拡がり、次第に誰もが知る人気店へと成長していくヽ(´ー`)ノ
優しい奥さまに続き、現在はお二人のご次男が加わって、3人でやっと回せるくらいになった。

20090418092258


その「てんか」が、明日10/1(金)から自家製麺にシフトチェンジして新たなスタートを切ることに。

店主・和智さんからは3ヶ月前くらいに電話を戴きその報告を受けた。

息子さんが、どうしても自家製麺にチャレンジしてみたいと。

それを聞いた俺は正直…、


嬉しかったヽ(´ー`)ノ


初めて行った時の、暇で両肩がガックリ落ちていたように見えた和智さんのことを思い出し、
あのお店が、息子さんが自分の将来の全てを賭けられるほどになったんだって。
こんなに嬉しいことはないよ。
その彼がチャレンジしたいことならば、心から応援したいと思った。

まだお店に入っていなかった頃、お父さんに浅草開化楼を勧めてくれたのは他の誰でもない、
彼なのだから。

余計に嬉しかったんだヽ(´ー`)ノ


そんなリニューアルを控えた「てんか」に、昨日呼んで戴いて行ってきた。

「てんか」を愛する大工の棟梁の手で素晴らしく生まれ変わった店内に一歩入った時、
俺なんかのポスターを正面に貼ってくれていた。
思わず感激(;o;)

新たなメニューはこの、

【つけ麺】





【汁なし担々麺】




にラーメンが加わった3本の柱で展開していく。
ちなみに、自家製麺の配合には【傾奇者】を一部加えてくれたそうです。


絆は永遠に(b^ー゚)♪




「てんか」の新たな旅立ちを、皆さん応援よろしくお願いします。

2010.07.09 Fri


それは、この↓ボクのパパの店ヽ(´ー`)ノ



そう、その店主とはOPEN前の『福たけ 市原店』で会った。
いや、正確には昨年末の千葉拉麺忘年会で会っていた(らしい)。
しかも隣り合わせで挨拶も交わしたらしい。とは言え俺はベロベロで全く覚えていないんだが(;-_-)

今回は改めてポンヨウの紹介ということで麺の相談を受けた。
『福たけ』本店からは車で10分くらい…、千葉のラーメン屋てのはマジみんな仲が良いのが好いね

そのお店は、



「麺処 まるわ」
千葉市稲毛区轟町4-1-13 TEL 043-284-3767
【営業時間】11:00~15:00/17:00~22:00(スープ切れ終了)
【定休日】火曜日(祝日の場合は翌日休業)


千葉市モノレール「作草部駅」すぐ近くの『まるわ』に行ったのはこの日(7/8)で2回目。

前回一通り味見させてもらった上で、都合3種のそれぞれ直球を投げにきた(=゚ω゚)ノぃょぅ
ちなみに、全て俺が手を掛けたもの

何故かって?

それは、一緒にやりたいって思えたから(^ー゚)b


そう、『まるわ』のらーめんを一言で言うなら、

何を食っても美味いし、しっかりとした個性を持っている。初食は正直ビックリしたw(゚o゚)w


メインのらーめんは決して今時でない、サラッとした口当たりの豚骨らーめん。


【らーめん・醤油 700円】



派手さも然程の濃厚さもないが、しっかりと豚骨のダシ感を感じられ、素晴らしく美味い


そして流行りの『淡麗系』(^ー゚)b

【淡麗塩そば 650円】



塩と醤油があるのだが、醤油で個性が爆発してるヽ(´ー`)ノ
これだけは今のままの麺で充分美味いが故、俺は麺の提案で最も苦労した(笑)


そして、

現在も脇を固める存在ながら、実は一番人気というのがコレ(^ー゚)b

【たんたん辛つけめん 850円】



これは何より、一杯のつけめんとして素晴らしいヽ(´ー`)ノ
一般的な担々ではなく、千葉のご当地ラーメン勝浦式担々のアレンジと思ってもらえれば
メインのらーめんとは全く異なる強烈なパンチハマったら抜け出せないと思います(^ー゚)b

しかしながら現行の麺が弱すぎる
この一杯は俺の麺で更に化けさせれると思う(^ー゚)b


…とまぁ偉そうに書き連ねてみたが、実はまだ取り引きが決まった訳じゃない

そして結果決まらなくても良いんだ(笑)

しっかりとした思いを持ったマジ素晴らしい店なんでね(b^ー゚)♪
頑張って欲しいと思い、書いた次第(^ー゚)b

諸手を挙げてお薦めしますd=(^o^)=b

2010.05.30 Sun


それが実に素朴なこんな見た目の一杯だから尚更素晴らしいヽ(´ー`)ノ

【ラーメン 650円】※ワンタントッピング




決まらないと俺が格好悪いから(笑)書くタイミングがどうか?とは思うけど
感動を受けたなら早く素直に伝えるべきと思ったので書いてみる(^ー゚)b

先日あるお店から麺の依頼を受けた。店名はモチロン知っている。失礼ながら食べたことはなかった。
現行の麺に概ね満足はしているが、求めている品質が安定しない、つまりブレが多いと。
それを、一年を通して寒暖の差に左右される吹きっさらしの町工場の俺に頼まれてもなぁ(-_-;)
…と思いつつ(笑)とりあえず食べに行ってみた。

食べた感想は一言、


「丁寧に作れば、普通のラーメンってこんなに美味しいんだ!ヽ(´ー`)ノ」


ってこと。正にこの一言に集約される。
似たような感覚としては、昨年最も衝撃的だった「G麺7」に近い。
いや、そこに今時の仕掛けがないから、むしろそれ以上に感動したかもしれない。

テメーが最もブレに左右され易い製麺屋なのも忘れて(笑)出来ることならやってみたいと思った。

店主さんとは軽く電話で話し、手ぶらで行くのもなんだから(^ー゚)b
電話で聞いたメインの麺の形状のイメージで切り出したものを1つだけお土産で持っていった。

俺は現行の麺で食べさせてもらい、非常に満足した。茹で加減も申し分なく、最後まで美味かった。

その上で、自分の持ってきた麺もまんざらじゃないなと思いながら改めて少し話させてもらった。

その時点では、麺に対しての考え方は俺とは明らかに違うなと思った。
しかしそれはあくまで良い意味でね。
しっかりした考え方の元に麺にしっかりと愛情を注ぎ、脇役に据えていると言うかな。

それはつけめんの類を食べさせてもらってより解った。
旨味という意味では乏しい何の変哲もない麺だが、つけ汁と合わさることで実に美味いヽ(´ー`)ノ
麺はラーメンとは異なるさらに細い縮れ麺なのだが、
つけ汁の温度によって茹で加減を絶妙に変えているのだ。
当たり前のこととは言え、それは麺に愛情を注げばこそ出来る技(^ー゚)b

素晴らしいヽ(´ー`)ノ


しかし俺はここに、更に麺の美味さを加えたい。そりゃそうだよ、製麺屋なんだから
決して邪魔するもんじゃない、更に完成されたものになるはずなんだよね。

『細麺つけめん』を提唱してる訳だし、出来るモンなら何がなんでもこの人とやってみたい、
…てのが今の素直な思いだ。


麺を通して、俺のメッセージは既に伝わってると思う。
その上で要望に対して、俺は直球しか投げないつもりだ。

つまり、手を替え品を替えない

だからダメになっちゃうかも知れない。
けど、プロの仕事にはプロの仕事で応えるべきと俺は思うから(b^ー゚)♪


食べに行ったことある人には写真ですぐピンと来ちゃうと思うけど、
店名は敢えて今は出さないよ。

楽しみにしててください。
結果は負け戦の報告かもしれないしさ
どっちに転んでもちゃんとするので(^ー゚)b
Skin:Babyish